日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[1461-1480]
1360
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1461. 中井 真孝 百済
仏教
と日本古代の文化
刊行年:1986/03
データ:鷹陵 108 公開講座
仏教
文化の流れ(1) 朝鮮と日本の古代
仏教
1462. 田村 圓澄 百済
仏教
史序説|百済
仏教
史年表
刊行年:1978/10
データ:『百済文化と飛鳥文化』 吉川弘文館 日本
仏教
史4百済・新羅
1463. 菊竹 淳一 はじめに-忘れられたほとけ|日本
仏教
版画の始まり-奈良・平安時代前期の
仏教
版画|日本
仏教
版画の発展-平安時代後期から室町時代の
仏教
版画|大型版画の登場-室町時代の
仏教
版画|絵巻物版画-
仏教
版画における絵と文字の結合
刊行年:1984/07
データ:『日本の美術』 218 至文堂
1464. 田村 圓澄 天武天皇の
仏教
信仰|「国家
仏教
」の成立と展開|持統天皇と
仏教
|「都市」の寺と「山」の寺|経典と学衆|律令体制と
仏教
|神仏習合|行基の足跡-「民衆
仏教
」の開幕
刊行年:1994/02
データ:『飛鳥・白鳳
仏教
史』 下 吉川弘文館 僧尼令|僧綱
1465. 北谷 幸冊 万葉人と
仏教
.-僧(法師)の歌二首
刊行年:1994/12
データ:『
仏教
と人間』 永田文昌堂
1466. 近藤 信義 「白珠は-天平僧の嘆き」.-『万葉集』と
仏教
覚書
刊行年:1996/07
データ:『
仏教
文学の構想』 新典社
1467. 石原 昭平 平安女流日記と
仏教
.-『蜻蛉日記』『紫日記』『更級日記』と浄土教
刊行年:1996/07
データ:『
仏教
文学の構想』 新典社
1468. 小野澤 眞 学校教育における「鎌倉
仏教
」.-高等学校教科書比較を通じて見えるもの
刊行年:2002/03
データ:日本
仏教
教育学研究 10 研究発表
1469. 大隅 和雄 解説|「女性と
仏教
」をめぐる覚え書き-「巫と女神」をめぐって
刊行年:1989/06
データ:『シリーズ女性と
仏教
』 4 平凡社
1470. 堀 大慈 高光と増賀.-とくに多武峯
仏教
との関連をめぐって
刊行年:1971/07
データ:『
仏教
文学研究』 10 法蔵館
1471. 松村 博司 栄花物語における
仏教
.-音楽・玉の台・鳥の舞の三巻について
刊行年:1965/04
データ:『
仏教
文学研究』 3 法蔵館
1472. 永井 義憲 紫式部日記に描かれたる
仏教
.-「十一日の暁」の段の仏事
刊行年:1964/02
データ:『
仏教
文学研究』 2 法蔵館
1473. 西口 順子 王朝
仏教
における女人救済の論理.-出産の修法と後生の教説
刊行年:1989/09
データ:『大系
仏教
と日本人』 8 春秋社
1474. 西口 順子 解説|「女性と
仏教
をめぐる覚書」-「信心と供養」をめぐって
刊行年:1989/10
データ:『シリーズ女性と
仏教
』 3 平凡社
1475. 中村 忠行 『宇都保物語』の作者の
仏教
思想.-俊蔭漂流譚を中心として
刊行年:1965/04
データ:『
仏教
文学研究』 3 法蔵館
1476. 横内 裕人 重源の天竺への思いが日本
仏教
の原点を甦らせた
刊行年:2007/07/15
データ:『週刊
仏教
新発見』 04 朝日新聞社 東大寺新発見
1477. 岩佐 貫三 十王経思想の系流と日本的摂受 yama r\={a}ja思想を中心として
刊行年:1964/01
データ:印度学
仏教
学研究 12-1 日本印度学
仏教
学会 日本
仏教
|地蔵菩薩発心因縁十王経|十王経|焔摩王|Yama-r\={a}ja|偽経
1478. 岩佐 貫三 陰陽道祭文と修験道祭文 牛頭天王祭文を例として
刊行年:1974/12
データ:印度学
仏教
学研究 23-1 日本印度学
仏教
学会 日本
仏教
|修験道|陰陽道|陰陽道祭文|修験道祭文|陰陽道祭文|修験道祭文|牛頭天王|陰陽道|祭文の源流|講讃
1479. 岩佐 貫三 四天の邪鬼と方相鬼 鬼の思想研究・その三
刊行年:1976/12
データ:印度学
仏教
学研究 25-1 日本印度学
仏教
学会 日本
仏教
|鬼|追儺祭|毘沙門天|四天王|邪鬼|薬叉|yak\d{s}a
1480. 平岡 定海 新羅の審祥の教学について
刊行年:1972/03
データ:印度学
仏教
学研究 20-2 日本印度学
仏教
学会 日本寺院史の研究