日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1567件中[1501-1520]
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1501. 鬼頭 清明 日本古代史研究の貴重な労作二つ.-岸俊男著『宮都と木簡-よみがえる古代史』と東野治之著『
正倉院
文書と木簡の研究』
刊行年:1977/11
データ:週刊読書人 1208 読書人
1502. 坂詰 秀一 法隆寺はどのような意義をもつか|若草伽藍|郡衙の遺跡|大宰府跡の発掘|奈良時代の集落遺跡|
正倉院
の御物はどんな文化の特質をもつか
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本書籍
1503. 足利 健亮 大和盆地に分布する小字「クラノマチ(ツボ)」の考察.-我が平安時代における郡郷等の
正倉院
追究の一試論
刊行年:1962/01
データ:史林 45-1 史学研究会
1504. 小倉 滋司 高麗板大蔵経(補板)第一二一冊宗鏡録巻二、第一一三一冊金剛三昧経論│
正倉院
塵芥文書第三〇巻 裏(複製) 経巻奉請并返納帳
刊行年:2014/10
データ:『文字がつなぐ-古代の日本列島と朝鮮半島』 国立歴史民俗博物館 解説文(エピローグ 文字文化交流の担い手)
1505. 梅村 喬 好太王碑文の探求|天皇の称号|古代財政制度とその特質|
正倉院
文書の世界|尾張国郡司百姓等解文|荘園体制の成立
刊行年:1994/04
データ:『日本古代史新考』 梓出版社 公田|検田|田堵
1506. 藤田 経世 飛鳥・奈良の文化(法隆寺|法隆寺の絵画|薬師寺|奈良の寺院と仏像(一)(二)|唐招提寺と鑑真|
正倉院
)|古代の美術|平安の文化(文学とやまと絵)
刊行年:1968/01
データ:『原色日本の文化』 小学館
1507. 山崎 一雄∥井口 洋夫(聞き手) 法隆寺金堂壁画の保存事業|
正倉院
方目の特別調査 他|文化財保存研究・修復の足跡と科学研究費
刊行年:2005/11
データ:先学訪問~21世紀のみなさんへ 01 学士会
1508. 町野 とく 御宝物紅纐纈単布袍五領 及布袗一領の裁ち縫いに就いて|
正倉院
文書中より布袍(一領一丈八尺)に関する事項抜粋
刊行年:1965/10
データ:大和文化研究 10-10 大和文化研究会
1509. 楢崎 彰一 瓷器-鉛釉瓷と灰釉瓷|
正倉院
三彩|院外の彩釉陶器|灰釉陶器の生成と展開|灰釉陶器の消長|三彩・緑釉・灰釉
刊行年:1973/08
データ:『陶磁大系』 5 平凡社
1510. 長沼 英二 奈良時代の下層識字層のことばと平安時代語.-
正倉院
文書「請暇不参解」の「見治/看治」と「吾仏公」
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
1511. 中田 勇次郎 浄名玄論|王勃詩序|雑集|杜家立成雑書要略|楽毅論|画図讃文|
正倉院
文書紙背落書座右銘、漢詩
刊行年:1954/10
データ:『書道全集』 9 平凡社
1512. 米田 雄介 米田雄介『郡司の研究』法政大学出版局,1976|米田雄介『
正倉院
と日本文化』吉川弘文館,1998|米田雄介『
正倉院
宝物の歴史と保存』吉川弘文館,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1513. 李 成市 序論-東アジア諸民族の国家形成における楽浪郡の歴史的位置|
正倉院
所蔵新羅氈貼布記の研究-新羅・日本間交易の性格をめぐって
刊行年:1998/03
データ:『古代東アジアの民族と国家』 岩波書店 社会文化史学会1992年度大会報告|シンポジウム・『三国史記』と新羅における報告
1514. 綾村 宏 法隆寺五重塔組木落書|
正倉院
文書紙背落書 座右銘・漢詩|
正倉院
万葉仮名文書ⅠⅡ|仏足石歌碑|讃岐国司解有年申文|宇多天皇 周易抄|自家集切|藤原公任 稿本北山抄|藤原道長 御堂関白記|御堂関白記(古写本)|天治本催馬楽抄
刊行年:1988/10
データ:『日本書学大系』 法書篇10 同朋舎出版 釈文・読み下し・現代語訳
1515. 卯野木 幸子 布村一夫著『
正倉院
籍帳の研究』輪読 第2回 第1部 親族名称の研究 第1章 「
正倉院
籍帳における親族名称-モルガン「親族名称体系」によせる 第2章 「籍帳」親族名称についての補訂-郷戸構成の把握のために
刊行年:1997/06
データ:新女性史研究 2
1516. 関根 真隆 序説|奈良朝の染織|奈良朝の服制|衣服類|冠帽類及び頭部装飾|帯類及び腰部装飾|はき物類及び脚覆|その他|結語|
正倉院
衣服類目録|
正倉院
文書中の衣服材料支給表|大日本古文書(編年文書1~25)服飾類件名索引
刊行年:1974/03
データ:『奈良朝服飾の研究』 吉川弘文館 領巾
1517. - 天平宝字二年十月一日献物帳(藤原公真跡屏風帳)|出蔵帳(聖武天皇御結納品等出蔵目録)|出入帳(宝物出入の記録)|
正倉院
古文書正集 第四十二巻(豊後国正税帳)|
正倉院
古文書正集 第三十二巻(出雲国大税賑給歴名帳)|
正倉院
古文書正集 第二十二巻(御野国味蜂間郡春部里戸籍)|続修
正倉院
古文書後集 第二巻(讃岐国戸籍)|続修
正倉院
古文書後集 第三十三巻(造東大寺司告朔解案)|続修
正倉院
古文書 第四十二巻(民部省三月粮文ほか)|東南院古文書 第四櫃附第六巻(十市郡司売買地券文解ほか)|緋|黄地花文臈纈羅残片|衣香|大集月蔵分 巻第六(光明皇后御願経)
刊行年:1997/10
データ:『
正倉院
展目録』 第四十九回 奈良国立博物館 図版 解説
1518. -
正倉院
古文書正集第十四巻(和泉監正税帳・摂津国正税帳)|
正倉院
塵芥文書第三十九巻(伊予国正税帳)|続修
正倉院
古文書第十七巻(郡司貢人解ほか)|
正倉院
古文書正集第四十一巻(豊前国上三毛郡塔里戸籍・加自久也里戸籍)|続修
正倉院
古文書第十巻(山城国愛宕郡計帳)|続修
正倉院
古文書第二十二巻(造甲可寺所解ほか)|続修
正倉院
古文書後集第二十九巻(奉写一切経所不施申請案)|金字牙牌(象牙のつけ札)|経帙牌(お経のつつみの名札)|大智度論巻五十四(唐経)|十誦律巻第三十三(光明皇后願経)|説無垢称経巻第一(称徳天皇勅願経)
刊行年:2000/10
データ:『
正倉院
展目録』 第五十二回 奈良国立博物館 図版 解説
1519. - 華厳経論帙(お経のつつみ)|
正倉院
古文書正集第四十四巻(孝謙天皇宣命・他田日奉部直神護解ほか)|
正倉院
古文書正集第十五巻(尾張国正税帳・伊賀国正税帳・志摩国輸庸帳)|
正倉院
古文書正集第二十巻(下総国葛飾郡大嶋郷戸籍)|続修
正倉院
古文書別集(楽具検定注文ほか)|続修
正倉院
古文書第三十六巻(造金堂所解)|続々修
正倉院
古文書第二十六帙第五巻(間校帳ほか)|東南院古文書第五櫃第三巻(新羅江荘券ほか)|東大寺開田地図(越前国足羽郡道守村地図)|新羅文書|雑物出入継文|如来興顕経(光明皇后御願経)|菩薩地持経第一(称徳天皇勅願経)|大方広物華厳経論巻第十七
刊行年:2002/10
データ:『
正倉院
展目録』 第五十四回 奈良国立博物館 図版 解説
1520. 佐藤 全敏 序章 古代日本の権力|
正倉院
文書からみた令制官司の四等官制|平安時代の寺院と俗別当|所司別当制からみた律令官制の変容|古代日本における「権力」の変容
刊行年:2008/02
データ:『平安時代の天皇と官僚制』 東京大学出版会