日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1663件中[1601-1620]
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1601. 藤原 重雄 妙法院所蔵『〔神蔵絵巻〕』-(影印・解題)|反町重雄氏所蔵『渓嵐拾葉集』弁才天部-(翻刻・解題)|古代
出雲
歴史博物館所蔵の中世神仏関係絵画
刊行年:2011/03
データ:『神々のすがた・かたちをめぐる多面的研究』 島根県古代文化センター
1602. 藤田 富士夫 越と
出雲
との交流|日本海域の海人文化|日本海域の玉作り文化|潟湖は地域文化の拠点|内陸の日本海文化|渤海文化の窓口、日本海|日本海沿岸の霊山信仰
刊行年:1990/07
データ:『古代の日本海文化-海人文化の伝統と交流』 中央公論社
1603. 藤岡 大拙 神庭荒神谷遺跡-過去日本で発見された総数をしのぐ三五八本の銅剣が一挙に出土|加茂岩倉遺跡-
出雲
文化の新しい可能性を示す大量の銅鐸
刊行年:1998/09
データ:『暴かれた古代日本-新事実を旅する』 世界文化社 覆された古代の姿-話題の遺跡の最新発掘成果報告
1604. 福山 敏男 障泥板|荒祭宮|
出雲
大社|板垣退助|稲垣|梅宮神社|置千木|押木|鏡形木|鹿島神宮|春日神社|堅魚木|香取神宮|北野神社|外幣殿
刊行年:1937/07
データ:『神道大辞典』 1 平凡社 復刻:臨川書店(1969/09)
1605. 原島 礼二 北武蔵(氷川神社|調神社|玉敷神社|前玉神社|金鑚神社|高麗神社|
出雲
伊波比神社)|南武蔵(阿伎留神社)
刊行年:1984/12
データ:『日本の神々-神社と聖地』 11 白水社 古代東国の風景
1606. 服部 旦 『
出雲
国風土記』意宇郡宍道郷家・宍道駅家・宍道社の比定.-山陰道の〝復原〟・宍道湖水位・考古学的遺跡を手がかりとして
刊行年:1992/06
データ:風土記研究 14 風土記研究会
1607. 服部 旦 『
出雲
国風土記』島根郡千酌駅家浜「隠岐渡」の〝復元〟.-古代千酌の一景観〝復元〟、および通道の〝復元〟による島根郡家比定のための起点として
刊行年:1993/03
データ:古代文化研究 1 島根県古代文化センター
1608. 服部 旦 『
出雲
国意宇郡宍道郷佐雑村 大森神社 村社雑社旧摂末社 棟簡雑記』.-八束郡宍道町「女夫岩遺跡」にふれつつ
刊行年:1997/03
データ:大妻女子大学紀要(文系) 29 大妻女子大学
1609. 服部 旦 『古事記』隠伎之三子嶋の地名起源(一).-並びに「雙生億岐州與佐渡州」(『日本書紀』)の意味.-(附)『
出雲
国風土記』嶋根郡諸島の比定と編纂過程について
刊行年:2003/03
データ:大妻女子大学紀要(文系) 35 大妻女子大学
1610. 山田 一雄 投馬国は集間の国、神集ふ
出雲
国の国の別名である.-卑弥呼朝と崇神朝との同一性の証明(六)
刊行年:1969/07
データ:甲南経済学論集 10-2
1611. 森田 悌 固有の文化(日本神話|
出雲
神話|天照大神|三種神器|村落祭祀と神社の起源|三輪山祭祀|歌垣|語部|祝詞|罪と穢|祓|盟神探湯|亀卜)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 推古朝と飛鳥文化
1612. 森 正人 後藤昭雄編『金剛寺蔵 注好撰』|国東文麿監修 今昔の会編『今昔物語集地名索引』|
出雲
路修著『説話集の世界』
刊行年:1990/06
データ:説話文学研究 25 説話文学会 新刊紹介
1613. 島根古代文化センター編(野々村 安浩) 島根県(
出雲
・石見・隠岐)古代史料目録Ⅱ.-出土文字資料編1 宮都等出土木簡-(稿)
刊行年:2000/03
データ:古代文化研究 8 島根県古代文化センター
1614. 辰巳 和弘
出雲
大社「巨大神殿」は対抗意識の産物だった 平安時の時代にあった「高層建築」の謎が解けた
刊行年:2000/11
データ:現代 34-11
1615. 瀧音 能之 瀧音能之『古代史の謎と人物』岩田書院,1997|瀧音能之『古代の
出雲
的世界』白鳥舎,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1616. 中林 保 駅家を中心とした古代山陰道の歴史地理学的考察-特に,但馬,因幡,伯耆の三国について|同(第2報)-特に,
出雲
・石見の二国について
刊行年:1971/02|1972/04
データ:人文地理 23-1|24-2 人文地理学会
1617. 関野 貞 新定特別保護建造物概説
刊行年:1906/06
データ:歴史地理 8-6 日本歴史地理研究会 霊雲院書院|御香宮神社表門|藤森神社境内|大将軍社々殿|八幡宮本殿|宝塔寺塔婆|同寺四脚門|
出雲
神社本殿|崇福寺大殿・三門・第一峯門|東大寺本坊経|法華堂手水屋|二月堂参籠所|その他
1618. 関 和彦 内山律雄『
出雲
国造の祭祀とその世界』大社文化事業団,1998|榎一雄『邪馬台国』至文堂,1960|関和彦『風土記と古代社会』塙書房,1984|関和彦『日本古代社会生活史の研究』校倉書房,1994|関和彦『古代
出雲
世界の思想と実像』大社文化事業団,1997|関和彦『卑弥呼』三省堂,1997|関和彦『古代農民忍羽を訪ねて』中央公論社,1998|西嶋定生『邪馬台国と倭国』吉川弘文館,1994|水野祐『日本古代王朝史論序説』小宮山書店,1954|水野祐『
出雲
國風土記論攷』早稲田大学古代史研究会,1965
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1619. 喜田 貞吉 憑物研究号の発刊に就いて(憑物概説)|憑物系統に関する民族的研究(其一例として飛騨の牛蒡種)|憑物系統に関する社会の圧迫(其一例としての
出雲
の狐持に関する惨話)
刊行年:1922/07
データ:民族と歴史 8-1 日本学術普及会 喜田貞吉著作集11信仰と民俗
1620. 桜井 光堂 古代の領土構成|古代の領土表示の体系|統治権の表示と国境の画定|記紀の秘密公文書的性格|国家連合の領土規定|国家連合の分裂と神聖条約|帝位継承条約の争い|
出雲
政権の東方移動|古代日本の領土資料
刊行年:1975/04
データ:『古代日本の領土-領土画定と記紀解読の実証的研究-』 公論社