日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[1421-1440]
1320
1340
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1421. 榎森 進 北からの視点.-北方世界とその
周辺
刊行年:1997/01
データ:れぢおん青森 218 青森地域社会研究所 基調講演
1422. 江上 波夫 日本
周辺
諸民族の交流と日本語の形成〔発表要旨〕
刊行年:1990/03
データ:『日本語の形成』 三省堂
1423. 会下 和宏 「宍道湖・中海」
周辺
における縄文遺跡と古環境
刊行年:1995/12
データ:『風土記の考古学』 3 同成社
1424. 梅田 康夫 国学院大学日本文化研究所編『律令法とその
周辺
』
刊行年:2005/04
データ:日本歴史 683 吉川弘文館 書評と紹介
1425. 内田 信栄 『古事談』の形成と源顕兼の
周辺
刊行年:1986/06
データ:平安文学研究 75 平安文学研究会
1426. 内田 賢徳 うけひの論理とその
周辺
.-語彙論的考察
刊行年:1988/02
データ:万葉 128 万葉学会
1427. 宇部 則保 九・一〇世紀における青森県
周辺
の地域性
刊行年:2010/03
データ:『古代末期の境界世界-城久遺跡群と石江遺跡群を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 北の境界-青森市・石江遺跡群 古代末期・日本の境界-城久遺跡群と石江遺跡群(森話社,2010/05)
1428. 海津 正倫 十三湊遺跡隠居地点及び
周辺
の地形と表層地質
刊行年:1995/11
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 64 国立歴史民俗博物館
1429. 鵜飼 幸雄 諏訪湖
周辺
と八ケ岳西南麓.-縄文中期文化発達の核地帯
刊行年:1986/01
データ:歴史手帖 14-1 名著出版
1430. 氏家 和典 歴史時代の松山
周辺
|古墳時代の亀井囲横穴古墳
刊行年:1980/07
データ:『松山町史』
1431. 牛山 佳幸 中世安芸厳島社における〝国造〟制の成立とその
周辺
刊行年:1980/04
データ:『荘園制社会と身分構造』 校倉書房
1432. 上野 アキ 古代の婦人像.-正倉院樹下美人図とその
周辺
刊行年:1965/05
データ:歴史教育 13-5 日本書院
1433. 上原 真人 火葬はなぜ藤原京
周辺
で始まったか
刊行年:1995/12/01
データ:朝日新聞(奈良県版) 朝日新聞社 古代都市黎明-大地からのメッセージ
1434. 上村 久美子|高橋 正彦 後白河法皇とその
周辺
刊行年:1991/11
データ:『日本史総合辞典』 東京書籍
1435. 植田 崇文 兵庫北関入舩納帳からみた尾道
周辺
について
刊行年:2006/11
データ:国史談話会雑誌 47 東北大学国史談話会
1436. 植田 崇文 備後国の国人領主渋川氏とその
周辺
について
刊行年:2008/10
データ:芸備地方史研究 263 芸備地方史研究会
1437. 宗臺 秀明 中世の鎌倉と三浦半島
周辺
の漁撈具
刊行年:2003/11
データ:物質文化 76 物質文化研究会
1438. 白石 太一郎 畿内
周辺
地域における奈良時代の製塩遺跡について
刊行年:1968/10
データ:古代文化 20-10 古代学協会
1439. 広瀬 和雄 古代の農村(畿内とその
周辺
の村落)
刊行年:1990/08
データ:『日本村落史講座』 2 雄山閣出版 古代
1440. 広瀬 和雄 古代の首長居館.-畿内及びその
周辺
刊行年:2000/05
データ:茨城県考古学協会誌 12 茨城県考古学協会 日本考古学協会1995年度茨城大会記念講演及びシンポジウム基調報告記録(研究報告)