日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
168件中[121-140]
20
40
60
80
100
120
140
160
121. 公平 武治 日本古代の兵士像.-8世紀前半
軍団
兵士制を中心として
刊行年:1980/11
データ:山手英学院紀要 7
122. 胡口 靖夫 律令
軍団
制の軍事訓練制度(続).-橋本裕氏の所論を読みて
刊行年:1981/08
データ:続日本紀研究 216 続日本紀研究会
123. 胡口 靖夫 律令
軍団
制の軍事訓練制度(続々).-慶雲元年六月丁巳条をめぐって
刊行年:1982/08
データ:続日本紀研究 222 続日本紀研究会
124. 北 啓太
軍団
兵士の訓練に関する一考察.-「季冬習戦」の存否をめぐって
刊行年:1982/12
データ:続日本紀研究 224 続日本紀研究会
125. 奥野 中彦 律令
軍団
制の変質.-八世紀末~九世紀の軍制について
刊行年:1974/05
データ:民衆史研究 12 民衆史研究会
126. 奥野 中彦 王朝
軍団
制の形成.-九世紀後半より一〇世紀の軍制について
刊行年:1975/05
データ:民衆史研究 13 民衆史研究会
127. 山田 安彦 玉造
軍団
と伊治城の堡村|古代東北の鎮守府としての胆沢城
刊行年:1969/06
データ:『地形図に歴史を読む-続日本歴史地理ハンドブック』 1 大明堂
128. 野田 嶺志 古代軍制と壬申の乱.-大海人・大友軍の
軍団
構成
刊行年:1990/06
データ:別冊歴史読本 15-14 新人物往来社
129. 高橋 一樹 「御館」城氏の
軍団
編成.-院政期越後の地域的特質をさぐる
刊行年:2010/05
データ:『兵たちの登場』 高志書院 諸国の武士団
130. 高松 俊雄 郡山市中柵遺跡の再検討.-安積
軍団
説への疑問
刊行年:1980/03
データ:福島考古 21 福島県考古学会
131. 鈴木 省三 小野小町墓|建武古碑|正平親王御碑|玉造
軍団
門址
刊行年:1927/03
データ:『宮城県史蹟名勝天然紀念物調査報告』 3 宮城県史蹟名勝天然紀年物調査会 この号、内題は「記念物」と誤植
132. 山内 邦夫 律令制
軍団
兵士の簡点方法について.-一戸一兵士説の検討を中心として
刊行年:1967/03
データ:明治大学大学院紀要 4 明治大学大学院
133. 山内 邦夫 律令制
軍団
に関する研究の動向 附・日本古代軍事史研究文献目録
刊行年:1969/01
データ:史元 7 史元会
134. 川上 多助 中古徴兵制度の変遷(上)~(下)
刊行年:1920/01|04|05
データ:歴史地理 35-1|4|5 日本歴史地理学会 持統天皇まで|令制|延暦一一年以後の
軍団
|大宰管内の徴兵制|奥羽の徴兵制|京都における徴兵制|兵制革新の気運
135. 平川 南|石崎 高臣 荒田目条里制遺構・砂畑遺跡出土の文字資料について
刊行年:2002/03
データ:『荒田目条里制遺構・砂畑遺跡- 古代陸奥国磐城郡官衙関連遺跡の調査-』 4 いわき市教育委員会 付篇
軍団
大毅
136. 田中 一穂 「地域の特色を見る」.-佐渡-
刊行年:2004/03
データ:埋文にいがた 46 新潟県埋蔵文化財調査事業団 連載企画・にいがたの文字資料から第8回(最終回)
軍団
墨書|辺要国
137. 松本 政春 序|「筑紫大宰府」私考-令文からの大宰総領の削除|
軍団
と弩-弩をめぐる遍在性と偏在性|
軍団
兵士の国内上番と武芸教習-下向井龍彦氏の論に接して|京職兵士の帯仗について|日向国の
軍団
をめぐる諸問題|健児制試論-武力の特質をめぐって|あとがき
刊行年:2021/11
データ:『律令国家軍制の構想と展開』 塙書房
138. 菊池 英夫 唐初軍制用語としての「団」の用法.-日本律令制下の「
軍団
」に触れて(一)
刊行年:1994/03
データ:中央大学文学部紀要史学科 39 中央大学文学部
139. 菊池 英夫 唐初軍用語としての「団」の用法.-日本律令制下の「
軍団
」に触れて(二)
刊行年:1996/03
データ:中央大学文学部紀要史学科 41 中央大学文学部
140. 井上 辰雄|早川 万年 皇室部民 付大伴と物部∥壬申の乱∥古代の国制|
軍団
と牧
刊行年:1982/07
データ:『日本歴史地図』 原始・古代編(下) 柏書房 部民∥壬申の乱∥律令制下の地方組織