日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[1061-1080]
960
980
1000
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1061. 萩原 三雄 境界にのぞむ城郭
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化
交流
』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(考古学・歴史学から見た境界) コラム
1062. 前川 要 本書の成果と課題
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア
交流
史研究-古代と中世-』 塙書房
1063. 前川 要 白主土城の発掘調査.-三年間の成果と課題
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア
交流
史研究-古代と中世-』 塙書房 白主土城の諸問題
1064. セルゲイ・П・ネステロフ 中世前期アムール流域諸民族の民俗文化史を物語る土器
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア
交流
史研究-古代と中世-』 塙書房 北東アジアの古代から中世の土器様相
1065. 根津 明義 古代越中における河川交通と歴史環境.-在地系官衙的施設の出現と歴史的背景
刊行年:2006/05
データ:『北東アジアの
交流
と経済・文化』 桂書房 庄墨書
1066. 村上 孝一 チャシの構造と築造技術について
刊行年:2000/03
データ:「北の文化
交流
史研究事業」研究報告 北海道開拓記念館 ベロカーメンナヤ遺跡|壕・塁壁内集落|オホーツク文化
1067. 柳原 敏昭 境界への逃亡
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化
交流
』 勉誠出版 古代・中世の「東」「西」「南」「北」を探る(西の境界) コラム 外浜
1068. 山折 哲雄 「中世の光景」
刊行年:1996/08
データ:東方に在り-旅の情報と知的
交流
1 平泉文化会議所 セミナー「東方」講演 金色堂ミイラ
1069. 谷内尾 晋司 渤海使が来た時代の富来の歴史
刊行年:2003/03
データ:『渤海国
交流
の謎を探る』 富来町
1070. 門田 誠一 中国古代墳墓出土の雲母片略論
刊行年:2008/12
データ:『古代東アジア
交流
の総合的研究』 国際日本文化研究センター 東アジアの墓制
1071. 八重樫 忠郎 発掘調査から
刊行年:1997/07
データ:東方に在り-旅の情報と知的
交流
2 平泉文化会議所
1072. 八重樫 忠郎 平泉の原風景
刊行年:2000/04
データ:東方に在り-旅の情報と知的
交流
4 平泉文化会議所
1073. 八重樫 忠郎 境界へ向かう土器.-手づくねかわらけ
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化
交流
』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(考古学・歴史学から見た境界) コラム 平泉|外浜
1074. 矢島 睿 山丹交易の研究史とその諸問題|山丹交易品蝦夷錦の名称と形態
刊行年:1995/03
データ:「北の歴史・文化
交流
研究事業」研究報告 北海道開拓記念館 朝貢交易|松前藩
1075. 森 浩一 古代日本海文化と潟港
刊行年:1993/02
データ:『海・潟・日本人-日本海文明
交流
圏』 講談社
1076. 村井 章介 LequiosのなかのIapam.-境界の琉球、中心の琉球
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化
交流
』 勉誠出版 日本の境界文化を俯瞰する(考古学・歴史学から見た境界) 日本中世境界史論
1077. 三野 紀雄 サハリン州ベロカーメンナヤチャシ出土の炭化木材について
刊行年:1998/03
データ:「北の文化
交流
史研究事業」中間報告 北海道開拓記念館 オホーツク文化
1078. 三野 紀雄 先史時代における木材利用.-竪穴住居の建築材料としての針葉樹材について
刊行年:2000/03
データ:「北の文化
交流
史研究事業」研究報告 北海道開拓記念館 南サハリン
1079. 水澤 幸一 北辺にとどまるモノと越境するするモノ
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化
交流
』 勉誠出版 古代・中世の「東」「西」「南」「北」を探る(北の境界)
1080. 水島 未記 北東アジアにおけるカバノキ属植物(Betula)の分布と樹皮の利用
刊行年:2000/03
データ:「北の文化
交流
史研究事業」研究報告 北海道開拓記念館