日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
245件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
181. 篠原 祐一 水辺の祭祀小考.-湧水・
河川
祭祀と「變若水」信仰
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古墳時代の祭祀と埋葬
182. 石橋 孝夫|工藤 義衛 縄文時代の
河川
漁遺構 石狩市紅葉山49号遺跡
刊行年:2001/02
データ:考古学ジャーナル 469 ニュー・サイエンス社 遺跡速報
183. 石井 進 中世の居館址と
河川
.-千曲発刊三周年によせて
刊行年:1977/11
データ:千曲 15 東信史学会
184. 秋葉 實 北大北方資料室蔵の仮題北海道
河川
図.-文化14年間宮林蔵図と判断
刊行年:2003/12
データ:アイヌ語地名研究 6 アイヌ語地名研究会
185. 郭 安三 妣の国へ.-《母さん》《
河川
・井泉》《おかみさん》をめぐって
刊行年:1987/11
データ:富士論叢 32-2 富士短期大学学術研究会
186. 大矢 雅彦|春山 成子|根岸 久美 吉野川(四国)の
河川
地理学的研究
刊行年:1994/03
データ:早稲田大学大学院教育学研究科紀要 4 早稲田大学大学院教育学研究科
187. 近江 俊秀 古代大和の
河川
交通.-隋使入京の経路の問題を中心に
刊行年:2012/03
データ:古代文化 63-Ⅳ 古代学協会
188. 内山 俊身 征夷事業における軍事物資輸送について.-関東の二大
河川
水系の問題から
刊行年:1998/03
データ:茨城県立歴史館報 25 茨城県立歴史館
189. 山田 秀三 アイヌ語地名図説サブノート.-北海道の
河川
名の基本語形について
刊行年:1971/07
データ:利水論評 6 アイヌ語地名の輪郭
190. 宝珍 伸一郎 中世都市と
河川
.-越前平泉寺と九頭竜川との関係を中心に
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
191. 廣岡 重二 縄文人の街道のロマン.-海流と
河川
と峠道をたどる
刊行年:1992/12
データ:市民の古代-古田武彦とともに 14 新泉社
192. 服部 昌之 村落調査の基礎-準備と予備知識(土木・
河川
〈条里遺構〉)
刊行年:1993/02
データ:『日本村落史講座』 9 雄山閣出版
193. 橋本 道範 日本中世における水辺の環境と生業.-
河川
と湖沼の漁撈から
刊行年:2009/01
データ:史林 92-1 史学研究会
194. 前川 明久 蘇我臣氏と大和川.-古代豪族の
河川
管理と流域支配
刊行年:1984/06
データ:日本歴史 433 吉川弘文館
195. 根津 明義 古代越中における
河川
交通と歴史環境.-在地系官衙的施設の出現と歴史的背景
刊行年:2006/05
データ:『北東アジアの交流と経済・文化』 桂書房 庄墨書
196. 村上 慈朗
河川
流路の変遷から見た古河地域.-歴史の舞台を考える
刊行年:2012/11
データ:『古河の歴史を歩く-古代・中世史に学ぶ』 高志書院
197. 簗瀬 大輔 中世国境
河川
地域の領主と権力.-上野国山田郡南部における横瀬氏の活動
刊行年:2005/10
データ:『交流の地域史-群馬の山・川・道』 雄山閣 交通路の把握
198. 松原 弘宣 古代における津の性格と機能.-琵琶湖と周辺
河川
を中心にして
刊行年:1976/01
データ:『古代国家の形成と展開』 吉川弘文館 日本古代水上交通史の研究
199. 瀧浪 貞子 平安京創成期(七八四~一〇六八) 市街の景観|街道と
河川
刊行年:1981/01
データ:『史料 京都の歴史』 4 平凡社
200. 長山 泰孝 東海・東山両道の
河川
の渡し場に舟を増置.-ぐっと楽になる租税の運送
刊行年:1992/06
データ:『世相の古代史-史料が語る古代の哀歓』 河出書房新社 民生