日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2225件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 熊田 亮介 元慶の乱と
秋田
(元慶の乱の勃発|戦況の変化|元慶の乱の終結)
刊行年:2004/03
データ:『
秋田
市史』 1
秋田
市 古代編-古代国家の変質と
秋田
122. 渡部 育子|船木 義勝 大和朝廷の進出と豪族の台頭-古代(律令制の展開と
秋田
)
刊行年:1984/06
データ:『
秋田
県の歴史と風土』 創土社 歴史編
123. 利部 修
秋田
県考古学関係文献抄録(6).-弥生時代
刊行年:2006/03
データ:
秋田
県埋蔵文化財センター研究紀要 20
秋田
県埋蔵文化財センター
124. 高橋 学
秋田
県内出土の墨書土器、篦書・刻書土器
刊行年:1995/03
データ:
秋田
県埋蔵文化財センター研究紀要 10
秋田
県埋蔵文化財センター
125. 辻 誠一郎 演題「環境史からみた古代の
秋田
」
刊行年:2010/03
データ:
秋田
県埋蔵文化財センター研究紀要 24
秋田
県埋蔵文化財センター 平成16年度
秋田
県埋蔵文化財発掘調査報告会 講演録
126. 鈴木 拓也 「征夷」の時代(戦乱の勃発と
秋田
|伊治呰麻呂の乱と
秋田
|桓武朝の征夷と払田柵跡|徳政総論と征夷の終焉〈徳政総論|文室綿麻呂の征夷〉)|蝦夷政策の変質
刊行年:2004/03
データ:『
秋田
市史』 1
秋田
市 古代編-古代国家の変質と
秋田
127. 鐘江 宏之
秋田
城の構造と役割(
秋田
城の施設〈出土文字資料から知られる施設・部署名|
秋田
城の景観〉|官人と城内で働く人々|政務と文書)|
秋田
城とその支配(交通と物流〈駅と伝|物資を搬入した地域〉|文化の展開と普及〈暦の利用|さまざまな祈りとまじない《呪符木簡と陰陽道|人面墨書土器|仏教信仰の展開|供養札|経典の利用|さまざまな墨書土器》)|移民と「蝦夷」社会(出羽国の郡郷と人々|各地からの移住者|
秋田
郡の成立|「蝦夷」と「蝦夷」村〈「蝦夷」の掌握と出羽「蝦夷」の動向|「蝦夷」村|「蝦夷」の登用|「蝦夷」の言語〉)
刊行年:2004/03
データ:『
秋田
市史』 1
秋田
市 古代編-出羽国の成立と
秋田
128. 高橋 忠彦|高橋 学|伊藤 武士 平成10年度
秋田
県内の主要遺跡ご案内
刊行年:1998/10
データ:
秋田
歴研協会誌 9
秋田
県歴史研究者・研究団体協議会 歴史情報
129. 小嶋 芳孝
秋田
城出土の羽釜・再検討
刊行年:2016/11
データ:『北方世界と
秋田
城』 六一書房
秋田
城と北方世界の交流の具体相
130. 加賀谷 京子|小松 正夫 大和朝廷の進出と豪族の台頭-古代(出羽国の成立と
秋田
城)
刊行年:1984/06
データ:『
秋田
県の歴史と風土』 創土社 歴史編
131. 大山 宏 序説|位置の考察(
秋田
河|添河及覇別|城下賊地十二村及向化俘地三村|由理及白谷駅|地震|四天王寺及四王堂舎|石鏃|企治城|今湊|
秋田
村|高清水岡|)|規模(上古の城柵|中古法制上の城柵|事実上の城柵|中古城柵址の地勢|
秋田
城の規模)|遺跡の踏査(寺内丘陵の概観|普請及造作|出土品)|結語(
秋田
城址考を書き終へて)
刊行年:1932/12
データ:『
秋田
県史蹟調査報告』 1
秋田
県史蹟名勝天然記念物調査会
132. 栗澤 光男|高橋 忠彦|熊谷 太郎
秋田
県内の珠洲系陶器資料
刊行年:1986/03
データ:
秋田
県埋蔵文化財センター研究紀要 1
秋田
県埋蔵文化財センター
133. 利部 修
秋田
県考古学関係文献抄録(2).-文化財の保護・行政・教育①
刊行年:2000/03
データ:
秋田
県埋蔵文化財センター研究紀要 15
秋田
県埋蔵文化財センター
134. 利部 修
秋田
県考古学関係文献抄録(3).-石造物(塔・神仏など)
刊行年:2003/03
データ:
秋田
県埋蔵文化財センター研究紀要 17
秋田
県埋蔵文化財センター
135. 山崎 博樹 CD-ROM『菅江真澄遊覧記』.-
秋田
県立図書館の資料電子化事業
刊行年:1997/08
データ:
秋田
歴研協会誌 5
秋田
県歴史研究者・研究団体協議会 歴史情報
136. 平川 南
秋田
城跡第二・三号漆紙文書について
刊行年:1984/09
データ:
秋田
城跡発掘調査事務所研究紀要 Ⅰ
秋田
市教育委員会|
秋田
城跡発掘調査事務所 Ⅰのみ
秋田
城跡発掘調査事務所 漆紙文書の研究|律令国郡里制の実像 上
137. 伊藤 武士 古代城柵
秋田
城の機能と特質
刊行年:2016/11
データ:『北方世界と
秋田
城』 六一書房
秋田
城総論-遺構と文字史資料からみた
138. 小口 雅史 出土文字資料からみた
秋田
城
刊行年:2016/11
データ:『北方世界と
秋田
城』 六一書房
秋田
城総論-遺構と文字史資料からみた
139. 斉藤 利男 古代~中世移行期の
秋田
県域.-清原氏・平泉藤原氏との関りを中心に
刊行年:2006/03
データ:
秋田
県埋蔵文化財センター研究紀要 20
秋田
県埋蔵文化財センター 平成15年度
秋田
県埋蔵文化財発掘調査報告会 講演録
140. 遠藤 巖 北羽群雄の盛衰-中世(羽州御家人の群像|
秋田
安東氏の台頭|北羽太閤仕置)
刊行年:1984/06
データ:『
秋田
県の歴史と風土』 創土社 歴史編 湊合戦