日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1965件中[1781-1800]
1680
1700
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1781. 平川 南 熊本県鞠智城跡出土木簡
刊行年:1998/03
データ:『鞠智城跡-第19次調査報告』 熊本県教育委員会 古代地方木簡の研究
1782. 平 隆郎 古代文字のメッセージ.-中国古代の虚実
刊行年:2002/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 47-4 学燈社 総論-中国・
朝鮮
・日本を視野に入れて
1783. 浜田 耕策 好太王碑が語る高句麗と倭・百済の激戦
刊行年:1984/06
データ:歴史読本 29-10 新人物往来社 古代日本と
朝鮮
の関係は?
1784. ブルース・バードン 対馬はなぜ日本なのか
刊行年:2014/12
データ:アジア遊学 177 勉誠出版
朝鮮
半島との関わり
1785. 増田 精一 金属工芸の展開
刊行年:1980/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 4 学生社
1786. 安田 喜憲 稲作の系譜について
刊行年:1977/12
データ:古代を考える 12 古代を考える会
1787. 八木 充 大化改新と海外情勢
刊行年:1978/09
データ:歴史公論 4-9 雄山閣出版 日本古代政治組織の研究
1788. 門田 誠一
朝鮮
半島と琉球半島における銭貨流通と出土銭
刊行年:2000/
データ:同志社大学歴史資料館館報 4 同志社大学歴史資料館 古代東アジア地域相の考古学的研究
1789. 籾山 明 中国の文書行政.-漢代を中心として
刊行年:2005/03
データ:『文字と古代日本』 2 吉川弘文館 中国・
朝鮮
における文書行政
1790. 孫 永鍾∥申 鉉東訳 渤海の西辺について
刊行年:1993/05
データ:『高句麗・渤海と古代日本』 雄山閣出版 初出「歴史科学」1980年1・2号
1791. 鈴木 英夫 広開土王碑文加羅関係記事の基礎的研究
刊行年:1986/05
データ:千葉史学 8 千葉歴史学会 古代の倭国と
朝鮮
諸国
1792. 田村 圓澄 仏教伝来とその影響
刊行年:1975/05
データ:『続・日本古代史の謎』 朝日新聞社 朝日ゼミナール・シリーズ(表紙のゼミナールはマーク。奥付に無し) 古代
朝鮮
と日本仏教
1793. 中村 春寿 日韓古代都市の比較とその影響
刊行年:1985/03
データ:別冊河出人物読本 河出書房新社 日本のなかの韓国・
朝鮮
文化
1794. 直木 孝次郎 定恵の渡唐について.-飛鳥・白鳳期仏教の性格に関する一試論
刊行年:1980/11
データ:東洋学術研究 19-2 東洋哲学研究所 日本古代仏教史シリーズ6 古代史の窓|古代日本と
朝鮮
・中国
1795. 直木 孝次郎 漢長安城と未央宮前殿(中国の都城遺跡)
刊行年:1982/05
データ:『中国の都城遺跡-日本都城制の源流を探る』 同朋舎出版 歴史との出会い|古代日本と
朝鮮
・中国
1796. 直木 孝次郎 鏡.-海獣葡萄鏡と三角縁神獣鏡を中心に
刊行年:1984/07
データ:明日香風 11 飛鳥保存財団 法隆寺の里-わたしの斑鳩巡礼|古代日本と中国・
朝鮮
1797. 津田 左右吉 まへがき|支那文化の東流|韓から日本へ|中世以後に於いて|そへごと
刊行年:1936/07
データ:『岩波講座東洋思潮』 第17回配本 岩波書店 東洋文化の源泉及び交流
1798. 柳 和 『日本書紀』の百済史書にみえる日本固有名表記.-分註の一性格を窺うものとして
刊行年:1999/12
データ:日本語學研究 1 韓国日本語学研究会 『日本書紀』
朝鮮
固有名表記字の研究
1799. 和田 久德 李朝実録の琉球史料(訳注)
刊行年:1990/10
データ:南島史学 36 南島史学会 琉球王国の形成-三山統一とその前後
1800. 黒岩 重吾 六~七世紀の
朝鮮
三国と倭との関係について《前篇》《後編》
刊行年:1987/04
データ:明日香風 22 飛鳥保存財団