日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1571件中[1221-1240]
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1221. 荒井 健治 国庁周辺に広がる
集落
遺構の性格について.-武蔵国庁周辺の状況をもって
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 63 国立歴史民俗博物館
1222. 新井 仁 東国における奈良・平安時代
集落
の様相.-特に掘立柱建物を中心に
刊行年:1987/04
データ:青山考古 5 青山考古学会
1223. 新井 仁 群馬県における奈良・平安時代の
集落
について.-掘立柱建物を中心として
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古代)
1224. 天野 努 古代東国村落と
集落
遺跡.-下総国印幡郡村神郷の様相
刊行年:1995/01
データ:千葉県文化財センター研究紀要 16 千葉県文化財センター
1225. 阿部 昭典 東北北部における環状列石の受容と
集落
構造.-「景観論」の確立にむけて
刊行年:2011/06
データ:古代文化 63-Ⅰ 古代学協会
1226. 茨木 光裕 山形市谷柏周辺にみる中世
集落
の風景.-微視的視点から
刊行年:1999/05
データ:さあべい 16 さあべい同人会
1227. 恩田 知美 美濃地域における弥生時代後期から古墳時代初頭の様相.-
集落
と墓域の様相から
刊行年:2010/05
データ:美濃の考古学 11 美濃の考古学刊行会 研究ノート
1228. 大西 秀之 境界の村の居住者.-“トビニタイ文化”
集落
における居住者の出自と世帯構成
刊行年:2003/10
データ:日本考古学 16 日本考古学協会 オホーツク文化|擦文文化|土器組成 トビニタイ文化からのアイヌ文化史
1229. 小澤 佳憲 古代住居の建替からみた居住集団.-筑後川中流域の古代農村
集落
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 下 九州大学考古学研究室50周年記念論集刊行会
1230. 小田 富士雄 弥生
集落
遺跡の調査と保存問題.-福岡県・一ノ口遺跡をめぐって
刊行年:1990/06
データ:古文化談叢 22 九州古文化研究会
1231. 小口 雅史 北日本で相次ぐ防御性
集落
の発見.-交易、侵攻…激動の古代社会
刊行年:2001/02/20
データ:朝日新聞夕刊 朝日新聞社
1232. 小口 雅史 古代・中世における日本とサハリンの防御的な施設を持つ
集落
について
刊行年:2005/05
データ:『2005年ウラジオストック国際シンポジウム 中世北東アジアの動態研究-「ひと・もの・わざ」を考える』資料集 第1分冊 特定領域研究『中世考古学の総合研究-学融合を目指した新領域創生-』 土城の諸問題
1233. 岡野 慶隆 兵庫県川西市加茂遺跡.-畿内の弥生大規模
集落
の構造
刊行年:1999/09
データ:日本歴史 616 吉川弘文館 文化財レポート 環濠
1234. 岡野 慶隆 弥生時代
集落
における稲倉.-兵庫県川西市加茂遺跡での検討
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳前史
1235. 岡田 康博 遺跡・遺構の保存の事例(三内丸山遺跡(
集落
跡)の保存と公開)
刊行年:2003/03
データ:『地球環境調査計測事典』 2 フジ・テクノシステム 遺跡の保存科学
1236. 岡戸 哲紀 揺籃期の陶邑.-
集落
の動向からみた陶邑の成立過程
刊行年:1994/08
データ:『文化財学論集』 文化財学論集刊行会(奈良大学文学部考古学研究室内)
1237. 小笠原 雅行|斎藤 岳|中村 美杉 青森県三内丸山遺跡1本州北端の巨大
集落
刊行年:2000/11
データ:白い国の詩 531 東北電力株式会社 縄文最前線
1238. 大谷 基 「移民」と「新型土師器坏」.-宮城県内における囲郭
集落
をもとに
刊行年:2010/10
データ:『北杜』 辻秀人先生還暦記念論集刊行会
1239. 大島 創 公文大中臣氏と製鉄による
集落
および水田の形成.-坂本・千屋地区
刊行年:2014/12
データ:アジア遊学 178 勉誠出版 現地からの荘園復原
1240. 大関 武 常陸国
集落
遺跡出土の中世陶器.-つくば市島名熊の山遺跡を中心として
刊行年:2009/11
データ:『日々の考古学』 2 六一書房 日本列島 無文字社会から文字社会へ