日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1221-1240]
1120
1140
1160
1180
1200
1220
1240
1260
1280
1300
1221. 木村 慎平 将門記(模刻本)│倭名類聚抄(模刻本)│口遊(模刻本)
刊行年:2012/11
データ:『大須観音
-
いま開かれる、奇跡の文庫』 大須観音宝生院 資料解説(第三章 大須文庫を調べる)
1222. 木村 尚俊 佐藤隆広さんとオホーツク文化
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点
-
ローカルからグローバルへ
-
』 北海道出版企画センター 佐藤隆広氏を偲んで
1223. 桑田 俊明 備後の弥生
刊行年:1987/07
データ:『吉備の考古学
-
吉備世界の盛衰を追う
-
』 福武書店
1224. 桑原 滋郎 多賀城跡と東北城柵の発掘
刊行年:1983/09
データ:『中世の考古学
-
遺跡発掘の新資料』 名著出版
1225. リチャード W. ケゥパー 騎士道とキリスト教
刊行年:2004/01
データ:『公家と武家
-
その比較文明史的研究』 国際日本文化研究センター 思想・宗教・文化 国際シンポジウム 公家と武家の比較文明史
1226. エフゲニア・I・ゲルマン 交易の研究における渤海、金、東夏の陶磁器の役割
刊行年:2007/02
データ:『北東アジア交流史研究
-
古代と中世
-
』 塙書房 北東アジアの流通の諸様相
1227. 劔持 和夫 関東地方の環濠集落(覚書)
刊行年:1991/07
データ:『埼玉考古学論集
-
設立10周年記念論文集
-
』 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
1228. 呉 哲男 ちかひ
刊行年:1989/11
データ:『古代語誌
-
古代語を読むⅡ
-
』 桜楓社
1229. 小井川 和夫|村田 晃一 古代東北地方南部の集落と生業
刊行年:1994/03
データ:『北日本の考古学
-
南と北の地域性』 吉川弘文館
1230. 小井川 百合子 仙台藩と平泉
刊行年:2009/10
データ:『平泉
-
浄土をあらわす文化遺産の全容』 川嶋印刷 千年の風韻
1231. 小池 浩平 山上多重塔建立の社会背景
刊行年:1997/09
データ:『古代の碑
-
石に刻まれたメッセージ
-
』 歴史民俗博物館
1232. 小池 伸彦 遼寧省出土の三燕の帯金具について
刊行年:2006/03
データ:『東アジア考古学論叢
-
日中共同研究論文集
-
』 奈良文化研究所
1233. 小池 博明 拾遺和歌集の「なるらむ」歌
刊行年:2005/12
データ:『松籟
-
王朝の文学と表現 記念論集』 日本古典文学談話室
1234. 黒岩 重吾 銅鐸の謎
刊行年:1997/04
データ:『銅鐸の謎
-
加茂岩倉遺跡』 河出書房新社
1235. 黒崎 直 藤原京(都市の時代がはじまる|造営はいつからか|トイレはどうしていたか|宮を囲む塀=大垣|医療を担当する役所|藤原京はなぜ短命だったか|藤原京焼亡説)
刊行年:1996/11
データ:『古都発掘
-
藤原京と平城京
-
』 岩波書店
1236. 黒崎 直 北票・喇嘛洞墓地出土「人面飾金具」考
刊行年:2006/03
データ:『東アジア考古学論叢
-
日中共同研究論文集
-
』 奈良文化研究所
1237. 黒沢 幸三 古代少童譚の展開
刊行年:1986/06
データ:『日本霊異記
-
土着と外来』 三弥井書店
1238. 黒澤 彰哉 遺跡保存52選(5平沢遺跡(茨城県))
刊行年:1990/06
データ:『遺跡保存の事典
-
気軽に読めるハンディ百科』 三省堂
1239. 黒田 日出男 和与絵図を読む.
-
「越後国奥山庄与荒河保和与絵図」の語る境界相論
刊行年:1995/03
データ:『中世のムラ
-
景観は語りかける』 東京大学出版会 中世荘園絵図の解釈学
1240. 黒田 弘子 村に生きる女性たち
刊行年:2001/03
データ:『学びあう
-
女と男の日本史』 青木書店