日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1090件中[1081-1090]
980
1000
1020
1040
1060
1080
1081. 尹 幸舜 「日本書紀」の古写本と釈日本紀の秘訓の比較における卜部系の傍訓への一
試論
.-巻二十二・巻二十四を中心に
刊行年:1992/03
データ:中央大学大学院研究年報(文学研究科) 21 中央大学大学院
1082. 松田 常子 「近江国府・水浦遺跡」
試論
.-『田中本春記』他から推理する斎王の禊・勢多頓宮・甲賀頓宮・伊勢路
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 考古
1083. 陶安 あんど 宮宅潔「秦漢刑罰体系形成史への一
試論
-腐刑と戍辺刑」(『東洋史研究』六六巻三号)
刊行年:2010/03
データ:法制史研究 59 成文堂 書評
1084. 杉﨑 貴英 砺波市常福寺阿弥陀如来立像の造立背景に関する一
試論
.-安阿弥様・浄土宗・越中国百万遍勤修人名・徳大寺家領般若野荘
刊行年:2007/11
データ:日本宗教文化史研究 11-2 日本宗教文化史学会(発行)|岩田書院(発売)
1085. 出利葉 浩司|手塚 薫 アイヌの毛皮獣狩猟とその北東アジアにおける歴史的位置.-アイヌ民族の狩猟活動研究の方向の示唆にむけての
試論
刊行年:1994/03
データ:1993年度「北の歴史・文化交流研究事業」中間報告 北海道開拓記念館
1086. 楊 伯達∥鶴田 武良訳
試論
、風俗画・宋張択端筆「清明上河図」の芸術的特色と位置(上)~(下)
刊行年:1987/10-1988/03
データ:国華 1108|1110|1111 国華社(発行)|朝日新聞社(発売)
1087. 下玉利 百合子
試論
枕草子の周辺をめぐって-第一皇子 敦康親王|同(中)|同(中の二)|同(中の三)|同-第一皇子敦康親王(下)|同(続)|同(続の二)|同(続の三)|同(続の四)(続の五)
刊行年:1984/06-1988/10
データ:平安文学研究 71~79・80 平安文学研究会 枕草子周辺論 続篇
1088. 渕原 智幸 本書の目的と構成∥「奥地」と元慶の乱に関する覚書|仁和三年以後の東北官人補任∥平安中後期の陸奥北部支配と安倍氏|古代中世移行期の東北支配-付、清原氏に関する
試論
刊行年:2013/02
データ:『平安期東北支配の研究』 塙書房 序章∥附論∥-
1089. 北 啓太 橋本裕『律令軍団制の研究』橋本裕氏遺稿集刊行会,1982(増補版:吉川弘文館,1990)|早川庄八『律令国家』小学館,1974|早川庄八『中世に生きる律令』平凡社,1986|早川庄八『宣旨
試論
』岩波書店,1990|早川庄八『日本古代の文書と典籍』吉川弘文館,1997
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1090. 松本 政春 序|「筑紫大宰府」私考-令文からの大宰総領の削除|軍団と弩-弩をめぐる遍在性と偏在性|軍団兵士の国内上番と武芸教習-下向井龍彦氏の論に接して|京職兵士の帯仗について|日向国の軍団をめぐる諸問題|健児制
試論
-武力の特質をめぐって|あとがき
刊行年:2021/11
データ:『律令国家軍制の構想と展開』 塙書房