日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
126件中[121-126]
20
40
60
80
100
120
121. 堀田 将光∥瀧音 能之(監修) 渡来系氏族事典(飛鳥戸氏|阿直氏|漢部|王氏|大蔵氏|
大原
氏|上氏・阿刀氏・広階氏|高丘氏|土師氏・菅原氏・秋篠氏|和氏)
刊行年:2006/02
データ:歴史読本 51-3 新人物往来社 特集事典 古代日朝関係史総合事典
122. 関 和彦 『出雲国風土記』註論 その一 秋鹿郡条|その二 楯縫郡条|その三 出雲郡条|その四 神門郡条|その五 飯石郡条|その六 仁多郡条|その七
大原
郡条
刊行年:1996/03-2002/03
データ:古代文化研究 4~10 島根県古代文化センター
123. 門脇 禎二 出雲郷の民衆-出雲と大和の中継点 奴隷の逃亡など活力失なう|平等院鳳凰堂-革新的な新技法を結集 絵師の手すさびと工じんの息遣い|
大原
三千院と寂光院-貴族、寺勢は衰えたが 里人、寺僧が史跡守る|嵯峨野-静寂の中に女の涙 力弱きものを包んだ歴史
刊行年:1977/12
データ:『史跡でつづる京都の歴史』 法律文化社
124. 尾山 篤二郎 はしがき|鳥羽崇徳両院|覚性法親王と両斎院|待賢門院の女房|徳大寺家の人々|
大原
三寂と西住・俊成|俊恵法師其他|新古今の人々|伊勢旅行の歌|熊野旅行の歌|高野及天野|吉野の歌|西国旅行|陸奥旅行|伝説の人西行|西行終焉の地|新古今集と西行|西行と芭蕉其他|西行の歌集及び歌数|とぢめがき
刊行年:1934/11
データ:『西行法師評伝』 改造社 西行研究資料集成8西行法師評伝
125. 角田 文衞 北山の准后(貞子の回想|源氏と平家)|嵐の後(女院の還御|関東護送|平家の生虜たち|宗盛父子の最後|三位中将重衡の場合)|さまざまな運命(平家の侍大将|平貞能の東国落ち|頼盛の軌跡|流人発遣|生虜の侍たち|阿波民部大夫)|平家の残党(平孫狩り|宗親と時実兄弟|盛久と盛嗣の場合|丹後侍従|宗家の開祖|平家谷)|女人の行方(清盛の娘たち|女院の
大原
入り|
大原
御幸|時忠の一族|治部卿局|頼盛の遺族)|北陸の空(時忠と能登国|時忠の末裔|長兵衛尉信連|越後平氏|平永茂|建仁の乱|坂額の奮戦)|鎮魂の歌(冷泉大納言隆房|平家公達草紙|栄耀の日々|草紙と絵巻|女院の動静)|時の流れ(伊賀大夫|悪七兵衛景清|三日平氏の乱|乱の余波|流人召|忠快僧都|幻の旅路)|おどろの路(院の近臣|維盛の遺族|勢観房源智|信範の一家|従三位教子)|暗雲(順徳院の周辺|鎌倉家の末路|鎌倉家の御家人|貞子の結婚|頼盛の子孫)|源平の黄昏(四條局の隆昌|『平家物語』の作者たち|堂上平氏の存栄|六波羅家の後裔)|諸家系譜抄|あとがき
刊行年:1978/09
データ:『平家後抄-落日後の平家』 朝日新聞社
126. 川﨑 晃 越中万葉の人名(県犬養宿禰三千代|安努君広島|粟田女王|阿倍朝臣老人|石川朝臣水通|恵行|大嬢|大伴坂上郎女|大伴坂上大嬢|大伴宿禰池主|大伴宿禰書持|大伴宿禰家持|大伴家持が妹|
大原
真人高安|憶良大夫の男|尾張連少咋|笠朝臣子君|蒲生娘子|河辺朝臣東人|清足姫天皇|久米朝臣継麻呂|久米朝臣広縄|内蔵忌寸縄麻呂|玄勝|元正天皇|河内女王|光明皇后|左夫流|清見|高安倉人種麻呂|高市連黒人|多治比真人土作|多治比部北里|橘宿禰諸兄|田辺史福麻呂|能登臣乙美|秦伊美吉石竹|秦忌寸八千島|土師|土師宿禰道良|藤原朝臣清河|藤原朝臣房前|藤原二郎|藤原皇后|藤原太后|藤原朝臣仲麻呂|平栄|平群氏女郎|三形沙弥|三国真人五百国|山上臣|山上臣憶良|山田史君麻呂|留女の女郎)
刊行年:2007/09
データ:『越中万葉百科』 笠間書院