日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1733件中[1341-1360]
1240
1260
1280
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1341. 土田 直鎮 奈良時代の大嘗宮
刊行年:1985/10
データ:神道大系月報 51 神道大系
編纂
会 平安京への道しるべ-奈良平安時代史入門
1342. 山中 裕 平安時代(中世)の白山信仰とその実態
刊行年:1987/03
データ:加能史料会報 3 加能史料
編纂
委員会 加賀・能登 歴史の窓
1343. 山本 信吉 半井家本『医心方』とその紙背文書について
刊行年:1989/03
データ:加能史料会報 4 加能史料
編纂
委員会 加賀・能登 歴史の窓
1344. 吉岡 康暢 加賀・能登国分寺研究の課題
刊行年:1989/03
データ:加能史料会報 4 加能史料
編纂
委員会 加賀・能登 歴史の窓
1345. 吉田 晶 古代邑久地域史に関する一考察.-木簡を中心にして
刊行年:1984/12
データ:岡山県史研究 7 岡山県総務部県史
編纂
室 吉備古代史の展開
1346. 木村 晟 中世辞書史考察の一側面 続貂.-辞書
編纂
の意図をめぐりて中世辞書史考察の一側面
刊行年:2003/?
データ:『日本語辞書研究』 2 港の人
1347. 黒須 紀一郎 舎人親王 『日本書紀』
編纂
|藤原不比等 藤原氏繁栄の礎を築く|県犬養橘三千代 藤原不比等の妻
刊行年:1996/01
データ:歴史と旅 23-2 秋田書店
1348. 久禮 旦雄 『延暦儀式帳』撰進と弘仁大神宮式
編纂
の政治的背景.-延喜伊勢大神宮式の前提
刊行年:2009/12
データ:『法の流通』 慈学社出版(発行)|大学図書(発売)
1349. 黒板 勝美 叙説|補助学|国史の
編纂
著述|時代史と特別史|国史の範囲|国号と民族|余説
刊行年:1931/08
データ:『更訂国史の研究』 総説 岩波書店 『国史の研究』を全面改稿し三分冊化 古文書学
1350. 鴻巣 隼雄 古事記上巻に現れた「命」の意義.-日本書紀との比較によるその
編纂
意識の一考察
刊行年:1941/09
データ:文学 9-9 岩波書店
1351. 黒龍会
編纂
部記述 概要|東海岸|西海岸|カマンドルスキー島|オコツク海沿岸|勘察加、オコツク補遺(上)(下)
刊行年:1905/10
データ:『樺太及勘察加』 博文館 後編 勘察加∥号は松永聽劔。表紙・序文はこの名。奥付による
1352. 川島 晃 律にみえる「格」「式」について(上)(下).-日本古代法の継受・
編纂
に関する一考察
刊行年:1994/02|05
データ:芸林 43-1|2 芸林会
1353. 川副 武胤 記・紀・風土記の成立に関する覚書.-とくに書紀
編纂
天武朝始源説に対する批判
刊行年:1968/11
データ:神道学 59 神道学会 古事記及び日本書紀の研究
1354. 小泉 道 延宝本霊異記の成立変遷とその性格.-「大日本史」の
編纂
と関連づけて
刊行年:1969/10
データ:国語国文 38-10 中央図書出版社
1355. 河野 貴美子 『日本霊異記』下巻第19縁の考察.-大陸の伝承の影響と『霊異記』への
編纂
過程
刊行年:1999/02
データ:和漢比較文学 22 和漢比較文学会
1356. 清水 由美子 『源平闘諍録』の
編纂
意図-頼朝挙兵譚に関して|『源平闘諍録』における醍醐天皇堕地獄説話
刊行年:2010/03
データ:『『源平闘諍録』を基軸とした古代中世東国をめぐる軍記文学の基礎的研究』 (高山 利宏(群馬大学))
1357. 塩沢 一平 田辺福麻呂の越中来訪と福麻呂歌集の追補.-家持歌と万葉集
編纂
にもたらした意味
刊行年:2011/03
データ:高岡市万葉歴史館紀要 21 高岡市万葉歴史館
1358. 佐藤 博信 影写本「越後下文書」の成立の経過と由来.-東大史料
編纂
所と所蔵者の往復書簡の一例
刊行年:2002/11
データ:古文書研究 56 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 史料紹介
1359. 佐藤 邦憲 明代の律令考.-洪武年律令
編纂
の二・三の史料の再検討から
刊行年:1994/05
データ:国学院大学日本文化研究所報 31-1 国学院大学日本文化研究所 律令法とその周辺
1360. 坂本 太郎 古代篇第一部史料解説第三章金石文|第四章
編纂
物|第五章律令格式
刊行年:1955/03
データ:『世界歴史事典』 22 平凡社