日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1752件中[1601-1620]
1500
1520
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1601. 和田 年弥 伊勢小町塚
瓦
経の復原研究.-新資料の拓本帖を中心にして
刊行年:1990/09
データ:国学院雑誌 91-9 国学院大学広報部
1602. 渡部 明夫 陶(十瓶山)窯跡群における初期
瓦
生産と讃岐国分寺
瓦
屋
刊行年:2008/05
データ:『九州と東アジアの考古学』 上 九州大学考古学研究室50周年記念論集刊行会
1603. 渡邉 一雄 夏井廃寺出土文字
瓦
考.-吉・昌・嶋・福の書体と版板
刊行年:1990/07
データ:いわき地方史研究 27 いわき地方史研究会
1604. 渡邊 行郎 夏井廃寺跡出土
瓦
「吉嶋・昌福」の解釈について、再度の考案
刊行年:2006/09
データ:いわき地方史研究 43 いわき地方史研究会
1605. 高松 俊雄 古代の役所-安積の郡衙跡|土器を生産したムラ-広網遺跡|
瓦
を焼く窯-
瓦
出遺跡|古代の文字-墨書土器・文字
瓦
|安積郡司の家系-阿倍安積臣|古代安積郡の郷-古代の地名
刊行年:2000/11
データ:『図説郡山・田村の歴史』 郷土出版社 原始・古代
1606. 仙台育英学園高等学校考古学研究部|古窯跡研究会 宮城県加美郡色麻町 土器坂
瓦
窯跡の調査.-雷文縁4葉複弁蓮花文軒丸
瓦
を出土する色麻柵付属
瓦
窯跡の調査
刊行年:2005/03
データ:秀光中等教育学校仙台育英学園高等学校研究紀要 20 秀光中等教育学校・仙台育英学園高等学校 研究報告
1607. 古尾谷 知浩
瓦
屋からの進上木簡
刊行年:2010/02
データ:『古代の手工業』 2 (古尾谷 知浩(名古屋大学)) 余祿 文献史料・物質資料と古代史研究
1608. 栗原 和彦 偏行忍冬唐草紋と宝相華紋.-筑前大分廃寺出土新羅系軒
瓦
の検討
刊行年:1997/03
データ:九州歴史資料館研究論集 22 九州歴史資料館
1609. 國平 健三 初期相模国府の所在地について(上)(下).-造
瓦
技法の比較と分布からみた場合
刊行年:1990/03|1991/03
データ:えびなの歴史-海老名市史研究 1|2 海老名市文化財課
1610. 金 元龍∥武末 純一訳 所謂「
瓦
質土器」について.-原三国考古学上の新問題
刊行年:1986/03
データ:古文化談叢 16 九州古文化研究会
1611. 金 聖範 新羅における炭・土器・
瓦
の生産施設とその構造の一断面.-慶州谷洞遺蹟の発掘を通じて
刊行年:2001/
データ:東アジアの古代文化 109 大和書房
1612. 木本 元治 善光寺・黒木田遺跡及び宮沢窯跡群出土の飛鳥時代の
瓦
.-東北地方への仏教伝播期の様相について
刊行年:1989/02
データ:福大史学 46・47 福島大学史学会
1613. 九州古文化研究会 豊前地方の古代寺院と古
瓦
.-第80回九州古文化研究会(中津大会)の記録
刊行年:1995/05
データ:古文化談叢 34 九州古文化研究会
1614. 岸田 徹|酒井 英男|二宮 修治 富山県栃谷南遺跡出土軒丸
瓦
の帯磁率と蛍光X線分析の対比研究
刊行年:2005/03
データ:富山市考古資料館紀要 24 富山市考古資料館
1615. 漢肯
瓦
尓奎斯特 斯文・赫定与中亜考古学.-赫定及其団因貝格曼、黄文弼的考古工作
刊行年:2014/12
データ:『西域考古・史地・語言研究新視野-黄文弼与中瑞西北科学考査団国際学術研討会論文集』 科学出版社
1616. 川口 武彦 台渡里廃寺跡観音堂山地区出土の古
瓦
と土器.-小園江 好氏所蔵資料の紹介
刊行年:2003/05
データ:婆良岐考古 25 婆良岐考古同人会
1617. 川口 武彦 台渡里廃寺跡の文字
瓦
.-辰馬考古資料館所蔵資料調査中間報告(1)
刊行年:2006/02
データ:古代学研究所紀要 1 明治大学古代学研究所 報告
1618. 川口 武彦 台渡里廃寺跡観音堂山地区出土の新治廃寺式軒丸
瓦
.-群域を越える同笵
瓦
の移動とその背景
刊行年:2006/05
データ:婆良岐考古 28 婆良岐考古同人会
1619. 川口 武彦 台渡里廃寺跡観音堂山地区出土の相輪箆描き
瓦
.-図像から読み解く群衙周辺寺院の造塔過程
刊行年:2007/05
データ:茨城県考古学協会誌 19 茨城県考古学協会
1620. 川口 武彦 常陸国那珂郡衙周辺における
瓦
倉の造営.-対蝦夷政策に伴う兵站基地の荘厳化
刊行年:2008/10
データ:地方史研究 58-5 地方史研究協議会