日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1705件中[1601-1620]
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1601. 井口 喜晴
正倉
院模様にみる東西文化交流.-西方から来た含綬鳥模様と花喰鳥模様
刊行年:1991/06
データ:歴史と地理 430 山川出版社
1602. 稲田 奈津子 墨絵弾弓の模写・模造・文様.-森川杜園『
正倉
院御物写』の世界
刊行年:2008/07
データ:東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信 42 東京大学史料編纂所 史料紹介と研究
1603. 稲田 奈津子 宝物と模造をつなぐもの~墨絵弾弓再考.-森川杜園『
正倉
院御物写』の世界(2)
刊行年:2008/10
データ:東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信 43 東京大学史料編纂所 史料紹介と研究
1604. 稲田 奈津子 宝物と模造をつなぐもの~檜和琴と白石火舎.-森川杜園『
正倉
院御物写』の世界(3)
刊行年:2009/01
データ:東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信 44 東京大学史料編纂所
1605. 稲田 奈津子 杜園と模写をめぐる人々.-森川杜園『
正倉
院御物写』の世界(4)
刊行年:2009/04
データ:東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信 45 東京大学史料編纂所
1606. 稲田 奈津子 杜園と橋本仙之助.-森川杜園『
正倉
院御物写』の世界(5)
刊行年:2011/07
データ:東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信 54 東京大学史料編纂所
1607. 有富 純也
正倉
院文書写経機関関係文書編年目録.-天平宝字十二年・天平十三年
刊行年:2001/03
データ:東京大学日本史学研究室紀要 5 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部日本史学研究室 史料目録・調査報告
1608. 足利 健亮 古代の郡郷等における
正倉
院追求試論・第二報.-近江国の場合
刊行年:1966/02
データ:人文 12 京都大学教養部
1609. 小川 裕充 薛楷六鶴図屏風考.-
正倉
院南倉宝物漆櫃に描かれた草木鶴図について
刊行年:1992/03
データ:東洋文化研究所紀要 117 東京大学東洋文化研究所 アジアの文化と社会Ⅱ(汲古書院)
1610. 小口 雅史 古代アジア世界の東と西:在ベルリン吐魯番文書と
正倉
院文書の語るもの.-その研究の歴史と一断面
刊行年:2005/03
データ:国際日本学 2 法政大学国際日本学研究所 在ベルリン・トルファン文書の比較史的分析による古代アジア律令制の研究
1611. 小口 雅史 解読進むトゥルファン漢字文書 浮上する日本との類似.-西域と
正倉
院、隋・唐にない戸籍
刊行年:2005/05/02
データ:朝日新聞夕刊 朝日新聞社 在ベルリン・トルファン文書の比較史的分析による古代アジア律令制の研究
1612. 岡藤 良敬 直木孝次郎編『
正倉
院文書索引 官司・官職・地名・寺社編』
刊行年:1982/05
データ:日本歴史 408 吉川弘文館 書評と紹介
1613. 大谷 光男 麟徳具注暦(
正倉
院)と宣明具注暦(敦煌).-各断簡(残簡)間の暦注について
刊行年:2001/03
データ:二松学舍大学東洋学研究所集刊 31 二松学舎大学東洋学研究所
1614. 犬童 美子 布村一夫著『
正倉
院籍帳の研究』輪読第1回 序章 日本上代の女たち
刊行年:1996/06
データ:新女性史研究 1
1615. 太田 昌子|大西 廣 「物」と「イメージ」の戯れ.-楽器の上に楽器を描く
正倉
院の金銀平文琴
刊行年:1999/10
データ:『国宝と歴史の旅』 2 朝日新聞社 絵の居る場所2 墨書人面土器
1616. 大川原 竜一 令制官司内における物的管理についての一考察.-
正倉
院文書にみえる筆墨紙の出納事例を通して
刊行年:2005/05
データ:『律令制国家と古代社会』 塙書房
1617. 恵美 千鶴子 明治宮殿常御殿襖画の考察.-
正倉
院鴨毛屏風模造・平家納経模本の引用と山高信離
刊行年:2008/12
データ:MUSEUM 617 中央公論事業出版
1618. 古畑 徹 李成市著『東アジアの王権と交易-
正倉
院の宝物が来たもうひとつの道-』
刊行年:1999/01
データ:朝鮮学報 170 朝鮮学会 書評
1619. 平川 南 [歴博創設二〇周年記念展示]古代日本 文字のある風景 金印から
正倉
院文書まで
刊行年:2002/03
データ:歴博 111 国立歴史民俗博物館 歴史への招待状
1620. 樋口 隆康 稲作と青銅器|銅鏡百枚と|倭の五王と南朝鮮|馬具の出現|仏教の伝来|
正倉
院の源流
刊行年:1990/10
データ:『大陸からみた古代日本』 学生社