日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
185件中[161-180]
60
80
100
120
140
160
180
161.
足利
健亮
生馬直道と日下直越.-河内北部の東西横断「歴史の道」の原形
刊行年:1989/03
データ:『歴史の道調査報告書』 4 大阪府教育委員会 考証・日本古代の空間
162.
足利
健亮
9世紀の平安京における堀川と鴨川堤をめぐって.-村井康彦氏の批判に答える
刊行年:1991/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 2 京都府埋蔵文化財調査研究センター 考古学・歴史学と文化財 考証・日本古代の空間
163.
足利
健亮
日下・東・百済.-古地名和訓の成立を推理する
刊行年:1994/03
データ:新編日本古典文学全集月報 2 小学館 2日本書紀①
164.
足利
健亮
京都盆地の消えた古道二題.-古山陽道と法性寺大路
刊行年:1996/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 3 京都府埋蔵文化財調査研究センター 歴史時代
165.
足利
健亮
|佐藤 裕治|前田 博 名所〈吉野山〉の景観構造
刊行年:1985/03
データ:『吉野地域における文化的価値の再点検と振興のための調査』 昭和59年度報告書 環境文化研究所
166. 千田 稔
足利
健亮
条里制・古代都市研究会会長の逝去を悼む
刊行年:1999/12
データ:条里制・古代都市研究 15 条里制・古代都市研究会
167.
足利
健亮
古代の郡郷等における正倉院追求試論・第二報.-近江国の場合
刊行年:1966/02
データ:人文 12 京都大学教養部
168.
足利
健亮
序説(二)-駅制および駅路概観|畿内(山城国|摂津国|河内国|和泉国)
刊行年:1978/03
データ:『古代日本の交通路』 Ⅰ 大明堂 日本古代地理研究
169.
足利
健亮
京都盆地東縁の南北古道.-推古、道登・道昭、行基、秀吉らとのかかわりから見た
刊行年:1983/06
データ:環境文化 58 北陸道 日本古代地理研究∥考証・日本古代の空間
170.
足利
健亮
序説-研究目的と対象フィールドおよび研究方法|畿内とその周辺における古代土地計画の復原と編年
刊行年:1985/11
データ:『日本古代地理研究』 大明堂
171.
足利
健亮
|金田 章裕|田島 公 美濃国池田郡の条里.-「池田郡司五百木部惟茂解」の紹介と検討を中心に
刊行年:1987/05
データ:史林 70-3 史学研究会 村落
172.
足利
健亮
|趙 哲済|直木 孝次郎|吉井 巖|中尾 芳治(司会) 古代難波の景観復元とその変遷
刊行年:2003/08
データ:『シンポジウム 古代の難波と難波宮』 学生社 古代の大和と難波
173.
足利
健亮
|都出 比呂志|直木 孝次郎|和田 萃|中尾 芳治(司会) 河内王権と古代難波
刊行年:2003/08
データ:『シンポジウム 古代の難波と難波宮』 学生社 古代の大和と難波
174. 藤岡 謙二郎|
足利
健亮
|桑原 公徳 古代東北の地域中心に関する若干の歴史地理学的調査と問題点
刊行年:1963/06
データ:人文地理 15-3 柳原書店
175. 藤岡 謙二郎|小野 忠熈|桑原 公徳|三浦 肇|
足利
健亮
国府域の歴史地理学的調査
刊行年:1967/03
データ:『周防の国衙』 防府市教育委員会 日本考古地理学研究
176. 直木 孝次郎|
足利
健亮
|都出 比呂志|和田 萃∥中尾 芳治(司会) 河内政権論をめぐって
刊行年:1992/05
データ:大阪の歴史 35 大阪市史料調査会 座談会
177. 直木 孝次郎|吉井 巖|
足利
健亮
|中尾 芳治(司会)|趙 哲済 古代難波の景観復原
刊行年:1990/08
データ:大阪の歴史 30 大阪市史料調査会
178.
足利
健亮
大和盆地に分布する小字「クラノマチ(ツボ)」の考察.-我が平安時代における郡郷等の正倉院追究の一試論
刊行年:1962/01
データ:史林 45-1 史学研究会
179.
足利
健亮
恭仁京の歴史地理学的研究第一報.-現景観の観察・測定にもとづく朝堂院・内裏・宮域および右京「作り道」考
刊行年:1969/05
データ:史林 52-3 史学研究会 日本古代地理研究
180.
足利
健亮
畿内とその周辺(鉱工業)|山陰・山陽・南海(鉱工業)|西海道(鉱工業|交通)|東国(鉱工業|交通)|東北辺境(鉱工業|交通)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 古代編 吉川弘文館