日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
170件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
121. 新井 仁 群馬県における奈良・平安時代の集落について.-
掘立柱建物
を中心として
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古代)
122. 浅川 滋男 池上曽根遺跡の大型
掘立柱建物
をめぐる諸説の批判と解釈
刊行年:1996/09
データ:ヒストリア 152 大阪歴史学会
123. 浅川 滋男 島嶼からみた
掘立柱建物
.-日本の離島とミクロネシア
刊行年:2001/05
データ:『埋もれた中近世の住まい』 同成社
124. 小山 彦逸 銭貨を埋納する
掘立柱建物
跡.-史跡七戸城跡北館曲輪発掘調査の事例から
刊行年:1999/12
データ:帝京大学山梨文化財研究所研究報告 9 帝京大学山梨文化財研究所
125. 小野 正敏 沖縄先島地域における発掘遺構と民家にみる
掘立柱建物
の問題
刊行年:2001/05
データ:『埋もれた中近世の住まい』 同成社
126. 大上 周三 奈良・平安時代の
掘立柱建物
について.-相模地域を中心に
刊行年:1989/05
データ:青山考古 7 青山考古学会
127. 大上 周三
掘立柱建物
の掘り方形態.-布掘系譜を中心に
刊行年:1991/05
データ:青山考古 9 青山考古学会
128. 大越 忠士 一般集落内における
掘立柱建物
跡について(県南・県中地区を中心として)
刊行年:1982/03
データ:福島考古 23 福島県考古学会
129. 室伏 徹 奈良・平安時代
掘立柱建物
の一視点.-ムラ間から建築物差を求める
刊行年:2004/05
データ:『山梨考古学論集』 V 山梨県考古学協会
130. 豆谷 和之 唐古・鍵遺跡第74次調査.-大型
掘立柱建物
の検出
刊行年:2000/10
データ:日本考古学 10 日本考古学協会 発掘調査概要
131. 高橋 與右衛門
掘立柱建物
跡の間尺と時代性.-民家の間尺と比較して
刊行年:1989/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 9 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
132. 高橋 與右衛門 蝦夷の生活の諸相
掘立柱建物
.-当初は穀倉に利用
刊行年:2000/05/02
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産727 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
133. 高橋 與右衛門 蝦夷の生活の諸相 県北部の
掘立柱建物
.-南部より遅い定着
刊行年:2000/05/08
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産728 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
134. 高島 成侑 新田(1)遺跡および(2)遺跡の
掘立柱建物
刊行年:2010/03
データ:『石江遺跡群発掘調査報告書Ⅱ-石江土地区画整理事業に伴う発掘調査-』 1 青森市教育委員会 分析1
135. 中田 英 全周する布掘・「溝もち」
掘立柱建物
.-神奈川県内の事例
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代・中世の諸問題
136. 山本 輝雄 直交軸採用建築の成立.-所謂
掘立柱建物
の一研究
刊行年:1983/12
データ:『大宰府古文化論叢』 下 吉川弘文館
137. 佐藤 浩司 穀倉から住居へ.-東南アジアにおける高床住居の系統
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 平地住居と高床建物-「
掘立柱建物
」をめぐる諸問題 南方と北方のクラ-高倉と校倉の伝来
138. 浅川 滋男 重層化したクラの建築的系譜
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 平地住居と高床建物-「
掘立柱建物
」をめぐる諸問題 南方と北方のクラ-高倉と校倉の伝来
139. 垣内 和孝 古代集落についての一考察.-再び福島県郡山市域の集落について
刊行年:1996/12
データ:考古学研究 43-3 考古学研究会(岡山) 研究ノート
掘立柱建物
郡と集落の古代地域史
140. 植木 久 古代日本における高床式建築の変遷.-とくに校倉構法の採用を中心として
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 コメント|平地住居と高床建物-「
掘立柱建物
」をめぐる諸問題 南方と北方のクラ-高倉と校倉の伝来