日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
256件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 塚本 浩司 「『
擦文文化
』と『続縄文文化』の定義に関する問題」に対する見解
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代北海道の蝦夷の文化に関する考古学的検討
162. 工藤 研治 続縄文文化の土器
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 11 小学館 土器・土製品
163. 嶋影 壮憲 港大照寺貝塚・朱太川右岸1遺跡の採集資料
刊行年:2005/06
データ:北方島文化研究 3 北方島文化研究会 資料紹介 恵山式土器|
擦文文化
|深鉢
164. 斎藤 忠 日本における考古学の動向と課題
刊行年:1971/04
データ:日本歴史 275 吉川弘文館 考古学講座①
擦文文化
|オホーツク文化 日本考古学の現状と課題
165. 石川 直章 和人集落と骨角器
刊行年:1999/03
データ:『考古学に学ぶ-遺構と遺物-』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
擦文文化
166. 大島 直行 装身具
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 11 小学館 骨角器、装身具、金属製品
167. 右代 啓視|鈴木 也|村上 孝一|スコヴァティツィーナ,V.M. 北方四島の先史文化研究と博物館交流の基礎づくり(Ⅰ)(Ⅱ)
刊行年:2011/03|2012/03
データ:北海道開拓記念館研究紀要 39|40 北海道開拓記念館 縄文時代|続縄文時代|オホーツク文化期|
擦文文化
期
168. 藤本 強 「蝦夷地」の形成(津軽海峡を越えて|サハリンからの波|カムイとウタリの世界)
刊行年:1986/04
データ:『図説発掘が語る日本史』 1 新人物往来社
擦文文化
|栄浦第二|岐阜第三
169. 三浦 正人 金属製品
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 11 小学館 骨角器、装身具、金属製品
170. 高橋 信雄|赤沼 英男 蕨手刀からみた東北北部の古代製鉄技術
刊行年:1984/08
データ:季刊考古学 8 雄山閣出版 〝えぞ文化〟と
擦文文化
171. 鈴木 尚 青森県上北郡滝尻洞窟(通称大穴)
刊行年:1957/03
データ:日本考古学年報 5 誠文堂新光社 発掘及び調査(有史時代)
擦文文化
|人骨
172. 鈴木 也 北海道における3~9土壙墓と末期古墳
刊行年:2012/12
データ:北方島文化研究 10 北方島文化研究会 土壙墓|末期古墳|続縄文文化|
擦文文化
173. 種市 幸生 骨角器
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 11 小学館 骨角器、装身具、金属製品
174. 中田 裕香 土製品
刊行年:2004/11
データ:『考古資料大観』 11 小学館 土器・土製品
175. 鶴丸 俊明 アイヌ文化とは何か
刊行年:1990/04
データ:『アイヌ文化に学ぶ-[公開講座]北海道文化論』 札幌学院大生協
擦文文化
との連続性|アイヌ文化の成立
176. 八木 光則 渡嶋蝦夷と麁蝦夷
刊行年:2007/03
データ:『古代蝦夷からアイヌへ』 吉川弘文館 蝦夷社会の形成と変容-考古学からのアプローチ(
擦文文化
の形成過程) 古代蝦夷社会の成立
177. 石川 直章 密集するストーンサークル-忍路余市湾周辺環状列石群|縄文時代の工芸文化-小樽の低湿地遺跡|壁画が語る北方交流-手宮洞窟とフゴッペ洞窟|文献からみた
擦文文化
-阿倍比羅夫「渡嶋」遠征|
擦文文化
と律令国家-『延喜式』の記述から|
擦文文化
と「交易」-海獣の毛皮をめぐる動き
刊行年:2008/11
データ:『図説小樽・後志の歴史』 郷土出版社 原始・古代
178. 久保 泰|森 広樹|三浦 圭介|大沼 忠春|石本 省三 シンポジウム「渡島半島の
擦文文化
」
刊行年:1995/12
データ:南北海道考古学情報 6 南北海道考古学情報交換会 高屋敷館|防御性集落
179. 佐藤 豊 先史時代|先土器時代|縄文文化時代|続縄文文化時代|
擦文文化
とオホーツク文化の時代
刊行年:1981/03
データ:『浜頓別の生い立ち-埋蔵文化財と町のあゆみ』 浜頓別町教育委員会
180. 乾 芳宏 日本海・道央部における
擦文文化
のニシン漁.-大川遺跡の擦文集落と生業をめぐって
刊行年:2010/03
データ:余市水産博物館研究報告 13 余市水産博物館