日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1481-1500]
1380
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1481. 寶月 圭吾
中世
末期における土地支配関係について.-大徳寺養徳院領の場合
刊行年:1954/11
データ:『地方研究論叢』 一志茂樹先生還暦記念会
中世
日本の売券と徳政
1482. 北陸
中世
土器研究会 事務局 考古資料から見た中・近世の北陸
刊行年:1997/10
データ:『中・近世の北陸-考古学が語る社会史』 桂書房
1483. 牧野 和夫
中世
近江文化圏と能の素材.-「野寺」のこと等
刊行年:1985/06
データ:観世 52-6
中世
の説話と学問
1484. 早島 大祐 ものはもどるのか.-
中世
の融通と徳政
刊行年:2007/10
データ:『室町・戦国期研究を読みなおす』 思文閣出版
1485. 葉賀 七三男|佐々木 稔 古代・
中世
の銅生産の特徴
刊行年:1998/02
データ:季刊考古学 62 雄山閣出版
1486. N・N・クラーヂン|ユーリ・G・ニキーチン∥翻訳:木山 克彦 ノヴォポクロフカ2城址の調査
刊行年:2005/03
データ:『北東アジア
中世
遺跡の考古学的研究』 札幌学院大学人文学部 論考編
1487. 木山 克彦|布施 和洋 ロシア沿海地方金・東夏代城址遺跡の調査
刊行年:2005/03
データ:『北東アジア
中世
遺跡の考古学的研究』 札幌学院大学人文学部 報告編
1488. 今野 春樹 遼金代の長城について.-その目的と機能の比較
刊行年:2005/03
データ:『北東アジア
中世
遺跡の考古学的研究』 札幌学院大学人文学部 論考編
1489. 井黒 忍 ロシア沿海地方出土文字資料の調査
刊行年:2005/03
データ:『北東アジア
中世
遺跡の考古学的研究』 札幌学院大学人文学部 報告編
1490. 井黒 忍 北東アジア出土官印集成表(稿)
刊行年:2005/03
データ:『北東アジア
中世
遺跡の考古学的研究』 札幌学院大学人文学部 資料編
1491. 木村 茂光
中世
農村と盂蘭盆.-農事暦との関わりで
刊行年:1984/04
データ:歴史公論 10-4 雄山閣出版 日本古代・
中世
畠作史の研究
1492. 桜井 英治 日本
中世
の経済思想.-非近代社会における商業と流通
刊行年:1993/12
データ:思想 834 岩波書店 日本
中世
の経済構造
1493. 桜井 英治 割符に関する考察.-日本
中世
における為替手形の性格をめぐって
刊行年:1995/07
データ:史学雑誌 104-7 山川出版社 日本
中世
の経済構造∥
中世
村落と領域構成
1494. 小林 信一 シンポジウム「土器からみた
中世
社会の成立」についてのコメント
刊行年:1991/12
データ:『中近世土器の基礎研究』 Ⅶ 日本
中世
土器研究会 【討論記録】シンポジウム「土器からみた
中世
社会の成立」有り
1495. 稲葉 伸道
中世
の公人に関する一考察.-寺院の公人を中心として
刊行年:1980/10
データ:史学雑誌 89-10 山川出版社
中世
寺院の権力構造
1496. 五十川 伸矢
中世
の鍋釜.-鋳鉄製煮炊用具の名称
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 71 国立歴史民俗博物館
中世
食文化の諸相
1497. 石井 進|青木 和夫|木村 尚三郎
中世
=日本と西欧
刊行年:1974/12
データ:日本の歴史月報 12 小学館 座談会∥12
中世
武士団 石井進の世界2
中世
武士団
1498. 海津 一朗
中世
の郷と村(東国・九州の郷と村)
刊行年:1990/08
データ:『日本村落史講座』 2 雄山閣出版
中世
1499. 藤田 達生 村落構造とその矛盾(
中世
後期の村落)
刊行年:1991/05
データ:『日本村落史講座』 4 雄山閣出版
中世
1500. 木村 茂光
中世
前期の農業生産力と畠作
刊行年:1985/11
データ:日本史研究 280 日本史研究会 日本古代・
中世
畠作史の研究