日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1752件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
200
220
240
161. 木村 友則 岩舟町小名路裏山窯跡採集の
瓦
と須恵器
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代寺院と
瓦
162. 喜田 貞吉 歴史家の観たる古
瓦
の研究(遺稿)
刊行年:1939/11
データ:夢殿 19 綜合古
瓦
研究(佐伯 啓造編,1939/11)|喜田貞吉著作集7法隆寺再建論
163. 藤木 海 泉廃寺跡出土の植物文軒先
瓦
の変遷
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代寺院と
瓦
164. 溝口 優樹 大野寺土塔出土「司解」銘
瓦
をめぐって
刊行年:2012/02
データ:国学院雑誌 113-2 国学院大学総合企画部広報課 日本古代の地域と社会統合
165. 草原 孝典 中世前期における手工業生産者の存在形態.-備前・備中地域の土師質土器工人と
瓦
工人をケーススタディとして
刊行年:2005/03
データ:考古学研究 51-4 考古学研究会 小地域性|土師質土器工人|
瓦
工人|農間副業
166. 桑原 滋郎 古代の東北|多賀城の沿革|研究の歩み|東北の城柵|多賀城の位置と立地|発見遺構|多賀城廃寺跡|発見遺物|新しい多賀城像|東北城柵の遺跡|多賀城創建
瓦
の祖型|多賀城碑|多賀城の整備と活用
刊行年:1984/02
データ:『日本の美術』 213 至文堂 文字
瓦
167. 志賀 崇 平
瓦
凸面上の粘土円筒分割指標.-鳥取県上原南遺跡出土例の検討
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代寺院と
瓦
168. 出浦 崇 上植木廃寺の創建をめぐる諸問題.-顎面施文字
瓦
を中心として
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代寺院と
瓦
169. 山路 直充 下野薬師寺一〇一型式(川原寺式)鐙
瓦
の祖型
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代寺院と
瓦
170. 水澤 幸一
瓦
器、その城館的なるもの.-北東日本の事例から
刊行年:1999/12
データ:帝京大学山梨文化財研究所研究報告 9 帝京大学山梨文化財研究所 日本海流通の考古学-中世武士団の消費生活
171. 眞保 昌弘 関東系古
瓦
の第二次波及.-陸奥国安達郡の様相
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代寺院と
瓦
172. 上原 真人
瓦
から見た北陸の古代寺院の様相
刊行年:2004/03
データ:『フォーラム 奈良時代の富山を探る』 富山市教育委員会 古代越中国の仏教と
瓦
生産 特別講演
173. 門田 誠一
瓦
からみた高句麗の守墓制と領域支配
刊行年:1991/11
データ:文化史学 47 文化史学会(同志社大学文学部内) 古代東アジア地域相の考古学的研究
174. 水澤 幸一 伝至徳寺跡出土の威信財.-
瓦
器と漆器
刊行年:2001/
データ:上越市史研究 7 上越市 日本海流通の考古学-中世武士団の消費生活
175. 樋口 知志 律令国家形成期における陸奥国と関東との地域間交流.-寺院・官衙の
瓦
に関する考古学の研究成果を手がかりに
刊行年:2012/09
データ:『古代社会と地域間交流』 Ⅱ 六一書房 東北と関東の諸問題
176. 古尾谷 知浩 大隅国分寺跡出土文字
瓦
刊行年:2009/02
データ:『古代の手工業』 1 (古尾谷 知浩(名古屋大学)) 最近の調査から 文献史料・物質資料と古代史研究
177. 武末 純一 慶尚道の「
瓦
質土器」と「古式陶質土器」.-三韓土器の提唱
刊行年:1985/07
データ:古文化談叢 15 九州古文化研究会 土器からみた日韓交渉
178. 高倉 洋彰 大君の遠の朝廷・大宰府|礎石と古
瓦
が語る古代の寺院|文字の世界
刊行年:1986/10
データ:『図説発掘が語る日本史』 6 新人物往来社 大宰府と観世音寺-発掘された古代の筑紫
179. 相原 嘉之 小治田宮の土器.-雷丘東方遺跡出土土器の再検討
刊行年:1999/11
データ:『
瓦
衣千年』 森郁夫先生還暦記念論文集刊行会
180. 小池 寛 考
刊行年:1999/11
データ:『
瓦
衣千年』 森郁夫先生還暦記念論文集刊行会