日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
8723件中[1341-1360]
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1341. 森下 衛 亀岡盆地における後期
古墳
群の動向
刊行年:2000/08
データ:『地図と歴史空間』 大明堂 自然環境・
古墳
時代空間と地図
1342. 永沼 律朗 印旛沼周辺の終末期
古墳
刊行年:1992/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 44 国立歴史民俗博物館
1343. 直木 孝次郎 高松塚
古墳
の被葬者
刊行年:1972/05/05
データ:週刊読売 31-24 読売新聞社 高松塚 飛鳥高松塚
古墳
(末永雅雄編,学生社)
1344. 豊島 直博
古墳
時代前期の刀装具
刊行年:2007/06
データ:考古学研究 54-1 考古学研究会
古墳
時代前期の鉄製刀剣∥鉄製武器の流通と初期国家形成
1345. 豊島 直博
古墳
時代前期の剣装具
刊行年:2008/03
データ:『王権と武器と信仰』 同成社
古墳
時代前期の鉄製刀剣∥鉄製武器の流通と初期国家形成
1346. 塚田 良道 埴輪にみる
古墳
時代の人物
刊行年:2010/05
データ:『よくわかる考古学』 ミネルヴァ書房
古墳
時代の社会と文化 コラム
1347. 白石 太一郎
古墳
時代(前方後円墳の出現|東国の王者|ヤマト王権と東国豪族|農業の進展と民衆の生活|豪族の居館|群集墳の盛行|東国における
古墳
の終末)
刊行年:1986/02
データ:『図説発掘が語る日本史』 2 新人物往来社 稲荷山
古墳
|三ツ寺Ⅰ
1348. 西光 慎治 牽牛子塚
古墳
・越塚御門
古墳
の調査成果.-律令国家形成期の大王墓の実像
刊行年:2011/10
データ:日本考古学 32 日本考古学協会 遺跡報告 飛鳥時代|近畿・飛鳥地方|終末期
古墳
|大王墓|被葬者論
1349. 一瀬 和夫 大王墓の内部構造-石室はどのように変化したのか|巨大
古墳
のつくり方|巨大
古墳
61|首長と埴輪
刊行年:1997/02
データ:別冊歴史読本 22-6 新人物往来社
1350. 前之園 亮一 稲荷台一号墳出土鉄剣銘|稲荷山
古墳
出土鉄剣銘|江田船山
古墳
出土太刀銘|王朝交替説|隅田八幡宮人物画像鏡銘
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房
古墳
時代
1351. 青木 勘時 前期
古墳
の埴輪.-大和東南部地域の初期埴輪を中心に
刊行年:2002/05
データ:季刊考古学 79 雄山閣 時間軸としての円筒埴輪
1352. 車崎 正彦
古墳
出土鏡は何を物語るか|「謎の鏡」三角縁神獣鏡をめぐって
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
1353. 河上 邦彦 葬送の曳き船の発見.-巣山
古墳
出土木製品の復元とその意義
刊行年:2006/08
データ:季刊考古学 96 雄山閣 墓の中の祭り
1354. 志間 泰治 宮城県角田市田町裏遺跡|宮城県亘理郡山元町合戦原
古墳
群
刊行年:1968/03
データ:日本考古学年報 16 日本考古学協会 発掘および調査(
古墳
時代)
1355. 志間 泰治 宮城県丸森町榛原
古墳
|宮城県丸森町4反田2号墳
刊行年:1969/08
データ:日本考古学年報 17 日本考古学協会 発掘および調査(
古墳
時代)
1356. 石野 博信 弥生・
古墳
時代の家地の成立と展開.-大平遺跡の背景素描
刊行年:1993/
データ:浜松市博物館報 Ⅴ 古代住居のはなし
1357. 池田 満雄|大村 雅夫|門脇 敏彦|近藤 正
古墳
文化の地方的特色(山陰)
刊行年:1966/06
データ:『日本の考古学』 Ⅳ 河出書房新社
1358. 甘粕 健|神田 秀夫|佐伯 有清|黛 弘道 五、六世紀の日本と稲荷山
古墳
刊行年:1979/05
データ:歴史公論 5-5 雄山閣出版
1359. 賀川 光夫 五遺骸以上合葬の一例.-大分県大分市大字木上世利門
古墳
刊行年:1958/06
データ:考古学雑誌 44-1 日本考古学会 九州の黎明と東アジア
1360. 大塚 初重 はじめに.-
古墳
時代の中央と地方|古代の馬文化を追う
刊行年:2003/02
データ:『史話日本の古代』 4 作品社