日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
212件中[141-160]
40
60
80
100
120
140
160
180
200
141.
舘野
和己
一九八九年出土の木簡.-概要
刊行年:1990/11
データ:木簡研究 12 木簡学会
142.
舘野
和己
長屋王と藤原氏.-木簡が語る奈良朝政治史
刊行年:1991/03
データ:摂陵 116
143.
舘野
和己
文書木簡の研究課題.-長屋王家木簡を中心に
刊行年:1991/11
データ:考古学ジャーナル 339 ニュー・サイエンス社 長屋王家・二条大路木簡を読む
144.
舘野
和己
長屋王家の食糧事情.-木簡に見る古代貴族の食生活
刊行年:1992/03
データ:摂陵 120
145.
舘野
和己
古代における河川.-その境界性と交通をめぐって
刊行年:1992/08
データ:地方史研究 42-4 地方史研究協議会 第43回大会共通論題「河川」問題提起2 日本古代の交通と社会
146.
舘野
和己
関和彦著『日本古代社会生活史の研究』
刊行年:1995/02
データ:日本歴史 561 吉川弘文館 書評と紹介
147.
舘野
和己
長屋王.-王はどのような生活をしていたか
刊行年:1995/09
データ:『日本の歴史を解く100人』 文英堂
148.
舘野
和己
木簡は古代史の論争に決着をつけたか
刊行年:1996/02/22
データ:朝日新聞(奈良県版) 朝日新聞社 古代都市黎明-大地からのメッセージ
149.
舘野
和己
延暦交替式(重書一号)
刊行年:1996/09
データ:『石山寺資料叢書』 史料篇 第一 法蔵館 解説
150.
舘野
和己
総説(序言|木簡出土の遺構|〇一五形式木簡)
刊行年:1996/12
データ:『平城宮木簡』 5 奈良国立文化財研究所 長屋王家木簡|二条大路木簡|式部省官衙遺構
151.
舘野
和己
長屋王家の交易活動.-木簡に見える「店」をめぐって
刊行年:1997/11
データ:奈良古代史論集 3 奈良古代史談話会 「『奈良古代史論集』第三集発刊に寄せて」有
152.
舘野
和己
律令制の成立と木簡.-七世紀の木簡をめぐって
刊行年:1998/11
データ:木簡研究 20 木簡学会 長野特別研究集会の記録
153.
舘野
和己
都市と流通―市の成立.-交易を支えた人々
刊行年:1999/02
データ:別冊歴史読本 24-5 新人物往来社 生活空間としての都市空間
154.
舘野
和己
佐藤信著『日本古代の宮都と木簡』
刊行年:1999/06
データ:日本歴史 613 吉川弘文館 書評と紹介
155.
舘野
和己
一九九九年出土の木簡.-奈良・平城宮跡
刊行年:2000/11
データ:木簡研究 22 木簡学会
156.
舘野
和己
資料の現在.-木簡・金石文等
刊行年:2002/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 47-4 学燈社 資料の現在-情報整理を含む
157.
舘野
和己
大仏造立の詔.-紫香楽宮
刊行年:2003/05
データ:『史話日本の古代』 7 作品社
158.
舘野
和己
田中・佐原真編集代表『日本考古学事典』
刊行年:2003/09
データ:日本史研究 493 日本史研究会 新刊紹介
159.
舘野
和己
市と交易.-平城京東西市を中心に
刊行年:2005/12
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 4 岩波書店
160.
舘野
和己
古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
刊行年:2006/01
データ:日本歴史 692 吉川弘文館 共同研究の現在