日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1401-1420]
1300
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1401. 上村 俊雄 九州南部の遺跡
刊行年:1993/06
データ:『考古学の世界
-
古代を拡大する』 5 ぎょうせい 弥生時代
1402. 神谷 正弘 中国・韓国・日本出土の馬冑と馬甲
刊行年:2006/03
データ:『東アジア考古学論叢
-
日中共同研究論文集
-
』 奈良文化研究所
1403. 神谷 麻理子 壬申の乱と當麻氏
刊行年:2005/12
データ:『聖武東遊
-
騎馬軍団東へ
-
』 四日市市立博物館 エピソードⅢ 勝利者の道程 コラム
1404. 亀田 修一 古墳時代の日韓交流
刊行年:2005/10
データ:『一衣帯水の世界
-
古の日韓交流
-
』 下関市立考古博物館
1405. 金子 修一 則天武后の明堂について.
-
その政治的性格の検討
刊行年:1986/02
データ:『律令制
-
中国朝鮮の法と国家』 汲古書院
1406. 金子 裕之 日本における人形の起源
刊行年:1989/04
データ:『道教と東アジア
-
中国・朝鮮・日本』 人文書院
1407. 金子 裕之 平城京とその遺物
刊行年:1992/11
データ:『考古学の世界
-
古代を拡大する』 3 ぎょうせい
1408. 金子 裕之 長屋王邸跡
刊行年:1992/11
データ:『考古学の世界
-
古代を拡大する』 3 ぎょうせい 写真解説
1409. 金子 裕之 藤原京(貴人の墓|魔除け・招福の銭貨|最古の人形)|平城京(儀式と執務の場=朝堂院|内裏・曹司・東院|なぜ銭貨を埋めるのか)
刊行年:1996/11
データ:『古都発掘
-
藤原京と平城京
-
』 岩波書店
1410. 金子 裕之 宮廷と苑池
刊行年:2002/06
データ:『古代庭園の思想
-
神仙世界への憧憬』 角川書店
1411. 金田 明大 慕容鮮卑関連墳墓の立地に関する基本的データの作成と省察|遼西地方における鮮卑墓出土土器の観察
刊行年:2006/03
データ:『東アジア考古学論叢
-
日中共同研究論文集
-
』 奈良文化研究所
1412. 金原 正明 AK01(青森県唐川城)における炭化物の同定
刊行年:2002/03
データ:『津軽唐川城跡
-
古代環壕集落の調査
-
』 富山大学人文学部考古学研究室
1413. 兼康 保明 瀬田の唐橋|信楽焼
刊行年:1992/11
データ:『考古学の世界
-
古代を拡大する』 3 ぎょうせい
1414. 兼康 保明 近江の渡来文化
刊行年:1997/12
データ:『渡来人
-
尾張・美濃と渡来文化』 大巧社 基調報告
1415. 加納 重文 和泉式部日記の歴史地理
刊行年:1991/04
データ:『論集日記文学
-
日記文学の方法と展開』 笠間書院
1416. 加納 重文 藤原道長の禁忌生活
刊行年:1995/10
データ:『公家と武家
-
その比較文明史的考察』 思文閣出版 公家と武家の諸相
1417. 加納 重文 建暦・建保の定家|承久後の定家
刊行年:2002/11
データ:『明月片雲なし
-
公家日記の世界』 風間書房
1418. 鹿能 辰雄 択捉島アイヌと松前藩|徳川時代の直捌時代|択捉島支配の変遷|ロシアと結んだ和親条約|明治政府になってからの択捉島|樺太・久里留諸島交換条約の締結|開戦から終戦までの択捉島|ヤルタ協定で帝政時代以来の念願達成|択捉島のあれこれ
刊行年:1976/11
データ:『択捉島地名探索行
-
北方風土記』 みやま書房 第一部 択捉島の沿革
1419. 鹿能 辰雄 択捉島紹介|アイヌ語地名探索の弁|択捉島各所間里程標(里・町・間)|択捉島地名一覧表|地名探索行
刊行年:1976/11
データ:『択捉島地名探索行
-
北方風土記』 みやま書房 第二部 択捉島地名探索行
1420. 狩野 久 都城と万葉集
刊行年:1994/01
データ:『古都論
-
日本史上の奈良』 柏書房