日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
195件中[181-195]
80
100
120
140
160
180
181. 千田 嘉博|小島 道裕|宇野 隆夫|前川 要 福島城・
十三湊
遺跡 1991年度調査概報
刊行年:1993/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 48 国立歴史民俗博物館 研究ノート
182. 中村 隼人|高島 成侑 掘立柱建物跡からみた中世
十三湊
遺跡における社会構造の可能性
刊行年:2005/06
データ:日本建築学会計画系論文集 592 日本建築学会
183. 大石 直正 北の周縁、列島東北部の興起(日本国の東の境界|外が浜と奥州藤原氏〈柳之御所遺跡の発見|北奥の日本国への編入|北からの衝撃〉|奥州
十三湊
日之本将軍〈十三、四世紀のエゾ反乱|北辺の港町、
十三湊
|
十三湊
=日之本将軍体制|日之本地域〉|日之本地域の解体〈勝山館の落日|松浦藩の成立〉)
刊行年:2001/12
データ:『日本の歴史』 14 講談社
184. 熊田 亮介 国立歴史民俗博物館編『中世都市
十三湊
と安藤氏』,小口雅史編『津軽安藤氏と北方世界-藤崎シンポジウム「北の中世を考える」-』
刊行年:1995/10
データ:史学雑誌 104-10 山川出版社
185. 工藤 大輔 系図と系図伝承-安藤氏の系譜意識|
十三湊
からの撤退-安藤氏と夷島|異民族との接触-飯詰攻略と開発
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』 郷土出版社 中世
186. 榊原 滋高 調査で明らかになった港湾都市-
十三湊
と安藤氏|交通の要衝に位置した城-飯詰城跡と朝日氏∥謎に包まれた城跡-福島城跡
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』 郷土出版社 中世∥コラム
187. 加藤 孝 中世津軽
十三湊
日吉神社(仮称)東本宮社殿列跡考(その一).-青森県市浦村山王坊跡の考古学上の調査
刊行年:1986/07
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 18 東北学院大学東北文化研究所
188. 加藤 孝 中世津軽
十三湊
日吉ノ神社(仮称)東本宮社殿列跡考(その二).-青森県市浦村山王坊跡の考古学上の調査
刊行年:1987/08
データ:東北学院大学東北文化研究所紀要 19 東北学院大学東北文化研究所
189. 石井 進 霜月騒動で殺された安達泰盛とは何者か|北条時頼の廻国伝説の意味すること|「北からの蒙古襲来」と津軽・
十三湊
の繁栄
刊行年:2000/12
データ:『鎌倉びとの声を聞く』 日本放送出版協会
190. 半沢 紀 青森県に広く分布する中世貿易陶磁器からみた
十三湊
.-日本列島の中世遺跡出土貿易陶磁器の出現率を指標として
刊行年:1997/10
データ:北奥古代文化 26 北奥古代文化研究会
191. 関 周一 小口雅史編『津軽安藤氏と北方世界-藤崎シンポジウム 北の中世を考える-』|国立歴史民俗博物館編『中世都市
十三湊
と安藤氏』
刊行年:1996/10
データ:歴史学研究 689 青木書店
192. 本田 伸 津軽安藤氏の活躍
刊行年:2010/05
データ:『境界に生きた人々~遺物でたどる北東北のあゆみ~』 第3回北東北三県共同実行委員会 各論
十三湊
の重要性|安藤氏の性格|鎌倉初期~中期の安藤氏|鎌倉後期の安藤氏|南北朝~室町中期の安藤氏|室町後期~戦国期の安藤氏
193. 石井 進 気候の長期変動と中世の始まり|日本国境界の人びと|港湾都市「
十三湊
」の発見|上之国館から見るエゾが島状況|都市鎌倉の七口と前浜|鎌倉の境界に立つ人びと|千葉氏所領下の「人間の鎖」|商人の原像-千駄櫃と連雀|市の原型、市に集う人びと
刊行年:2002/02
データ:『日本の中世』 1 中央公論新社 石井進の世界5中世のひろがり
194. 桜井 清彦 アイヌの歴史を求めて(はじめに|蝦夷とアイヌ|アイヌ研究史|アイヌ語とユーカラ|アイヌの歴史を求めて)|古代のアイヌ(古代の北海道|続縄文文化|擦文文化|オホーツク文化|人骨の秘密)|中世のアイヌ(和人との出会い|『諏訪大明神絵詞』とアイヌ|『聖徳太子絵伝』のアイヌ|津軽
十三湊
|アイヌの反乱)|近世のアイヌ(松前藩の成立|アイヌの抵抗|チャシ|クナシリ・メナシ事件|大陸との交易|松前藩の復領|近世アイヌの文化)
刊行年:1967/04
データ:『アイヌ秘史』 角川書店
195. 古内 龍夫 中世への序幕(奥州藤原氏の滅亡|大河兼任の乱|鎌倉御家人の秋田入部|北奥の政治と社会)|胎動する北奥羽の世界(秋田安東氏の成立|南北朝期の社会と宗教|
十三湊
と蝦夷ヵ島)|安東氏の覇権を追う(政季と檜山城|檜山安東氏の軌跡|中央に向かう安東氏)|元亀・天正の戦い(群雄の叢生|湊・檜山合戦|實季上洛・安堵)|近世的秩序への移行(知行制度と年貢負担|人の交流と物の流通|秋田領内の財政経済)|戦国社会の終章(徳川社会への転換|實季の系図作成|秋田家の寺院)|安東家系統図
刊行年:2008/11
データ:『能代市史』 通史編Ⅰ 能代市 中世社会の展開