日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5604件中[1121-1140]
1020
1040
1060
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1121. 草野 潤平 千葉県竜角寺岩屋古墳の石室系譜
刊行年:2008/10
データ:『
地域
と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 葬送と墓制の考古学
1122. 木本 好信 藤原仲麻呂の雄勝城造営と三輪社.-雄勝城造営の意図と所在
刊行年:1993/02
データ:『東北の
地域
史と民衆』 山形県立米沢女子短期大学 背表紙に3月とある。編者無。はじめにによると代表は便宜上木本という 藤原仲麻呂政権の基礎的考察
1123. 木本 好信 はじめに
刊行年:1993/02
データ:『東北の
地域
史と民衆』 山形県立米沢女子短期大学
1124. 北島 大輔 琴柱形石製品の用途と祖形
刊行年:2008/10
データ:『
地域
と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 遺物型式とその背景
1125. 菅野 文夫 中世証文の署名
刊行年:1994/08
データ:『中世の
地域
社会と交流』 吉川弘文館
1126. 菅野 正道 中世における畠地支配の展開と東国武士
刊行年:1994/08
データ:『中世の
地域
社会と交流』 吉川弘文館
1127. 木内 正廣 中世京都家地の一変転.-綾小路東洞院地について
刊行年:1979/09
データ:『京都
地域
史の研究』 国書刊行会
1128. 河野 一也 古代東国出土瓦からみた古代国家の完成.-寺院・官衙・瓦の伝播と交流
刊行年:2012/09
データ:『古代社会と
地域
間交流』 Ⅱ 六一書房 本巻の趣旨
1129. 川島 茂裕 吾妻鏡奥羽合戦関係記事を読み直す(1)~(3)
刊行年:1995/-1997/
データ:富士大学
地域
経済文化研究所研究年報 3~5
1130. 勝部 眞人 島のバイタリティ
刊行年:2005/05
データ:『
地域
アカデミー 公開講座報告書』 2004秋 広島大学大学院文学研究科歴史文化学講座
1131. 桜本 豊己 阿河荘の農民
刊行年:1985/06
データ:『
地域
史と歴史教育』 木村博一先生退官記念会
1132. 佐々木 馨 銭亀沢の神と仏.-中近世を中心に
刊行年:1998/03
データ:
地域
史研究はこだて 27 函館市 アイヌと「日本」-民族と宗教の北方史
1133. 清水 康二 三角縁神獣鏡とその性格
刊行年:2008/10
データ:『
地域
と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 遺物型式とその背景
1134. 設楽 博己 伊豆山木遺跡の弧帯文のある木製品
刊行年:2006/12
データ:『ムラと
地域
の考古学』 同成社
1135. 佐藤 祐輔 変形工字文覚書.-変形する「工字文」と変形する「変形工字文」
刊行年:2008/10
データ:『
地域
と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 遺物型式とその背景
1136. 佐藤 健治 中世初期の醍醐寺と年中行事書
刊行年:2005/01
データ:『中世の
地域
と宗教』 吉川弘文館 醍醐寺年中行事
1137. 佐久間 正明 福島県阿武隈川流域における古墳出土石製模造品.-天王壇古墳出土遺物の再検討から-
刊行年:2008/10
データ:『
地域
と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 葬送と墓制の考古学
1138. 小玉 秀成 霞ケ浦沿岸における弥生時代後期土器の変遷
刊行年:2008/10
データ:『
地域
と文化の考古学』 Ⅱ 六一書房 遺物型式とその背景
1139. 坂本 賞三 前期王朝国家期の米京進と内海沿岸諸国
刊行年:1978/03
データ:『内海
地域
社会の史的研究』 マツノ書店
1140. 坂井 秀弥 序章
刊行年:2008/09
データ:『古代
地域
社会の考古学』 同成社