日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1767件中[1641-1660]
1540
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1641. 吉野 秋二 大宝令歳役・雇役制試論
刊行年:1998/08
データ:日本史研究 432
日本史研究会
436号部会ニュース参照 日本古代社会編成の研究
1642. 吉村 武彦 古代の文化と思想
刊行年:2004/05
データ:『日本史講座』 1 東京大学出版会
1643. 吉村 武彦|和田 晴吾 はじめに 日本史講座1
刊行年:2004/05
データ:『日本史講座』 1 東京大学出版会
1644. 吉村 亨 近衛家領研究序説
刊行年:1978/07
データ:『中世日本の歴史像』 創元社 政治と経済
1645. 和田 晴吾 古墳文化論
刊行年:2004/05
データ:『日本史講座』 1 東京大学出版会
1646. 和田 義昭 中世南都の郷民と風流
刊行年:1978/07
データ:『中世日本の歴史像』 創元社 社会と文化 延年風流|念仏風流
1647. 研究委員会 日本中世における都市の問題
刊行年:1974/03
データ:日本史研究 139・140
日本史研究会
全体会シンポジウム 中世史の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会史
1648. 研究委員会 転換期における社会構造と諸階級
刊行年:1983/03
データ:日本史研究 247
日本史研究会
中世史の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会史
1649. 研究委員会(高橋 昌明) 「前近代アジアの社会構成」について
刊行年:1976/03
データ:日本史研究 163
日本史研究会
全体会シンポジウムテーマ説明 中世史の理論と方法-日本封建社会・身分制・社会史
1650. 黒田 俊雄 太平記と南北朝内乱
刊行年:1953/09
データ:日本史研究 別冊
日本史研究会
封建の部:変革期の人間像
1651. 櫛木 謙周 八・九世紀における徭役労働の実態について
刊行年:1978/01
データ:日本史研究 185
日本史研究会
日本古代労働力編成の研究
1652. 工藤 敬一 辺境における「在家」の成立とその存在形態
刊行年:1958/06
データ:『中世社会の基本構造』 創元社 九州庄園の研究
1653. 京樂 真帆子 平安京における都市の転成
刊行年:1997/03
データ:日本史研究 415
日本史研究会
平安京都市社会史の研究
1654. 北山 茂夫 大化改新
刊行年:1956/06
データ:『日本歴史講座』 Ⅰ 東京大学出版会 日本古代政治史の研究
1655. 北 康宏 日本律令国家法意識の形成過程.-君臣意識と習俗統制から
刊行年:2004/05
データ:日本史研究 501
日本史研究会
古代史部会(天皇支配理念と律令国家)共同研究報告
1656. 菊地 康明 調庸制成立の史的意義について.-中国の調制の原義と関連して
刊行年:1968/04
データ:日本史研究 97
日本史研究会
日本古代土地所有の研究
1657. 河音 能平 古代文化の「国風」化(「国風」的世界の開拓)
刊行年:1962/02
データ:『講座日本文化史』 2 三一書房 日本霊異記|和歌は日本語bによる官製の漢詩
1658. 河音 能平 「国風文化」の歴史的位置
刊行年:1970/05
データ:『講座日本史』 2 東京大学出版会 中世封建制成立史論
1659. 川崎 庸之 鎌倉文化の一側面
刊行年:1956/08
データ:『日本歴史講座』 Ⅱ 東京大学出版会 川崎庸之歴史著作選集2日本仏教の展開
1660. 川崎 庸之 記紀と鏡
刊行年:1957/06
データ:『日本歴史講座』 Ⅷ 東京大学出版会 川崎庸之歴史著作選集3平安の文化と歴史