日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1715件中[1181-1200]
1080
1100
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1181. 佐々木 利和 蝦夷風俗十二ヵ月図について
刊行年:1983/07
データ:『北海道の研究』 3 清文堂出版 アイヌ絵誌の研究
1182. 佐々木 利和 イオマンテ考.-シャモによるアイヌ文化理解の考察
刊行年:1990/11
データ:歴史学研究 613 青木書店
近世
社会における差別と権威 熊送り
1183. 斎藤 昭俊 弘法大師の教育とその変遷
刊行年:1973/06
データ:智山学報 22 日本仏教教育史研究・上代中世
近世
(国書刊行会,1978/03)|論集空海と綜芸種智院
1184. 小林 真人 場所に縛りつけられるアイヌ.-場所請負制の成立
刊行年:1996/03
データ:『北海道の歴史60話』 三省堂
近世
編
1185. 葛西 智義|皆川 洋一|越田 賢一郎 深川市納内出土の蕨手刀について
刊行年:1993/03
データ:北海道考古学 29 北海道考古学会 北海道内出土の蕨手刀の集成表 北回説
1186. 柏木 亨介 阿蘇という時空間の設定.-神話から郷土誌へ
刊行年:2010/03
データ:『郷土史と近代日本』 角川学芸出版
近世
・近代の連続と断絶
1187. 青山 宏夫 行基菩薩説大日本国図に関する若干の考察
刊行年:2000/08
データ:『地図と歴史空間』 大明堂
近世
の歴史空間と地図
1188. 石田 祐一 記録の中の古文書
刊行年:1979/07
データ:日本古文書学講座月報 5 雄山閣出版 古文書研究心得帖-その(5) 記主
1189. 井原 今朝男 中世における触穢と精進法をめぐる天皇と民衆知
刊行年:2010/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 157 国立歴史民俗博物館 民衆知とその到達点
1190. 市川 健夫 日本の風土と伝統的食文化
刊行年:2004/01
データ:環【歴史・環境・文明】 16 藤原書店 日本の食の歴史と伝統 照葉樹林文化|古代・
近世
における乳製品と肉食
1191. 市毛 幹幸 蝦夷地における異民族との接触と衝突.-十七世紀後半の寛文蝦夷蜂起を中心として
刊行年:2008/02
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 2 清文堂出版 歴史分野-
近世
における地域と国家
1192. 五十川 伸矢 古代・中世の鋳鉄鋳物
刊行年:1992/12
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 46 国立歴史民俗博物館
1193. 磯前 順一 跡部光海『神道中国之説』『神道喜怒哀楽説』
刊行年:1996/04
データ:清泉女子大学人文科学研究所紀要 17 清泉女子大学人文科学研究所 翻刻
近世
朝廷と垂加神道
1194. 石原 渉 姿を現した元寇
刊行年:2010/05
データ:『よくわかる考古学』 ミネルヴァ書房 中世・
近世
の考古学と成果 コラム
1195. 彌永 貞三 相田二郎(あいた・にろう)
刊行年:1979/07
データ:日本古文書学講座月報 5 雄山閣出版 古文書学者の横顔-その(5)
1196. 伊從 勉 「首里古地図」の作成精度.-琉球における測量術の発達と首里絵図
刊行年:2000/08
データ:『地図と歴史空間』 大明堂
近世
の歴史空間と地図
1197. 入間田 宣夫 中世の松島寺
刊行年:1983/05
データ:『宮城の研究』 3 清文堂出版 展望日本歴史9中世社会の成立
1198. 入間田 宣夫 中世奥羽における日本紀享受.-津軽安東の系譜について
刊行年:1999/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 64-3 至文堂 中世の日本紀享受 第六天魔王
1199. 石井 寛治 通史叙述の方法.-永原史学に学ぶ
刊行年:2006/07
データ:『永原慶二の歴史学』 吉川弘文館 日本史研究から(日本
近世
・地方史と近現代史研究から)
1200. 飯村 均 中世・梁川のイメージ
刊行年:2006/05
データ:『陶磁器の社会史』 桂書房 中・
近世
都市の文化と土器・陶磁器