日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
8723件中[1701-1720]
1600
1620
1640
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1701. 池田 次郎 はじめに-問題の所在|総合比較とまとめ∥
古墳
の主体部に遺存する焼けた人骨
刊行年:1985/10
データ:季刊人類学 16-3 京都大学人類学研究会(発行)|講談社(発売) シンポジウム 国家成立前後の日本人-
古墳
時代人骨を中心にして∥同追加
1702. 大塚 初重 記念講演
刊行年:1980/04
データ:『国家成立の謎』 平凡社
古墳
1703. 古屋 紀之|草野 潤平|五十嵐 祐介|西島 庸介 関東における後期・終末期
古墳
群の地域動態研究.-下野南部を対象とした
古墳
集成
刊行年:2006/03
データ:古代学研究所紀要 2 明治大学古代学研究所
古墳
研究班
1704. 馬目 順一 前方後円墳の出現-畿内政権と玉山
古墳
|金色に輝く副葬品-階級の微証財をもつ
古墳
と横穴|墓室を彩る装飾横穴-赤白の中田横穴と線刻の舘山横穴
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 弥生・
古墳
時代
1705. 栗林 誠治 四国地方.-峻嶮な山々と海に囲まれた四国の
古墳
時代
刊行年:2013/10
データ:歴史読本 58-12 Kadokawa 特集クローズアップ
古墳
・遺跡からみた全国の四世紀 ここまでわかった!謎の4世紀
1706. 門田 誠一 高句麗の初期仏教における経典と信仰の実態.-
古墳
壁画と墨書の分析
刊行年:2001/10
データ:朝鮮史研究会論文集 39 朝鮮史研究会(発行)|緑蔭書房(発売) 古代東アジア地域相の考古学的研究
1707. 松尾 光 装飾馬具の持主は誰か.-奈良藤ノ木
古墳
-(一九八五年九月)
刊行年:1990/09
データ:『日本古代史と遺跡の謎・総解説』 改訂新版 自由国民社 古代史の謎に迫る二つの発見-大量の弥生銅剣と装飾馬具の出土∥2~7版 古代の神々と王権
1708. 松尾 昌彦 善光寺平南部の飾り馬具.-長野市竹原笹塚
古墳
例を中心として
刊行年:1987/06
データ:『比較考古学試論』 雄山閣出版
古墳
時代東国政治史論
1709. 瀧音 能之 磐井の乱と岩戸山
古墳
.-六世紀の筑紫君伝承
刊行年:1997/02
データ:別冊歴史読本 22-6 新人物往来社 古代史を読み解く謎の十一人
1710. 中屋 克彦 北陸地方.-時代の変化と情勢を如実に語る北陸の
古墳
刊行年:2013/10
データ:歴史読本 58-12 Kadokawa 特集クローズアップ
古墳
・遺跡からみた全国の四世紀 ここまでわかった!謎の4世紀
1711. 中越 照次|唐川 明史 志賀町穴口天神神社採集土器および穴口
古墳
群の紹介
刊行年:2001/03
データ:石川考古学研究会々誌 44 石川考古学研究会 福野潟|把手付形土器|小型器台形土器|小型鉢形土器|
古墳
時代後期|前方後円墳|鉄製品一括出土
1712. 石母田 正
古墳
時代の社会組織.-「部」の組織について
刊行年:1955/07
データ:『日本考古学講座』 5 河出書房 古代末期政治史序説-古代末期の政治過程及び政治形態(下)|石母田正著作集2古代社会論Ⅱ
1713. 橋本 博文 越後における弥生時代から
古墳
時代への墓制の変化
刊行年:2008/10/25
データ:『『婦負のクニ』成立のころ-四隅突出型墳丘墓から前方後円墳へ-』 富山市教育委員会 フォーラム 報告 テーマ『婦負のクニ』成立のころ-四隅突出型墳丘墓から前方後円墳へ(北陸地域の弥生時代末から
古墳
時代の墳墓の状況)
1714. 後藤 守一 序章(時代区分とその意味|文化の特質)|社会・経済(縄文式文化-漁撈および狩猟の生活|
古墳
文化-須恵器と土師器)
刊行年:1956/07
データ:『図説日本文化史大系』 1 小学館 論集日本文化の起源4民族学Ⅱ
1715. 仁木 聡 重要文化財 神原神社
古墳
出土三角縁神獣鏡│八日山1号墳出土三角縁神獣鏡│松本1号墳出土品│造山3号墳出土品│社日1号墳出土品
刊行年:2014/07
データ:『倭の五王と出雲の豪族-ヤマト王権を支えた出雲』 島根県立古代出雲歴史博物館 図版解説(プロローグ
古墳
時代の到来と出雲)
1716. 小田 富士雄 福岡県八女市吉田・岩戸山
古墳
の須恵器|中尾谷窯跡群の須恵器-第Ⅲ期の須恵器
刊行年:1970/03
データ:『八女古窯跡群調査報告』 Ⅱ 九州考古学研究
古墳
時代篇
1717. 門田 誠一
古墳
出土の雲母片に関する基礎的考察.-東アジアにおける相関的理解と道教思想の残映
刊行年:1999/09
データ:鷹陵史学 25 鷹陵史学会 古代東アジア地域相の考古学的研究
1718. 門田 誠一 高句麗壁画
古墳
に描かれた仏教関連の行事について.-「百戯伎楽」図の意味と系譜を中心として
刊行年:1999/12
データ:朝鮮古代研究 1 朝鮮古代研究刊行会 古代東アジア地域相の考古学的研究
1719. 蓑島 栄紀 続縄文文化とは②.-続縄文文化と弥生・
古墳
文化、そして倭・日本との交流
刊行年:2012/09
データ:Arctic Circle 84 北方文化振興協会
1720. 長尾 修 植物質遺物を多出した低湿地-大沼郡三島町荒屋敷遺跡|弥生時代の再葬墓群-会津若松市墓料遺跡|大和朝廷に公認された王者の墳墓-一箕
古墳
群|会津地方西部を基盤とする王者の墓-宇内青津
古墳
群|前方後方墳と方墳を基調とする
古墳
群-雄国山麓の
古墳
群|横穴に葬られた人びと-河沼郡河東町駒板新田横穴群
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 原始・
古墳
時代 遠賀川式土器(荒屋敷遺跡)