日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
321件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 長田 俊樹 序章(はじめに|稲作文化研究史|なぜいま稲作文化論か)|ムンダ人の農耕儀礼-共時的記述研究(はじめに|農作業にともなう農耕儀礼|まつり)|アジア稲作文化域における農耕儀礼-通時的比較研究のこころみ(はじめに|ムンダ人による農耕儀礼の原儀礼|アジア比較稲作文化論からみた日本の稲作儀礼|アジア稲作文化域における農耕儀礼|アジア稲作文化域における農耕儀礼の類似をめぐって-解釈とその理論)|あとがき
刊行年:2000/09
データ:『ムンダ人の農耕儀礼 アジア比較稲作文化論序説-インド・東南アジア・日本-』 国際
日本文化研究
センター
182. 藤田 寛雅 上代詔勅に現はれし社会政策的精神
刊行年:1934/06
データ:『日本精神研究』 1 東洋書院 義倉
183. 福永 光司 中国における「馬」の文化と「船」の文化
刊行年:2000/12
データ:『道教と東アジア文化』 国際
日本文化研究
センター 公開講演会
184. 久松 潜一 国文学と神・家
刊行年:1934/06
データ:『日本精神研究』 1 東洋書院
185. 花山 信勝 聖徳太子の日本精神
刊行年:1934/06
データ:『日本精神研究』 1 東洋書院
186. 多田 伊織 あこがれのハワイ航路.-アジアの「西」、西洋の「東」
刊行年:2009/03
データ:『旅と日本発見-移動と交通の文化形成力』 国際
日本文化研究
センター
187. 千田 稔 日本文化と道教
刊行年:2000/12
データ:『道教と東アジア文化』 国際
日本文化研究
センター 公開講演会
188. 鈴木 拓也 古代陸奥国の官制
刊行年:1994/03
データ:
日本文化研究
所研究報告別巻 31 東北大学文学部
日本文化研究
施設 古代東北の支配構造
189. 和田 萃 山居と服餌
刊行年:2000/12
データ:『道教と東アジア文化』 国際
日本文化研究
センター セッション4道教と文化
190. 氣賀澤 保規 遣隋使の見た隋の風景.-「開皇二十年の遣隋使」の理解をめぐって
刊行年:2008/12
データ:『古代東アジア交流の総合的研究』 国際
日本文化研究
センター 史料にみる東アジア交流
191. 川崎 保 縄文時代玉製品にみられる大陸文化の影響
刊行年:2008/12
データ:『古代東アジア交流の総合的研究』 国際
日本文化研究
センター 東アジアの文物交流 玉|状耳飾|北海道経由説
192. 井上 満郎 渡来人と聖徳太子.-太子「否定」論の一端にふれて
刊行年:2008/12
データ:『古代東アジア交流の総合的研究』 国際
日本文化研究
センター 史料にみる東アジア交流
193. 井上 和人 日本古代都城造営の史的意義.-東アジア世界の歴史潮流の中で
刊行年:2008/12
データ:『古代東アジア交流の総合的研究』 国際
日本文化研究
センター 東アジアの都城
194. 新宮 学 近世中国における皇城の成立
刊行年:2008/12
データ:『古代東アジア交流の総合的研究』 国際
日本文化研究
センター 東アジアの都城
195. 小澤 毅 藤原京の成立と構造をめぐる諸問題
刊行年:2008/12
データ:『古代東アジア交流の総合的研究』 国際
日本文化研究
センター 東アジアの都城
196. 王 維坤 序文|終章
刊行年:2008/12
データ:『古代東アジア交流の総合的研究』 国際
日本文化研究
センター
197. 王 維坤 唐の長安城大明宮含元殿の発掘と龍尾道の復元.-渤海の宮殿と平城京・平安京の宮殿から見る
刊行年:2008/12
データ:『古代東アジア交流の総合的研究』 国際
日本文化研究
センター 東アジアの都城
198. 王 維坤 ソグド人墓の発見と最新研究
刊行年:2008/12
データ:『古代東アジア交流の総合的研究』 国際
日本文化研究
センター 東アジアの墓制
199. 王 維坤 シルクロードと正倉院銀盤
刊行年:2008/12
データ:『古代東アジア交流の総合的研究』 国際
日本文化研究
センター 東アジアの文物交流 鹿
200. 王 維坤 在唐の日本留学生井真成墓誌の発見と新研究
刊行年:2008/12
データ:『古代東アジア交流の総合的研究』 国際
日本文化研究
センター 史料にみる東アジア交流 日本国号