日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
160件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
121. 中澤 克昭 『庭訓往来』にみる武家の行事
刊行年:2013/03
データ:『年中行事・神事・仏事』 竹林舎 地域の儀礼・行事
122. 中澤 克昭 市場・網場・狩場・墓場の力.-富の源泉としての「庭」・ナワバリ
刊行年:2013/05
データ:『富裕と貧困』 竹林舎 場の持つ財源力と格差
123. 豊永 聡美 王朝社会における貴族と舞
刊行年:2014/09
データ:『婚姻と教育』 竹林舎 教育の諸相
124. 戸谷 穂高 豊臣政権と西国・東国.-介入の論理・抗弁の論理
刊行年:2014/10
データ:『戦争と平和』 竹林舎 戦争と平和
125. 津野 倫明 朝鮮出兵の原因・目的・影響に関する覚書
刊行年:2014/10
データ:『戦争と平和』 竹林舎 戦争と外交
126. 辻垣 晃一 鎌倉時代の婚姻形態
刊行年:2014/09
データ:『婚姻と教育』 竹林舎 婚姻の諸相
127. 山田 雄司 怨霊.-『今昔物語集』の事例を中心に
刊行年:2012/05
データ:『経世の信仰・呪術』 竹林舎 死者をめぐる観念と習俗
128. 湯浅 吉美 星・天文・占い.-『玉葉』に見える月星接近を題材として
刊行年:2012/05
データ:『経世の信仰・呪術』 竹林舎 時空を越える意識
129. 横井 靖仁 石清水八幡宮と中世初期の王権.-「八幡三所」をめぐる石清水八幡宮と中世初期王権の牴牾を中心に
刊行年:2013/03
データ:『年中行事・神事・仏事』 竹林舎 神社・寺院の儀礼・行事
130. 横内 裕人 権門寺院の教育.-東大寺宗性にみる論義教育
刊行年:2014/09
データ:『婚姻と教育』 竹林舎 教育の諸相
131. 若林 陵一 中世後期の村落間相論にみる村社会と枠組
刊行年:2014/10
データ:『戦争と平和』 竹林舎 戦争と集団
132. 渡辺 滋 請人・口入人の持つ力.-地方有力者が任用国司の地位を獲得する過程から
刊行年:2013/05
データ:『富裕と貧困』 竹林舎 場の持つ財源力と格差
133. 川口 洋平 律令国家とその社会~飛鳥・平安時代~(
生活と文化
〈住居と生活|生産と流通|信仰と祭祀〉)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
134. 十菱 駿武 見直される私たちの祖先-原始時代の
生活と文化
|日本的生活の母体できる-稲作のムラから前方後円墳のクニへ
刊行年:1997/11
データ:『日本史のエッセンス 歴史が物語るもの』 有斐閣 原始・古代 稲作の伝播|縄文人から弥生人へ|金属器と石器|弥生土器|家長墓から首長墓へ|邪馬台国時代の社会|前方後円墳の出現|古墳文化の変質
135. 古門 雅高 古墳時代の発達と社会の充実~古墳時代~(
生活と文化
〈住居と生活|生産と流通〉)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
136. 丸山 竜平|小熊 秀明 原始古代の
生活と文化
(比良山麓の黎明|志賀町の古墳文化|鉄と須恵器の生産)
刊行年:1996/01
データ:『志賀町史』 1 志賀町
137. 赤澤 春彦 鎌倉幕府における神事・仏事と将軍権力
刊行年:2013/03
データ:『年中行事・神事・仏事』 竹林舎 中央統治者の儀礼・行事
138. 大隅 和雄 鎌倉新仏教の祖師たち|琵琶法師-合戦を語る遍歴の人びと∥庭-自然を創出し、眺める楽しみ
刊行年:1993/02
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 2 朝日新聞社 鎌倉時代-新しい時代の担い手たち∥室町・戦国時代-村と都市の
生活と文化
139. 大田 壮一郎 中世後期の本末関係と末寺支配.-大徳寺を事例に
刊行年:2013/05
データ:『富裕と貧困』 竹林舎 富の地域的偏在-地域間格差
140. 遠藤 基郎 天皇作法をめぐる確執と協調
刊行年:2013/03
データ:『年中行事・神事・仏事』 竹林舎 中央統治者の儀礼・行事