日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1066件中[1041-1060]
940
960
980
1000
1020
1040
1060
1041. 曾我部 静雄 仕丁と采女と女丁の源流
刊行年:1952/07
データ:法制史研究 1
創文
社 律令を中心とした日中関係史の研究
1042. 曾我部 静雄 西涼及び両魏の戸籍と我が古代戸籍との関係.-附、課役問題の現状
刊行年:1957/03
データ:法制史研究 7
創文
社 律令を中心とした日中関係史の研究
1043. 関 晃 宮崎市定「天皇なる称号の由来について」
刊行年:1980/03
データ:法制史研究 29
創文
社 関晃著作集2大化改新の研究 下
1044. 杉本 一樹 日本古代家族研究の現状と課題.-関口裕子・吉田孝・明石一紀説を中心として
刊行年:1986/03
データ:法制史研究 35
創文
社 日本古代文書の研究∥家族史の展望
1045. 戸川 芳郎 帝紀と生成論.-『帝王世紀』と三気五運
刊行年:1976/11
データ:『中国哲学史の展望と模索』
創文
社 漢代の学術と文化
1046. 上杉 和彦 石井良助『大化改新と鎌倉幕府の成立』
創文
社,1958(増補版,1972)|上杉和彦『日本中世法体系成立史論』校倉書房,1996|河野房雄『平安末期政治史研究』東京堂出版,1979|谷森饒男『検非違使を中心としたる平安時代の警察状態』私家版,1921(柏書房,1980)
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1047. 滋賀 秀三 再び魏律の篇目について.-内田智雄教授の批判に答えて
刊行年:1961/03
データ:法制史研究 11
創文
社 中国語訳:中国法制史考証丙編2 中国法制史論集-法典と刑罰
1048. 坂本 太郎 飛鳥浄御原律令考
刊行年:1954/07
データ:法制史研究 4
創文
社 日本古代史の基礎的研究 下 制度篇|坂本太郎著作集7律令制度
1049. 坂本 太郎 法曹至要抄とその著者
刊行年:1956/03
データ:法制史研究 6
創文
社 日本古代史の基礎的研究 下 制度篇|坂本太郎著作集7律令制度
1050. 石井 進 院政期の国衙軍制
刊行年:1971/03
データ:法制史研究 20
創文
社 鎌倉武士の実像-合戦と暮しのおきて|石井進著作集5鎌倉武士の実像
1051. 石井 進 永原慶二著『日本中世の社会と国家』
刊行年:1984/03
データ:法制史研究 33
創文
社 中世史を考える-社会論・史料論・都市論|石井進の世界3書物へのまなざし
1052. 石井 進 豊田武著『日本の封建制』
刊行年:1985/03
データ:法制史研究 34
創文
社 中世史を考える-社会論・史料論・都市論|石井進の世界3書物へのまなざし
1053. 上横手 雅敬 佐藤進一氏『日本の中世国家』〔中世史研究者の立場から〕
刊行年:1985/03
データ:法制史研究 34
創文
社 日本中世国家史論考
1054. 野村 忠夫 律令官人の考叙法.-叙者、考叙也、言計考叙位也(選叙令集解釈説)
刊行年:1961/03
データ:法制史研究 11
創文
社 律令官人制の研究
1055. 野村 忠夫 内・外階制の二・三の問題.-律令官人の階層的構成分析の一視角
刊行年:1967/03
データ:法制史研究 16
創文
社 律令官人制の研究
1056. 竹内 理三 古代末期の土地所有関係
刊行年:1964/11
データ:法制史研究 14
創文
社 古代から中世へ 下-社会と経済|竹内理三著作集5貴族政治の展開
1057. 瀧川 政次郎 紫微中台考
刊行年:1954/07
データ:法制史研究 4
創文
社 律令諸制及び令外官の研究(法制史論叢第四冊)|南都仏教6
1058. 瀧川 政次郎|利光 三津夫|小林 宏 律令研究史
刊行年:1965/10
データ:法制史研究 15
創文
社 律令の研究∥律令制の研究
1059. 長又 高夫 「和与」概念成立の歴史的意義.-法曹至要抄にみる法創造の一断面
刊行年:1998/03
データ:法制史研究 47
創文
社 日本中世法書の研究
1060. 中田 薫 「律令法系の発達について」補考
刊行年:1953/11
データ:法制史研究 3
創文
社 後半のみ『中国古代法律文献研究』3に中国語訳有 法制史論集4