日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1947件中[1181-1200]
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1181. 島居 一康 中国における国家的土地所有と農民的土地所有.-両税法時代を中心として
刊行年:1993/12
データ:『東アジア専制国家と社会・
経済
』 青木書店
1182. 栄原 永遠男 国府交易をめぐる諸問題
刊行年:1992/02
データ:『奈良時代流通
経済
史の研究』 塙書房
1183. 石橋 勝三 南部氏の糠の部進出に就いて
刊行年:1978/11
データ:『青森県-その歴史と
経済
-』 盛田稔学長還暦記念論集編集委員会
1184. 阿蘓 幹夫 「秦檜の財政姿勢における考察点」
刊行年:1974/12
データ:広島
経済
大学研究論集(
経済
学・経営学編) 10 折帛銭|経界法
1185. 大澤 正昭 中間層理論と人間関係論への一視点.-九世紀以降の中国社会史把握のために
刊行年:1993/12
データ:『東アジア専制国家と社会・
経済
』 青木書店
1186. 堀 敏一 藩鎮内地列置の由来について
刊行年:2002/07
データ:『唐末古代変革期の政治と
経済
』 汲古書院
1187. 藤沢 偉作 古代群馬県(上野国)の人口推定
刊行年:1990/03
データ:『利根川水系地域の
経済
と文化』 関東学園 歴史人口学
1188. 藤井 一二 高志国の成立.-古代北陸道の歴史的前提
刊行年:2006/05
データ:『北東アジアの交流と
経済
・文化』 桂書房
1189. 根津 明義 古代越中における河川交通と歴史環境.-在地系官衙的施設の出現と歴史的背景
刊行年:2006/05
データ:『北東アジアの交流と
経済
・文化』 桂書房 庄墨書
1190. 髙瀬 奈津子 第二次大戦後の唐代藩鎮研究
刊行年:2002/07
データ:『唐末古代変革期の政治と
経済
』 汲古書院
1191. 中村 哲 中国前近代史理論再構成・序説
刊行年:1993/12
データ:『東アジア専制国家と社会・
経済
』 青木書店
1192. 永原 慶二 封建社会の成立と展開
刊行年:1976/03
データ:『社会
経済
史学の課題と展望』 有斐閣
1193. 筒井 清彦 現在の時代に支配的である二つの史観と労働観について.-「つとめ」の労働観・労働観の日本的原型論(その1)
刊行年:1975/07
データ:広島
経済
大学研究論集(
経済
学・経営学編) 11
1194. 筒井 清彦 古代における東西対極的な二つの労働観について.-「つとめ」の労働観・労働観の日本的原型論(その2)
刊行年:1975/12
データ:広島
経済
大学研究論集(
経済
学・経営学編) 12
1195. 筒井 清彦 資本主義から労働主義へ.-「つとめ」の労働観・労働観の日本的原型論(その3)
刊行年:1976/06
データ:広島
経済
大学研究論集(
経済
学・経営学編) 13
1196. 筒井 清彦 労働主義の道標.-「つとめ」の労働観・労働観の日本的原型論(その4)
刊行年:1976/12
データ:広島
経済
大学研究論集(
経済
学・経営学編) 14
1197. 渡辺 信一郎 中国古代専制国家と官人階級
刊行年:1993/12
データ:『東アジア専制国家と社会・
経済
』 青木書店
1198. 徳永 洋介 宋代の貨幣
経済
を知る新たな視座.-宮澤知之『宋代中国の国家と
経済
』
刊行年:1998/09
データ:創文 402 創文社
1199. 栗原 文藏 埋められた銭
刊行年:1992/05
データ:季刊考古学 39 雄山閣出版 生産と
経済
1200. 赤松 俊秀 東大寺領大和国春日荘について
刊行年:1963/11
データ:仏教史学 11-2 古代中世社会
経済
史研究