日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
211件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
181. 斉藤 篤 東山
官衙遺跡
に伴う方格道路.-宮城県加美町壇の越遺跡
刊行年:2003/12
データ:条里制・古代都市研究 19 条里制・古代都市研究会
182. 池邉 千太郎 城原・里遺跡を解析する.-豊後国海部郡の
官衙遺跡
刊行年:2008/03
データ:大分県地方史 203 大分県地方史研究会
183. 生田 和宏 城柵
官衙遺跡
における陶硯の様相.-多賀城跡を中心として
刊行年:2003/12
データ:『古代の陶硯をめぐる諸問題-地方における文書行政をめぐって-』 奈良文化財研究所
184. 甘粕 健 民衆と古代国家の接点.-浜松市伊場の地方
官衙遺跡
の発見
刊行年:1977/07
データ:『埋蔵文化財の話』 三省堂
185. 大金 宣亮 下野国庁跡|那須
官衙遺跡
|乙女不動原瓦窯跡
刊行年:1991/05
データ:『図説日本の史跡』 4 同朋舎出版
186. 藤木 海 泉
官衙遺跡
の交通関連施設の変遷と交通路(福島県南相馬市)
刊行年:2010/05
データ:月刊文化財 560 第一法規
187. 白田 正子 茨城県つくば市金田
官衙遺跡
.-常陸国河内郡衙と関連集落
刊行年:2004/09
データ:日本歴史 676 吉川弘文館 文化財レポート
188. 鈴木 朋子 宮城県三十三間堂
官衙遺跡
.-陸奥国曰理郡衙
刊行年:2009/03
データ:『日本古代の郡衙遺跡』 雄山閣 発掘された郡衙遺跡
189. 河瀬 正利 広島県下岡田遺跡の古代建物群をめぐって
刊行年:1993/03
データ:『考古論集』 潮見浩先生退官記念事業会
官衙遺跡
(駅家跡か)
190. 佐藤 禎宏 庄内地方と出羽国
刊行年:1985/02
データ:庄内考古学 19 庄内考古学研究会 要旨は第10回古代城柵官衙検討会資料
191. 松原 弘宣 伊予国久米評の成立と回廊状遺構
刊行年:1990/05
データ:日本歴史 504 吉川弘文館 『熟田津と古代伊予国』第2部第1章参照 久米評 古代瀬戸内の地域社会
192. 山中 敏史 国衙・郡衙の構造と変遷
刊行年:1984/11
データ:『講座日本歴史』 2 東京大学出版会 『古代地方
官衙遺跡
の研究』第一~三章の基礎
193. 川口 武彦 茨城県水戸市田谷廃寺跡出土瓦の再検討.-多賀城様式と文字瓦を葺いた瓦倉が眠る
官衙遺跡
刊行年:2009/11
データ:『日々の考古学』 2 六一書房 日本列島 無文字社会から文字社会へ
194. 川井 正一 奈良・平安時代概観(奈良・平安時代の土器編年|
官衙遺跡
について|生産遺跡について)
刊行年:1995/03
データ:『茨城県史料』 考古資料編 茨城県
195. 磯村 幸男 大宰府跡|小郡
官衙遺跡
|大野城跡|怡土城跡|水城跡|国分瓦窯跡|友枝瓦窯跡|大宰府学校院跡
刊行年:1991/05
データ:『図説日本の史跡』 4 同朋舎出版
196. 猪狩 みち子 古代磐城郡家の成立と変遷における諸問題.-根岸
官衙遺跡
群の発掘調査成果から
刊行年:2007/11
データ:『列島の考古学』 Ⅱ 渡辺誠先生古稀記念論文集刊行会
197. 深谷 昇 下野国河内郡衙の変遷.-上神主・茂原
官衙遺跡
および多功遺跡の分析を中心に
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代官衙とその周辺
198. 深谷 昇|梁木 誠 推定下野国河内郡衙の発掘調査.-栃木県上神主・茂原
官衙遺跡
刊行年:2003/12
データ:条里制・古代都市研究 19 条里制・古代都市研究会
199. 橋本 雄一 7世紀代の方格地割.-松山市久米
官衙遺跡
群における古代の地割について
刊行年:2002/12
データ:条里制・古代都市研究 18 条里制・古代都市研究会
200. 村田 晃一 陸奥・出羽における版図の拡大と城柵.-宮城県加美町東山
官衙遺跡
群の調査成果から
刊行年:2010/03
データ:条里制・古代都市研究 25 条里制・古代都市研究会