日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1914件中[1761-1780]
1660
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1761. 小林 青樹 戦争の犠牲者の墓.-兵庫県新方遺跡
刊行年:2003/01/30
データ:『週刊朝日百科』 (567) 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉1原始・古代
1762. 小林 達雄 遊動から定住へ.-自然的秩序からの分離独立
刊行年:2003/01/30
データ:『週刊朝日百科』 (567) 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉1原始・古代
1763. 小林 達雄 「研究への謙虚な姿勢こそ」
刊行年:2003/05
データ:季刊考古学 別冊11 雄山閣 旧石器時代・
縄文
時代
1764. 小林 謙一 古墳時代甲胄の系譜と木甲
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所
縄文
時代から古墳時代へ 文化財と歴史学
1765. 加藤 邦雄 伝統文化と新来の文物
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 北海道編 恵山文化|続
縄文
文化
1766. 加藤 元康 土偶顔面部の傾きと祭式
刊行年:2011/03
データ:国学院大学伝統文化リサーチセンター研究紀要 3(第1分冊) 国学院大学研究開発推進機構伝統文化リサーチセンター 「祭祀遺跡に見るモノと心」プロジェクト
縄文
|土偶|視覚|祭式|姿勢|古人骨
1767. 柏倉 亮吉 大陸文化伝来の道.-県内遺跡に見る大陸文化
刊行年:1987/11
データ:羽陽文化 124 山形県文化財保護協会 青銅刀|古墳|土器からの考察
縄文
時代の渡来文化-刻文付有孔石斧とその周辺
1768. 安 志敏 記日本出土的鬲形陶器
刊行年:1995/05
データ:考古 1995-第5期 青森今津
縄文
時代の渡来文化-刻文付有孔石斧とその周辺
1769. 天野 幸弘 日本の原像第7部住まい(洞窟から平地へ?|定住生んだ豊かな食料|建築史塗り替える建材|熱帯びる「神殿」研究|首長の館?四角い建物|大壁・オンドル交流史)
刊行年:1999/01/29|02/05|12|26|03/12|19
データ:朝日新聞夕刊(大阪版) 朝日新聞社 発掘 日本の原像-旧石器から弥生時代まで
1770. 阿部 義平|須藤 隆|富岡 直人|奈良 佳子|高橋 哲 岩出山町木戸脇裏遺跡の北海道系土壙墓と出土遺物の研究
刊行年:2008/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 143 国立歴史民俗博物館
1771. 小畑 弘己|仙波 靖子 土器圧痕資料からみた農耕受容期の栽培植物について
刊行年:2007/02
データ:『第8回北アジア調査研究報告会 発表要旨』 北アジア調査研究報告会実行委員会 2006年度国内調査報告・研究発表
縄文
時代後晩期農耕論
1772. 押山 雄三 洗練された弥生土器の美.-下高野遺跡・諸田遺跡・破橋遺跡
刊行年:2001/12
データ:『図説二本松・安達の歴史』 郷土出版社 旧石器・
縄文
・弥生時代
1773. 岡安 光彦 考古学におけるコンピュータ・シミュレーションの可能性
刊行年:1996/03
データ:情報考古学 1-1 日本情報考古学会 表紙Vol.1(1),1995|背文字一九九五年三月 ここでは奥付による
縄文
人口
1774. 大村 裕 稲生典太郎先生が山内清男と出会った頃.-1930年代の日本先史考古学界の一断面
刊行年:2004/11
データ:『白門考古論叢』 中央考古会|中央大学考古学研究会 考古学論集 ミネルヴァ論争|
縄文
=アイヌ説
1775. 太田原 潤 三内丸山の六本柱巨木柱列と二至二分
刊行年:2003/01/30
データ:『週刊朝日百科』 (567) 朝日新聞社 図版解説 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉1原始・古代
1776. 大島 直行 北黄金貝塚の史跡整備
刊行年:2003/01/30
データ:『週刊朝日百科』 (567) 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉1原始・古代
1777. 十菱 駿武 見直される私たちの祖先-原始時代の生活と文化|日本的生活の母体できる-稲作のムラから前方後円墳のクニへ
刊行年:1997/11
データ:『日本史のエッセンス 歴史が物語るもの』 有斐閣 原始・古代 稲作の伝播|
縄文
人から弥生人へ|金属器と石器|弥生土器|家長墓から首長墓へ|邪馬台国時代の社会|前方後円墳の出現|古墳文化の変質
1778. 深澤 芳樹 装身の負傷者たち
刊行年:2002/12
データ:『文化財論叢』 Ⅲ 奈良文化財研究所
縄文
時代から古墳時代へ 文化財と歴史学
1779. 藤沢 敦 倭の周縁における境界と相互関係
刊行年:2001/12
データ:考古学研究 48-3 考古学研究会(岡山) 考古学研究会第47回総会研究報告(下)「地域関係と交流」(要旨は47-4) 続
縄文
文化|黒曜石
1780. 春成 秀爾 抜歯
刊行年:1983/04
データ:『日本歴史地図』 原始・古代編(別巻) 柏書房
縄文
時代|弥生時代