日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1733件中[1661-1680]
1560
1580
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1661. 平岡 定海 真福寺の成立について
刊行年:1984/03
データ:『弘法大師と現代』 筑摩書房 日本寺院史の研究 中世・近世編
1662. 樋口 州男 御厨|浦|杣|牧
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 荘園の成立と地名(荘園と国衙)
1663. 樋口 州男 摂関家領
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 荘園の成立と地名(畿内および周辺の荘園と辺境の荘園)
1664. 林 友春 綜芸種智院の教育とその教育史的意義
刊行年:1952/03
データ:『教育の史的展開』 大日本雄弁会講談社 論集空海と綜芸種智院
1665. 布目 潮 唐代衛士番上の負担
刊行年:1972/10
データ:『東洋史論叢』 山川出版社 布目潮中国史論集 上巻 漢代史篇 唐代史篇一
1666. 村岡 薫 保|別符|名
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 荘園の成立と地名(荘園と国衙)
1667. 村岡 薫 皇室領荘園
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 荘園の成立と地名(畿内および周辺の荘園と辺境の荘園)
1668. 村岡 ゆかり 摸写技法からみた荘園絵図トレース図作成について
刊行年:2008/03
データ:『荘園絵図の史料学とデジタル画像解析の発展的研究』 (林 譲(東京大学史料
編纂
所)) 研究成果報告
1669. 山口 英男 『日本荘園絵図聚影』釈文編1・古代の刊行
刊行年:2008/03
データ:『荘園絵図の史料学とデジタル画像解析の発展的研究』 (林 譲(東京大学史料
編纂
所)) 研究成果報告
1670. 森田 悌 古代官道と駅制∥駅馬|伝馬|関|津|水駅|駅家郷|市|駅制一覧|駅家郷一覧|古代市一覧|木簡にみる諸国貢納物産|交通路および拠点1~6
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 律令体制の形成と展開(古代官道と駅制)
1671. 森田 悌 開発と警固(条里制)∥条里|方八丁|牧|建郡・分郡記事|方八丁地名の分布|軍団|烽|軍団一覧|烽一覧|条里地割分布図|牧分布図1~4
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 律令体制の形成と展開(開発と警固)
1672. 村山 修一 平安末期の加賀と能登
刊行年:1989/03
データ:加能史料会報 4 加能史料
編纂
委員会 今昔物語 修験・陰陽道と社寺史料∥加賀・能登 歴史の窓
1673. 松尾 光 『古事記』『日本書紀』への疑問
刊行年:1986/12
データ:歴史読本 31-22 新人物往来社 奥付11月,裏表紙12月。慣例による 天平の木簡と文化
1674. 宮瀧 交二 巨大古墳|巨大古墳の分布と所在地|評名一覧|豪族「居宅」跡一覧|『古事記』『日本書紀』『延喜式』に見る歴代天皇「陵」の所在地とその比定地|主要古墳分布図
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 律令体制の形成と展開(小国の分立から大和王権による統一)
1675. 宮瀧 交二 国府所在地一覧
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 律令体制の形成と展開(国郡制の実施)
1676. 三宅 清 解題
刊行年:1990/12
データ:『荷田全集』復刻版 1 名著普及会 創学校啓(草稿・刊本所載) 荷田翁啓文註解|伊勢物語童子問|万葉集僻案抄|万葉集童子問
1677. 仁藤 敦史 『和名抄』郷名一覧|『和名抄』未記載の郷里名一覧
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 律令体制の形成と展開(国郡制の実施)
1678. 布目 潮 呉楚七国の乱の背景
刊行年:1951/11
データ:『東洋史論叢』 講談社 布目潮中国史論集 上巻 漢代史篇 唐代史篇一
1679. 布目 潮 漢代の爵減について.-『漢書』薛宣伝の記事を中心として
刊行年:1961/02
データ:『東洋史論叢』 講談社 布目潮中国史論集 上巻 漢代史篇 唐代史篇一
1680. 瀧音 能之 古代の産業と技術(古代の穀物|古代の野菜|漁業技術|狩猟|製鉄技術)|古代人の思想(道教|儒教)|古代の学問と歴史感覚(大学寮|古代の漢文学|風土記)
刊行年:1992/06
データ:歴史読本 37-12 新人物往来社 王・民・神々