日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1585件中[1501-1520]
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1501. 田 庸昊 古代韓日の金属・ガラス製品
生産
関連研究の現況と課題.-坩堝とガラス鋳造用土製鋳型を中心に
刊行年:2008/03
データ:『日韓文化財論集』 Ⅰ 奈良文化財研究所
1502. 辻 秀人 古墳時代(東北の王者たち|手工業
生産
の導入|古墳の変質|古墳群の周辺)
刊行年:1986/04
データ:『図説発掘が語る日本史』 1 新人物往来社 会津大塚山古墳
1503. 山中 章 特輯『光仁・桓武朝の律令社会』に寄せて|桓武朝の新流通構造-壺Gの
生産
と流通
刊行年:1997/11
データ:古代文化 49-11 古代学協会
1504. シュテフィ・リヒター∥鈴木 裕輔訳 「古き佳きヨーロッパ」像の呪縛.-日本学・地域研究の知的
生産
とその脱オリエント化の困難
刊行年:2007/03
データ:『日本学とは何か-ヨーロッパから見た日本研究、日本から見た日本研究-』 法政大学国際日本学研究センター
1505. 渡邊 眞紀子 土壌・植生分布にもとづく中世における製鉄の
生産
基盤に関する考察.-千葉県下絵台地の事例
刊行年:1995/03
データ:比較文化 9 中央学院大学比較文化研究所
1506. 渡邊 泰伸 多賀城創建以前の瓦
生産
とその供給地の様相.-仙台市大蓮寺瓦窯跡を中心として
刊行年:1983/03
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 14 東北学院大学東北文化研究所
1507. 斉藤 利男 古代東北北部地域における
生産
・流通と蝦夷 高地性防御集落・環濠集落出現の背景と古代東北北部における
生産
・流通との関係.-八戸市林ノ前遺跡・青森市新田(1)遺跡の発見を受けて新たな「防御性集落」論をいかに構築するか
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
1508. 大塚 初重 邪馬台国に関連する鏡の問題|古墳とはどんなものか|古墳築造の労働力|古墳はどのような発展を示したか|群集墳のあり方|古墳時代に
生産
にたずさわったのはどのような人びとか|東国の埴輪
生産
刊行年:1973/06
データ:『日本歴史の視点』 1 日本書籍
1509. 豊島 直博 古墳時代中期の武器と軍事組織(総論|古墳時代中期における鉄製武器の
生産
と流通|小結)|古墳時代後期の武器と階層性(総論|小結)|鉄製武器の流通と初期国家形成(鉄をめぐる研究史と国家形成の論点|鉄製武器の
生産
・流通と初期国家形成)
刊行年:2010/05
データ:『鉄製武器の流通と初期国家形成』 塙書房 鉄製武器と初期国家
1510. 菱田 哲郎 考古資料と日本の国家形成(考古資料と古代国家形成論の視点|国家形成論の課題と方法|古墳時代とその区分をめぐって)|内部領域の形成と中心-周縁関係-五・六世紀の
生産
と社会(五世紀の技術革新と大規模
生産
地の成立|技術の拡散と中心-周縁関係|五、六世紀における祭祀と儀礼)|地域統合と統治組織-六、七世紀の
生産
と社会(手工業
生産
の変化|ミヤケと部民制|古墳と祭祀)|律令制下の産業政策(手工業
生産
と地方官衙|都と手工業|規格・品質と貢納制)|律令制下の宗教政策(七世紀の仏教政策|七世紀の神祇政策|諸国宗教政策|宗教政策と産業政策)|下部構造と上部構造からみた日本の国家形成(下部構造と上部構造における諸画期|国家形成論の射程と課題)
刊行年:2007/06
データ:『古代日本 国家形成の考古学』 京都大学学術出版会
1511. 清木場 東 唐代の恵民(1)-恵民財物|(5)-唐前半の水旱と恵民|(6)-唐後半の水旱と恵民
刊行年:1995/03
データ:産業経済研究 35-4 久留米大学産業経済研究所紀要25|帝賜の構造 唐代財政史研究 支出編
1512. 鍛代 敏雄 日本中世における商人身分の形成とその特質.-物流の観点を中心に
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課 『
生産
と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史学研究-』(平成19年度国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国学院大学文学部考古学研究室編,国学院大学文学部考古学研究室2008/02)。副題「物流の観点から」
1513. 門脇 禎二|近藤 義郎|藤沢 長治 序説
刊行年:1966/12
データ:『日本の考古学』 Ⅴ 河出書房新社 近藤義郎・藤沢長治との共著となっているが,本に入れる時は何の断りもないところからすると,単著であったか 日本古代政治史論
1514. 佐藤 全敏 奈良・平安時代の贄とその貢納
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課 『
生産
と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史学研究-』(平成19年度国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国学院大学文学部考古学研究室編,国学院大学文学部考古学研究室2008/02)
1515. 佐藤 長門 古墳時代の大王と地域首長の服属関係
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課 『
生産
と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史学研究-』(平成19年度国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国学院大学文学部考古学研究室編,国学院大学文学部考古学研究室2008/02)
1516. 古山 正人 古代ギリシアのポリスと商手工業
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課 『
生産
と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史学研究-』(平成19年度国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国学院大学文学部考古学研究室編,国学院大学文学部考古学研究室2008/02)
1517. 古尾谷 知浩 「律令的土器様式成立の背景」再考.-土器における「中央集権」の内実
刊行年:2006/06
データ:『物質文化の歴史学再考-「文化コンテクスト学」の構築をめざして』 (周藤 芳幸(名古屋大学大学院文学研究科)) 文献史料・物質資料と古代史研究
1518. 花田 勝広 鉱物の採集と精錬工房∥銅鐸の工房
刊行年:2005/10
データ:『列島の古代史-ひと・もの・こと』 2 岩波書店 -∥コラム 鉱物資源の分布と金属|銅・銅製品の
生産
|鉄の精錬と工房|渡来技術と渡来系工人集団-河内と大和
1519. 鈴木 靖民 古代日本の渡来人と技術・技能移転.-製鉄・学芸を中心に
刊行年:2008/11
データ:国学院雑誌 109-11 国学院大学総合企画部広報課 『
生産
と権力、職掌と身分-社会階層形成の歴史学研究-』(平成19年度国学院大学文学部共同研究公開シンポジウム発表要旨集,国学院大学文学部考古学研究室編,国学院大学文学部考古学研究室2008/02)。副題「製鉄・文字文化を中心に」
1520. 豊島 直博 後期古墳出土鉄鏃の地域性と階層性
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所 縄文時代から古墳時代へ 文化財と歴史学∥鉄製武器の流通と初期国家形成