日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4889件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
180
200
121. 西山 要一 出土銭貨の
科学
的保存処理と
科学
調査
刊行年:2003/02
データ:出土銭貨 18 出土銭貨研究会 保存
科学
122. 杉本 勲 序章-
科学
の概念規定と日本
科学
史|東洋古代
科学
文化の伝来と展開|
科学
文化の空白と胎動|近世
科学
文化の開化|自主的
科学
文化=実学の興隆
刊行年:1967/12
データ:『体系日本史叢書』 19 山川出版社
123. 小野沢 正喜 原始共同体と国家(一)~(三).-文化人類学における政治組織論の展開
刊行年:1979/02|82/01|83/02
データ:社会
科学
論集 19|22|23 九州大学教養部社会
科学
研究室
124. 鵜殿 正元 諸手船神事考.-原始農耕社会の儀礼とその文芸性
刊行年:1957/02
データ:人文
科学
研究 4 明治大経営学部人文
科学
研究室
125. 三上 岳彦 過去からの環境情報に何をよみとるか
刊行年:1997/05
データ:環境情報
科学
26-2 環境情報
科学
センター 巻頭言
126. 古関 吉雄 古事記に於ける倭建の命の悲話の構成
刊行年:1956/12
データ:明治大学人文
科学
研究所紀要 6 明治大学人文
科学
研究所
127. 鵜殿 正元 みかのはら考.-甕と土の巫祝信仰
刊行年:1957/12
データ:明治大学人文
科学
研究所紀要 8 明治大学人文
科学
研究所
128. 河音 能平 日本前期中世における文書の機能と伝来の諸形態
刊行年:1987/02
データ:歴史
科学
108 大阪歴史
科学
協議会 世界史のなかの日本中世文書
129. 早川 二郎 上代における「部」 その内容、意義及び歴史
刊行年:1935/10-1936/03
データ:歴史
科学
4-11|12|5-2|3 白揚社 2回目以降は「部」の次に「、」あり。目次では,論集『日本古代社会の基礎問題』へ続くという 日本古代史の研究|著作集2|歴史
科学
大系2古代国家と奴隷制(上)
130. 石母田 正|井尻 正二|宇佐見 誠次郎∥上杉 捨彦(司会) 鼎談
科学
にかんする二、三の問題点|同(続)
刊行年:1955/10|12
データ:国民の
科学
8|9
131. 石母田 正 歴史
科学
と唯物論
刊行年:1956/03
データ:『講座歴史』 1 大月書店 歴史
科学
大系30歴史
科学
の理論と方法(下)|著作集13
132. 清水 芳裕 窯跡出土陶器の胎土組成
刊行年:1984/12
データ:古文化財の
科学
29 古文化財
科学
研究会
133. 小笠原 小枝 古代染織品の保存・展示・修理について
刊行年:1982/12
データ:古文化財の
科学
27 古文化財
科学
研究会
134. 上村 六郎 四天王寺寺宝「伝聖徳太子御衣」に関する研究
刊行年:1982/12
データ:古文化財の
科学
27 古文化財
科学
研究会
135. 馬淵 久夫|川上 紀 ストロンチウム同位体比の土器・瓦の産地推定への応用
刊行年:1984/12
データ:古文化財の
科学
29 古文化財
科学
研究会
136. 二宮 修治|網干 守|榊原 雄太郎|大沢 真澄 陶邑古窯址群出土須恵器片の組成
刊行年:1984/12
データ:古文化財の
科学
29 古文化財
科学
研究会
137. 西村 兵衛 四天王寺蔵「赤袍」にみる綾文について
刊行年:1982/12
データ:古文化財の
科学
27 古文化財
科学
研究会
138. 長友 恒人 土器などの熱ルミネッセンス年代測定法
刊行年:1984/12
データ:古文化財の
科学
29 古文化財
科学
研究会
139. 島 誠|矢吹 英雄 古代鉄器の〝さび〟について
刊行年:1979/12
データ:古文化財の
科学
24 古文化財
科学
研究会
140. 小松 博|森川 昌和 縄文前期の真珠の鑑別
刊行年:1986/12
データ:古文化財の
科学
31 古文化財
科学
研究会