日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1731件中[1401-1420]
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1401. 小森 正明 下総国香取社領の長者伝説と御手洗常満.-中世後期
東国
における蔵本の一軌跡
刊行年:1995/08
データ:日本社会史研究 38 日本社会史研究会
1402. 小森 正明 中世後期
東国
における借用状の一考察.-「文の身」文言の検討を中心として
刊行年:2005/03
データ:社会文化史学 47 社会文化史学会
1403. 小山 靖憲 鎌倉時代の
東国
農村と在地領主制.-常陸国真壁郡を中心に
刊行年:1968/07
データ:日本史研究 99 日本史研究会 中世村落と荘園絵図
1404. 五味 文彦 王殺しの記憶が
東国
の王権を新たにする.-鎌倉④(神奈川県)
刊行年:2007/10
データ:歴史読本 52-11 新人物往来社 王の記憶 最終回 王の記憶-王権と都市
1405. 小林 崇仁
東国
における徳一の足跡について.-徳一関係寺院の整理と諸問題の指摘
刊行年:2000/03
データ:大正大学大学院研究論集 24 大正大学出版部
1406. 小林 理恵 関和彦著『古代農民忍羽を訪ねて―奈良時代
東国
人の暮らしと社会』
刊行年:1999/03
データ:情報祭祀考古 14 祭祀考古学会 書籍紹介
1407. 小林 修
東国
における古墳時代祭祀の一形態.-宮田諏訪原遺跡Ⅰ区1号祭祀跡の検証
刊行年:2009/05
データ:日本考古学 27 日本考古学協会 遺跡報告 古墳時代中期~後期|北関東|群馬県|渋川市|テフラ埋没遺跡
1408. 石川 千恵子 「
東国
」行幸の一考察.-元正女帝と醴泉によせて
刊行年:1988/01
データ:日本歴史 476 吉川弘文館
1409. 井原 今朝男
東国
荘園の替銭・借麦史料.-長野県史荘園遺構調査
刊行年:1987/07
データ:信濃 39-7 信濃史学会
1410. 井原 今朝男 室町期
東国
本所領荘園の成立過程.-室町期再版荘園制論の提起
刊行年:2003/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 104 国立歴史民俗博物館
1411. 伊藤 寿和 中世
東国
の「堀の内」群に関する歴史地理学的研究.-北関東を事例として
刊行年:1998/01
データ:歴史地理学 187 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売) 共同課題「都市・村落論再考」
1412. 井出 正義 佐久を通って
東国
に通じる古代の道.-大河原峠と大石峠を中心に
刊行年:1990/11
データ:『信濃の歴史と文化の研究』 2 黒坂周平先生の喜寿を祝う会
1413. 伊藤 喜良 親房書簡から奥羽・
東国
の動乱をみる.-南奥羽国人と北関
東国
人の連携
刊行年:2001/12
データ:『中世南奥の地域権力と社会』 岩田書院 中世南奥の政治と権力
1414. 伊藤 貞子
東国
に於ける荘園制.-上野国新田郡新田庄を中心に
刊行年:1958/11
データ:法政史学 11 法政大学史学会
1415. 伊藤 新一
東国
二碑の周辺.-多胡碑と那須国造碑の比較
刊行年:1980/03
データ:武蔵野女子大学紀要 15 武蔵野女子大学文化学会
1416. 市村 高男 中世の鋳物師の集団と集落.-
東国
(関東八カ国)を中心として
刊行年:1994/12
データ:『中世を考える 職人と芸能』 吉川弘文館
1417. 一志 茂樹
東国
の展開(地理像としての東方と北方|
東国
|北道|蝦夷|国郡の成立過程|駅路と遠近程)|駅路にみる東山道(東海道|東山道|北陸道|関と烽)|
東国
の進展と東山道(田積|官牧|雑物|社寺封の進展)|陸奥・出羽の後背地帯としての
東国
(柵戸と兵士|器仗と軍粮)
刊行年:1993/12
データ:『古代東山道の研究』 信毎書籍出版センター
1418. 出雲 朝子 中世末期における
東国
方言の位相.-『鼠の草子絵巻』の絵詞をめぐって
刊行年:1995/11
データ:国語と国文学 72-11 至文堂
1419. 入間田 宣夫 郡地頭職と公田支配.-
東国
における領主制研究のための一視点
刊行年:1968/03
データ:日本文化研究所研究報告別巻 6 東北大学文学部日本文化研究所 東北文化研究室紀要通巻第十集
1420. 石井 克己 庶民の住まい-火山灰に埋もれた
東国
の村|人々のくらし④黒井峯村の生活
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第2室古墳と大和政権・スーパー歴史館|第2室古墳と大和政権