日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1617件中[1501-1520]
1400
1420
1440
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1501. 安川 満 吉備中枢の埴輪.-造山第二号古墳出土埴輪からの視点
刊行年:2000/11
データ:『国家形成過程の諸変革』 考古学研究会 岡山例会第四回シンポジウム「吉備の埴輪-倭の五王と吉備の大首長の時代」(研究報告)
1502. 森岡 秀人 稲作の伝播と西摂津の弥生社会.-縄文人と弥生人の出会い
刊行年:2017/03
データ:大手前大学史学史学研究所紀要 11 大手前大学史学研究所 〈研究報告〉(プロジェクト4:地域歴史文化遺産におけるESDの実践) 公開講座「摂津の弥生文化」の
記録
(講演2)
1503. 森田 喜久男 国譲り神話の舞台、「多芸志の小浜」の再検討
刊行年:2004/03
データ:しまねの古代文化 11 島根県古代文化センター 第三回神在月古代文化シンポジウム「出雲神話の謎」~国譲りの舞台としての出雲~ 問題提起
1504. 森 公章 来日した唐人と奈良時代の国家・社会
刊行年:2003/03
データ:『シルクロードを翔る-遣隋使と遣唐使-』シルクロード・奈良国際シンポジウム2001 なら・シルクロード博記念国際交流財団シルクロード学研究センター 専門セミナー「使節団がもたらしたもの」
1505. 望月 精司 加賀地域の古代土器生産
刊行年:2004/03
データ:『フォーラム 奈良時代の富山を探る』 富山市教育委員会 古代北陸の国と郡の成り立ち
1506. 三村 泰臣 広島の神楽・誕生の謎
刊行年:2006/03
データ:しまねの古代文化 13 島根県古代文化センター 第五回神在月古代文化シンポジウム 神楽-神々の舞・誕生の謎に迫る パネルディスカッション
1507. 水林 彪 「記・紀の出雲神話」
刊行年:2004/03
データ:しまねの古代文化 11 島根県古代文化センター 第三回神在月古代文化シンポジウム「出雲神話の謎」~国譲りの舞台としての出雲~ 問題提起
1508. 丸山 裕美子 正倉院の「書籍」と隋唐文化
刊行年:2003/03
データ:『シルクロードを翔る-遣隋使と遣唐使-』シルクロード・奈良国際シンポジウム2001 なら・シルクロード博記念国際交流財団シルクロード学研究センター 専門セミナー「隋唐文化との出会い」
1509. 丸山 裕美子 御野国加毛郡半布里大宝二年戸籍断簡│御野国加毛郡半布里大宝二年戸籍(復元複製)│尾張国正税帳(複製)│木簡(名簿)│木簡「御調」│木簡(庸関連帳簿)│木簡(出挙関連帳簿か)│木簡(出挙関連帳簿)│漆紙文書(計帳断簡)(複製)│新羅飯万呂請暇解│東大寺奴婢帳
刊行年:2014/01
データ:『文字のチカラ-古代東海の文字世界』 「文字のチカラ展」実行委員会 作品解説 第3章 文字で
記録
する 第2節 見えてくる活動
1510. 松本 岩雄 「荒神谷遺跡の大発見、調査そして活用への道」
刊行年:2005/03
データ:しまねの古代文化 12 島根県古代文化センター 第四回神在月古代文化シンポジウム(銅剣発見20周年特別企画)「検証・荒神谷遺跡」~これまでの20年・これからの20年~ リレートーク
1511. 松田 輝哉 遺構・遺物から見る館とチャシ
刊行年:2003/03
データ:『日本の北方地域と北東アジア』 北海道・東北史研究会函館シンポ事務Ⅱ実行委員会 実際には11月刊
1512. 松木 哲 遣唐使船とその航海
刊行年:2003/03
データ:『シルクロードを翔る-遣隋使と遣唐使-』シルクロード・奈良国際シンポジウム2001 なら・シルクロード博記念国際交流財団シルクロード学研究センター 専門セミナー「隋唐文化との出会い」
1513. 松薗 斉 日記の家
刊行年:1985/09
データ:九州史学 84 九州史学研究会 日記の家-中世国家の
記録
組織
1514. 松薗 斉 外記日記と「日記の家」
刊行年:1987/08
データ:九州史学 87 九州史学研究会 日記の家-中世国家の
記録
組織
1515. 松薗 斉 中世の外記について.-局務家の形成
刊行年:1994/09
データ:人間文化 9 愛知学院大学人間文化研究所 日記の家-中世国家の
記録
組織
1516. 新田 一郎 中世の相撲と出雲
刊行年:2003/03
データ:しまねの古代文化 10 島根県古代文化センター 第二回神在月シンポジウム「陣幕hisa五郎没後一〇〇年記念 相撲の歴史に迫る」リレートーク
1517. 城岡 朋洋 奈良時代の越中と日本海
刊行年:2004/03
データ:『フォーラム 奈良時代の富山を探る』 富山市教育委員会 古代の道と駅
1518. 高橋 克壽 畿内から見た吉備の埴輪
刊行年:2000/11
データ:『国家形成過程の諸変革』 考古学研究会 岡山例会第四回シンポジウム「吉備の埴輪-倭の五王と吉備の大首長の時代」(研究報告)
1519. 高橋 克壽|安川 満|野崎 貴博|尾上 元規 討論
刊行年:2000/11
データ:『国家形成過程の諸変革』 考古学研究会 岡山例会第四回シンポジウム「吉備の埴輪-倭の五王と吉備の大首長の時代」
1520. 武内 孝善 唐代密教における潅頂儀礼.-『東塔院義真阿闍梨記円行入壇』考
刊行年:1999/01
データ:高野山大学密教文化研究所紀要 別冊1 高野山大学密教文化研究所 空海伝の研究-後半生の軌跡と思想