日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 志田 諄一 蘇我
氏
の出自と発祥地
刊行年:1991/03
データ:『古代を考える 蘇我
氏
と古代国家』 吉川弘文館
122. 入間田 宣夫 信夫佐藤
氏
の登場(上)(下)|平泉藤原
氏
も同じ秀郷の流れに|石川
氏
と石河荘|岩城・岩崎
氏
と海道地方|会津固有の政治的風土のもとで
刊行年:2007/02
データ:『平泉藤原
氏
と南奥武士団の成立』 歴史春秋出版 南奥武士団の登場
123. 遠藤 廣昭 武蔵武士団と平子
氏
の系譜|源頼朝と平子有長|周防国仁保荘と平子
氏
|武蔵国平子郷と平子
氏
|越後国と平子
氏
刊行年:2003/10
データ:『鎌倉御家人 平子
氏
の西遷・北遷』 横浜市歴史博物館
124. 三浦 圭介 安藤
氏
台頭以前の津軽・北海道
刊行年:1994/12
データ:『中世都市十三湊と安藤
氏
』 新人物往来社
125. 千田 嘉博 安藤
氏
の城館と十三湊
刊行年:1998/07
データ:『中世国際港湾都市十三湊と安藤
氏
』 青森県教育委員会 幻の中世都市十三湊-海から見た北の中世(国立歴史民俗博物館,1998/09)
126. 関根 達人 成田彦栄
氏
収集品の形成と特徴
刊行年:2010/09
データ:『成田彦栄
氏
考古・アイヌ民族資料図録』 弘前大学出版会 オホーツク
127. 新野 直吉 「十三湊と安東
氏
」
刊行年:1989/10
データ:『安倍・安東
氏
シンポジウム(記録)』 市浦村歴史民俗資料館
128. 義江 明子 日本古代の
氏
と「家」|双系制と両属性|古代における「私」の成立-「私
氏
神」をめぐって|古代系譜の構造-『和気系図』の分析を通じて|出自と系譜|
氏
族系譜の形成-高群逸枝『母系制の研究』批判|系譜形式と同族関係-文章系譜~竪系図~横系図
刊行年:1986/03
データ:『日本古代の
氏
の構造』 吉川弘文館
129. 板橋 源 いわれなき国解|阿久利河事件|黄海の戦い|源
氏
・清原
氏
が連合軍を編成|鳥海の柵の役割|厨川の柵の炎上|安倍
氏
の存在意義
刊行年:1991/11
データ:『陸奥話記-前九年の役-平泉藤原
氏
の祖・安倍
氏
の戦い』 盛岡ひ・ストリー
130. 伊藤 一義 鎌倉の御家人たち|北条
氏
の進出(北条
氏
の進出)
刊行年:2000/03
データ:『仙台市史』 通史編2 仙台市 留守
氏
と国分
氏
131. 神田 和彦 安東
氏
と秋田湊.-秋田平野出土の陶磁器
刊行年:2007/06
データ:『出羽の出土陶磁器-安東
氏
とその時代-』 日本貿易陶磁研究会 報告
132. 斉藤 利男 日の本将軍安藤
氏
の軌跡と活動
刊行年:1998/07
データ:『中世国際港湾都市十三湊と安藤
氏
』 青森県教育委員会 幻の中世都市十三湊-海から見た北の中世(国立歴史民俗博物館,1998/09)
133. 高橋 崇 奥州藤原
氏
最期の日|百年史を多角的に考える|奥州藤原
氏
三代余話|滅亡への道程|金色堂に眠る歴代
刊行年:2002/01
データ:『奥州藤原
氏
-平泉の栄華百年』 中央公論新社
134. 栗原 東洋 千葉
氏
研究の問題点と課題|下総の風土とその歴史
刊行年:1977/03
データ:『論集千葉
氏
研究の諸問題』 千秋社
135. 高橋 崇 十月十六日という日|藤原
氏
の成立|改めて不比等のこと|不比等と律令と天皇と|藤
氏
四家のこと|積善藤家というけれど|藤
氏
家乗回想記|あとがき
刊行年:1998/02
データ:『藤原
氏
物語-栄華の謎を解く』 新人物往来社
136. 黒田 基樹 豊島
氏
の滅亡
刊行年:1998/06
データ:『豊島
氏
とその時代-東京の中世を考える-』 新人物往来社 各論
137. 栄原 永遠男 古代豪族 紀
氏
刊行年:1999/10
データ:『謎の古代豪族紀
氏
-紀伊国がひかり輝いた時代』 清文堂出版 基調報告
138. 今野 慶信 豊島
氏
の成立
刊行年:1998/06
データ:『豊島
氏
とその時代-東京の中世を考える-』 新人物往来社 各論
139. 伊藤 一美 豊島
氏
と鎌倉幕府
刊行年:1998/06
データ:『豊島
氏
とその時代-東京の中世を考える-』 新人物往来社 各論
140. 藤田 俊雄 根城と根城南部
氏
刊行年:2010/03
データ:『南部光徹
氏
所蔵「遠野南部家文書」の調査・研究』 (斉藤 利男(弘前大学・教育学部)) 「遠野南部家文書」の世界