日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
149件中[141-149]
40
60
80
100
120
140
141. 地村 邦夫 続縄文時代のムラと暮らし|墓と副葬品
刊行年:2004/04
データ:『弥生のころの北海道』平成16年春季特別展 大阪府立弥生文化博物館 北の
大地
の暮らし
142. 金田 章裕 名所と茶どころ(町と村の発達-宇治郷・伊勢田・広野新田)
刊行年:1988/07
データ:『宇治の歴史と文化』 宇治市教育委員会
大地
へのまなざし-歴史地理学の散歩道
143. 金田 章裕 近江国高島郡木津荘域の条里プラン.-旧湖岸・土地利用復原の一前提
刊行年:1994/03
データ:琵琶湖博物館開設準備室研究調査報告 2 琵琶湖博物館開設準備室
大地
へのまなざし-歴史地理学の散歩道
144. 金田 章裕 「条里制」研究から何が見えるか.-景観史構築への道程
刊行年:2006/10
データ:『歴史と空間』 朝倉書店
大地
へのまなざし-歴史地理学の散歩道
145. 秋山 進午 中国土器始原.-故兪偉超氏と甑皮岩報告書を中心に
刊行年:2005/03
データ:考古学研究 51-4 考古学研究会 中国|土器(陶器)始原(起源)|広西桂林甑皮岩遺跡|甘粛秦安
大地
湾遺跡|土器(陶器)製作技法|兪偉超
146. 出石 誠彦 まへがき|序説(支那説話研究に対する東西学者の貢献|支那説話体系の問題と研究の資料)|本論(開闢説話|日と月との説話|星の説話-牽牛と織女と|
大地
についての説話|旱魃と洪水との説話|古帝王についての説話|四霊-龍亀麟鳳-の説話的方面|その他の説話群よりの事例)|結語
刊行年:1934/06
データ:『岩波講座東洋思潮』 第1回配本 岩波書店 東洋思想の諸問題
147. 高橋 富雄 東北的なるもの|さいはての国|いわでしのぶ|奥ゆかし|縄文の風土|北の手ぶり|北天異形変|黄金の誘い|
大地
をたがやす|元始の心|歌枕慕情|鄙のみやこびと|律義者|北の洋才|奥羽越列藩同盟|東北開発|東北をかんがえる|あとがき
刊行年:1976/11
データ:『東北の風土と歴史』 山川出版社
148. 福田 友之 津軽海峡と黒曜石.-昭和62年8月,津軽半島宇鉄
刊行年:1988/03
データ:北海道考古学会だより 29 北海道考古学会事務局 私の考古学ノート-北の
大地
と遺跡と海にひかれて-(弘前大学教育学部考古学研究室OB会,2008/09)
149. 森 ノブ 新天地を求めた鎌倉武士団-源頼朝の奥州侵攻|中世期の不来方-南部氏来盛以前の盛岡|新興の領主たち-樋爪氏・川村氏の支配時代|是信の活躍-本誓寺の黒仏|三戸南部氏を支えた工藤一族-軍功をあげた葛巻親子|戸沢氏の活躍-戸沢氏の氏神だった沼田神社|戦国時代の浮沈-雫石氏と雫石城|
大地
に挑んだ男たち-越前堰の開発者綾織越前広信∥紫波郡の金山-金山に伝わる「オソトキ」伝説∥野菊は二度咲く-戸沢氏伝説|奥羽に来住した鎌倉御家人-奥羽に新風を興した人びと
刊行年:2004/06
データ:『図説盛岡・岩手・紫波の歴史』 郷土出版社 中世∥コラム∥中世