日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[1561-1580]
1460
1480
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1561. 川尻 秋生
歴史
学からみた将門記.-「将門誅害」の性格と将門記の成立
刊行年:2009/03
データ:『将門記を読む』 吉川弘文館 史実と文学
1562. 鎌田 和栄 全国
歴史
資料保存利用機関連絡協議会編『日本のアーカイブズ論』
刊行年:2004/09
データ:ヒストリア 191 大阪
歴史
学会 書評
1563. 小泉 和子 国立
歴史
民俗博物館研究報告 第七一集 共同研究 中世食文化の基礎的研究
刊行年:1998/03
データ:歴博 87 国立
歴史
民俗博物館 書評
1564. 佐々木 紀一 語られなかった
歴史
.-『平家物語』『山門強訴』から「西光被斬」まで
刊行年:2002/07
データ:文学(隔月刊) 3-4 岩波書店
1565. 喜田 貞吉 隼人考(上)(倭人考の四)~同(下)(倭人考の六)
刊行年:1916/11|12|1917/02
データ:
歴史
地理 28-5|6|29-2 日本
歴史
地理学会 緒言|隼人種族の起原を説明せる古伝説|隼人が異族として認められたりし事|貴紳の従者としての隼人|附 埴輪土偶の紅粉を施せること|隼人馴服の
歴史
|隼人の名義|令制上の隼人(隼人司の沿革 隼人の歌舞)|延喜式の隼人(隼人司の沿革 隼人狗吠の事 延喜式にみゆる隼人の風俗)|本国における隼人|近畿に移住せる隼人|余言 喜田貞吉著作集8民族史の研究
1566. 神宮 滋 注目される鳥海山の
歴史
・文化に新資料.-「鳥海山和讃縁起」一巻
刊行年:2008/07
データ:北方風土 56 イズミヤ出版
歴史
民俗論編
1567. 佐野 みどり|石井 進 絵画をみる・絵画をよむ.-美術史と
歴史
学の語り口
刊行年:1995/12
データ:歴博 74 国立
歴史
民俗博物館 歴博対談④
歴史
家の夢-新しい博物館をめざして
1568. 木村 礎 「共同体の
歴史
的意義」を検討するにあたって
刊行年:1977/07
データ:史潮 新2
歴史
学会(発行)|弘文堂(発売)
1569. 北村 文治 田村圓澄氏『飛鳥仏教の
歴史
的評価』
刊行年:1959/11
データ:日本上古史研究 3-11 日本上古史研究会 論文評∥
歴史
学研究231
1570. 菊地 誠太郎 庶民の仏教、観音信仰の
歴史
的変遷について
刊行年:1993/10
データ:北方風土 27 イズミ印刷出版 百家風発
1571. 川合 康|阿部 泰郎|兵藤 裕己
歴史
の語り方をめぐって
刊行年:2002/07
データ:文学(隔月刊) 3-4 岩波書店 座談会
1572. 神尾 登喜子 『日本書紀』編集考.-
歴史
説明としての「時人」
刊行年:1993/03
データ:同志社国文学 38 同志社大学国文学会 古代天皇伝承論
1573. 金沢 悦男 茨城県内出土古代銭貨の
歴史
的背景
刊行年:2003/03
データ:『〝おかね〟はじめて物語-地方における古代銭貨の受容-』 上高津貝塚ふるさと
歴史
の広場
1574. 篠原 昭二 『栄花物語』『大鏡』の
歴史
観.-皇位と権勢
刊行年:1990/03
データ:東京大学教養学部人文科学科紀要 91 (東京大学教養学部
歴史
学研究室)
1575. 篠原 昭二 『源氏物語』と
歴史
意識.-冷泉院をめぐって
刊行年:1991/03
データ:東京大学教養学部人文科学科紀要 94 (東京大学教養学部
歴史
学研究室)
1576. 佐藤 哲郎 倉、庫、蔵の
歴史
と角館のクラ造り
刊行年:1990/04
データ:北方風土 20 秋田文化出版社
1577. 阪口 豊 過去1万3000年間の気候の変化と人間の
歴史
刊行年:1995/12
データ:『講座文明と環境』 6 朝倉書店 総論
1578. 窪田 藍 古代史部会討論要旨
刊行年:2009/10
データ:
歴史
学研究 859 青木書店 〈古代史部会〉古代における地域社会の構造と統合
1579. 木本 雅康 下野国那須郡を中心とする古代交通路について
刊行年:1990/03
データ:
歴史
地理学 148
歴史
地理学会(発行)|古今書院(発売) シンポジウム「下野の東山道」資料集に収録 古代官道の
歴史
地理
1580. 鎌倉 佐保 荘園制の成立と武門支配の統合
刊行年:2008/10
データ:
歴史
学研究 846 青木書店 2008年度
歴史
学研究会大会報告〈中世史部会〉中世の社会編成と紛争解決