日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
204件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
141. 門田 明 木簡から
漢代
の政治と生活を読む(辺境防衛のなかでの生活)
刊行年:1998/02
データ:『木簡 古代からのメッセージ』 大修館書店
142. 石岡 浩
漢代
刑罰制度における赦の効用.-弛刑による刑罰の緩和
刊行年:2000/09
データ:史観 143 早稲田大学史学会
143. 池田 雄一 廷尉平と直指繍衣使者.-
漢代
の司法行政一斑
刊行年:1987/03
データ:中央大学文学部紀要史学科 32 中央大学文学部
144. 池田 雄一
漢代
の制について.-江陵張家山『奏書』の出土によせて
刊行年:1995/03
データ:中央大学文学部紀要史学科 40 中央大学文学部
145. 岡崎 敬
漢代
における池溝開発とその遺跡.-安徽省寿県豊塘遺跡
刊行年:1967/10
データ:『古代学論叢』 末永先生古稀記念会
146. 大庭 脩 出土品は時代のイメージを如何に変えるか.-中国
漢代
に例を求めて
刊行年:2002/04
データ:『未盗掘古墳の世界-埋葬時のイメージを探る-』 大阪府立近つ飛鳥博物館 大庭脩前館長著作集
147. 遠藤 祐子 天子の教化と父母の教化.-
漢代
の家庭における教化の理念とその実践について
刊行年:1994/12
データ:立命館文学 537 立命館大学人文学会
148. エノ・ギーレ 古代の識字能力を如何に判定するのか.-
漢代
行政文書の事例研究
刊行年:2009/07
データ:『漢字文化三千年』 臨川書店 木簡が語る漢字学習-役人は漢字をどう学んだか
149. 鵜飼 昌男
漢代
の文書についての一考察.-「記」という文書の存在
刊行年:1988/09
データ:史泉 68 関西大学史学・地理学会 中国語訳:中国古代法律文献研究第2輯(関于
漢代
文書的一点考察-“記”這一文書的存在(徐世虹訳))
150. 上野 祥史
漢代
北方の地域社会と交通.-県城遺跡と墓葬の技術から
刊行年:2009/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 8 愛媛大学法文学部
151. 廣瀬 薫雄 王杖木簡新考.-
漢代
「律令学」の角度から
刊行年:2007/12
データ:東洋学報 89-3 東洋文庫
152. 方 蘊華∥鈴木 崇義訳 漢大賦に見える
漢代
長安の社会風俗と都市精神
刊行年:2007/09
データ:『長安都市文化と朝鮮・日本』 汲古書院
153. 牟 発松
漢代
三老考論.-「非吏而得与吏比」という地方社会の指導者
刊行年:2006/05
データ:大阪市立大学東洋史論叢 別冊特集号 大阪市立大学東洋史研究室
154. 藤田 勝久
漢代
地方社会への情報伝達.-敦煌懸泉置『四時月令』をめぐって
刊行年:2003/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 2 愛媛大学法文学部 〔公開シンポジウム〕資料学の方法を探る(2)-歴史と文学資料のメッセージを読む
155. 藤田 勝久 小嶋茂稔著『
漢代
国家統治の構造と展開-後漢国家論研究序説-』
刊行年:2010/08
データ:史学雑誌 119-8 山川出版社 書評
156. 濱川 榮 関東・山東小考.-特に
漢代
以前の「中原」との関係について
刊行年:2008/03
データ:早稲田大学高等学院研究年誌 52 早稲田大学高等学院
157. 濱口 重國
漢代
の伝.-特に六乗伝・一乗伝などについて
刊行年:1961/02
データ:『東洋史論叢』 講談社
158. 丹羽 崇史 中国における霊鳥図像の変遷.-
漢代
から唐代の壁画墓の事例を中心に
刊行年:2009/04
データ:『キトラ古墳壁画四神』 奈良文化財研究所飛鳥資料館
159. 鷹取 祐司
漢代
の裁判文書「爰書」.-戍卒による売買を手掛かりに
刊行年:1997/11
データ:史林 80-6 史学研究会
160. 瀧 遼一 史記などにより
漢代
における「歌」「謡」「詠」についての歴史的研究
刊行年:1963/06
データ:『典籍論集』 岩井博士古稀記念事業会