日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
160件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
141. 椎名 仙卓 海辺に築かれた古墳.‐
佐渡
住吉古墳の調査概報
刊行年:1968/03
データ:考古学雑誌 53-4 日本考古学会
142. 坂井 秀弥 地籍図からみた越後・
佐渡
の条里型地割と開発
刊行年:1991/12
データ:条里制研究 7 条里制研究会
143. 齋藤 浩俊 田中裕・坂井秀弥編『中世の越後と
佐渡
』-遺物と文書が語る中世的世界
刊行年:1999/10
データ:新潟史学 43 新潟史学会
144. 齋藤 瑞穂
佐渡
・岩屋山洞窟の宝篋印塔と中世の北東の北日本海物流
刊行年:2011/05
データ:新潟史学 65 新潟史学会
145. 小林 昌二 「沼足郡深江」木簡の出土.-付、平城京出土の越後・
佐渡
関係木簡
刊行年:1995/03
データ:市史にいがた 16 新潟市 資料紹介 古代国家における北疆支配の特質
146. 岩本 光雄 飛島・粟島並びに
佐渡
島島民の頭長幅における遂齢変化をめぐって
刊行年:1960/10
データ:日本人類学会・日本民族学協会連合大会第14回紀事 日本人類学会・日本民族学会連合大会事務所
147. 藤森 健太郎 「辺境」としての越後
佐渡
.-新潟県立博物館古代総合研究の前提
刊行年:2001/03
データ:新潟県立歴史博物館研究紀要 2 新潟県立歴史博物館 研究ノート
148. 竹田 和夫 海をのぞむ
佐渡
の棚田について.-水利確保・開発者・鉱山技術
刊行年:2009/07
データ:日本の原風景・棚田 10 棚田学会
149. 竹田 和夫 「北辺」の境界
佐渡
について.-文献・考古・民俗学の視点から
刊行年:2011/05
データ:『古代・中世の境界意識と文化交流』 勉誠出版 古代・中世の「東」「西」「南」「北」を探る(北の境界)
150. 渡部 育子 小林昌二編『古代の越後と
佐渡
』(環日本海歴史民俗学叢書)
刊行年:2006/05
データ:日本歴史 696 吉川弘文館 書評と紹介
151. 木本 秀樹 日本古代における島・半島との交流.-能登・越中・越後・
佐渡
国を中心として
刊行年:2002/07
データ:富山市日本海文化研究所紀要 16 富山市日本海文化研究所
152. 藤巻 正信 【福井・石川・富山・新潟】若狭国・越前国・加賀国・能登国・越中国・越後国・
佐渡
国
刊行年:2004/05/15
データ:『シンポジウム 古代の祈り 人面墨書土器からみた東国の祭祀』 盤古堂 東国人面墨書土器集成(神奈川地域史研究会|盤古堂付属考古学研究所編)
153. 若江 賢三 日蓮遺文と御本尊の花押の推移について.-所謂
佐渡
百幅の御本尊の経年をめぐって
刊行年:2011/12
データ:印度学仏教学研究 60-1 日本印度学仏教学会
154. 天野 哲也 オホーツク文化前期・中期の地域開発と挫折
刊行年:2010/12
データ:『北東アジアの歴史と文化』 北海道大学出版会 環オホーツク海の古代世界 礼文島香深井1遺跡|奥尻島青苗砂丘遺跡|
佐渡
島|奥尻島宮津チャシ遺跡
155. 田村 裕 平氏「地頭」考.-厳島社領における地頭・地頭職の分析を中心として
刊行年:1983/07
データ:新潟大学教育学部紀要(人文・社会科学編) 24-2 新潟大学教育学部 越後
佐渡
の史的構造(小村弌先生退官記念論文集,小村弌先生退官記念事業会編,1984/03)
156. 佐々木 馨 出家・修学そして開宗-現実の肯定|『立正安国論』の世界-現実との対決|
佐渡
流罪・転回-現実からの離脱|身延の日蓮-現実の超克
刊行年:1979/04
データ:『日蓮と『立正安国論』-その思想史的アプローチ-』 評論社 日蓮とその思想
157. 竹内 理三編 陸奥国・出羽国荘園分布図|下野国荘園分布図|越前国荘園分布図|越後国・
佐渡
国荘園分布図
刊行年:1963/04
データ:九州史学 22・23 九州大学国史学研究会 荘園分布図 上巻
158. 澤田 吾一 税帳 隠岐国税帳の還元(税帳の計算法及び様式の説明|税帳の首部は郡部の合計なる事|切断部を研究して前節に続く|其他の切断部|完璧なる正税帳|国史郡司の関係の一斑)|諸国税帳の計算(緒説|紀伊の税帳|越前の税帳|豊後の税帳|長門の税帳|穀の記載形式汎説)|振入(振入の用例研究|振入の意義|振入、振所入等の文字)|振入返納等(隠岐及び
佐渡
の税帳の振入返納|振入返納の記載形式|和泉監の正倉)
刊行年:1927/09
データ:『奈良朝時代民政経済の数的研究 附・諸国人口・斗量・衣食住』 冨山房 復刻版:柏書房,1972/08
159. - 造寺司牒三綱務所諸国封戸事|続修正倉院古文書第四巻(御野国味蜂間郡春部里戸籍)|正倉院古文書正集第二十八巻(越前国郡稲帳・
佐渡
国正税帳)|正倉院古文書正集第三十三巻(出雲国大税賑給歴名帳)|続修正倉院古文書別集第五巻(左大臣家牒・大宰帥牒ほか)|続々修正倉院古文書第四十六帙第九巻(但馬国司移・送上新令状・僧智憬啓ほか)|続々修正倉院古文書第十八帙第三巻(造石山寺所解移牒符案)|続々修正倉院古文書第四十一帙第一巻(東寺律衆解案など)
刊行年:2007/10
データ:『「正倉院展」目録』 第五十九回 奈良国立博物館 図版 解説
160. 木下 良 山城国府|大和国府|河内国府|和泉国府|摂津国府|伊賀国府|伊勢国府|志摩国府|尾張国府|参河国府|遠江国府|駿河国府|伊豆国府|甲斐国府|相模国府|武蔵国府|安房国府|上総国府|下総国府|常陸国府|近江国府|美濃国府|飛騨国府|信濃国府|上野国府|下野国府|陸奥国府|出羽国府|若狭国府|越前国府|加賀国府|能登国府|越中国府|越後国府|
佐渡
国府|丹波国府|丹後国府|但馬国府|因幡国府|伯耆国府|出雲国府|石見国府|隠岐国府|播磨国府|美作国府|備前国府|備中国府|備後国府|安芸国府|周防国府|長門国府|紀伊国府|淡路国府|阿波国府|讃岐国府|伊予国府|土佐国府|筑前国府|筑後国府|豊前国府|豊後国府|肥前国府|肥後国府|日向国府|大隅国府|多国府|薩摩国府|壱岐国府|対馬国府∥(研究概況)
刊行年:1989/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 20 国立歴史民俗博物館 国府研究の現状(その二)