日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
195件中[181-195]
80
100
120
140
160
180
181. 早津 賢二|小島 正巳|新井 房夫 古墳と誤認されていた妙高
火山
の泥流丘.-新潟県「原通古墳群」の地質調査報告
刊行年:1982/01
データ:地理 27-1
182. 花田 慧 青森県における噴出源を異にする各
火山
性農耕土の特性とその分布(第5報)アロフエン含量|同(第6報)土壌燐酸の化合形態とその有効性について
刊行年:1964/03-1965/03
データ:弘前大学農学部学術報告 10|11 岩木山|十和田
183. 宮本 毅|中川 光弘|成澤 勝|大場 司|長瀬 敏郎|谷口 宏充 白頭山10世紀噴火の噴火時系列と
火山
伝承
刊行年:2002/05
データ:『地球惑星科学関連学会合同大会予稿集』 2002年 地球惑星科学関連学会
184. 丸山 浩治 平安時代の十和田
火山
噴火と岩手県北部の集落.-To-aテフラ降下時に存在した集落の推定とその動向
刊行年:2008/03
データ:岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター紀要 27 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
185. 竹村 恵二|檀原 徹 土壌中
火山
ガラス抽出分析による遺跡の地層対比および編年.-温度変化型屈折率測定装置を使用して
刊行年:1988/
データ:考古学と自然科学 20 日本文化財科学会(発行)|同朋舎(発売)
186. 中川 久夫|中馬 教允|石田 二|松山 力|七崎 修|生出 慶司|大池 昭二|高橋 一 十和田
火山
発達史概要
刊行年:1972/03
データ:『岩井淳一教授記念論文集』 岩井淳一教授退官記念事業会 十和田a
187. 永迫 俊郎|奥野 充|新井 房夫|松下 まり子|松島 義章|松原 彰子|森脇 広|中村 俊夫 大隅半島における完新世の環境変化とそれに与えた
火山
噴火の影響
刊行年:2002/03
データ:名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 13 名古屋大学年代測定総合研究センター タンデトロン加速器質量分析計業績報告
188. 田町 以信男|花田 慧 青森県における噴出源を異にする各
火山
性農耕土の特性とその分布(予報)|同(第1報)津軽
火山
性土 同(第2報)酸性黒色腐植質
火山
灰表層土壌の層分化について|同(第3報)耕地クロボク分化層の土色 同(第4報)耕地クロボク分化層のフルボ酸組成
刊行年:1960/03-1962/03
データ:弘前大学農学部学術報告 6~8 岩木山|十和田
189. 奥野 充|木村 勝彦|中村 俊夫|石塚 友希夫|森脇 広|金 奎漢 白頭山苫小牧(B-Tm)テフラの年代学的研究
刊行年:2004/03
データ:『中国東北部白頭山の10世紀巨大噴火とその歴史効果』 東北大学東北アジア研究センター 白頭山10世紀噴火の噴火年代 埋没樹木の14C年代ウイグルマッチングによる
火山
噴火の高精度年代決定
190. 早川 由紀夫|森田 悌|中嶋田 絵美|加部 二生 『類聚国史』に書かれた818年の地震被害と赤城山の南斜面に残る9世紀の地変跡
刊行年:2003/03
データ:歴史地震 18 歴史地震研究会 地球惑星科学関連学会2002年合同大会予稿集(J029-004,東京代々木,2002/05/29に要旨) 古記録・古文書と噴火堆積物の照合による日本
火山
の噴火史研究
191. 大友 幸男 東北地方の概観|「乃位」や「飯豊」|「岩木」や「毛無森」|「六角牛」や「弁慶」|「縄文海進」と関東平野|注目の房総半島|東京とアイヌ語地名|北関東点描|湘南をたどる|「東」と「アツイ・パ」|「越の海」の人々|「
火山
」と古代信仰
刊行年:1997/10
データ:『日本のアイヌ語地名-東北から沖縄まで』 三一書房 東日本編
192. 天野 哲也|小野 裕子 はじめに|北大キャンパスの地理学的・地形学的特徴(札幌キャンパスの位置|
火山
噴火による山々と台地の形成|扇状地の形成|江戸時代末期の豊平川|現在のサクシュコトニ川)|北大キャンパスの遺跡群(農園内の竪穴|北大埋蔵文化財調査室|キャンパスの遺跡群|遺跡の性格の違い|続縄文文化後半期|擦文文化期|サケ漁と漁獲技術|漁獲施設|漁具と漁法|4箇所の漁獲施設の比較|アイヌ文化期(近世、江戸時代末)|明治初期の札幌とアイヌ民族)|おわりに
刊行年:2009/03
データ:『北大エコキャンパス読本-考古学編-』 2009 北海道大学総合博物館 文部科学省科学研究費補助金「質の高い大学教育推進プログラム」(教育GP)『博物館を舞台とした体験型全人教育の推進』(平成20~22年度、研究代表者:高橋 英樹)
193. 北郷 泰道 古代日向の陰影|
火山
と海洋の間で(自然と人間|石の匠たち|土器革命|縄文の憂鬱)|稲穂は実ったか(南九州にとっての米|権威と象徴|土の上に風の中に|遥かなクニ)|鉄は熱いうちに(石と土のモニュメント|首長たちの盛衰|地下式横穴墓の時代|権力と財力)|幻想としての国家(神話の中の南九州|熊襲・隼人の原像)
刊行年:1994/08
データ:『熊襲・隼人の原像-古代日向の陰影』 吉川弘文館
194. 前島 己基 独自の文化をもつ宗教王国・出雲|神庭荒神谷に眠る弥生の青銅器-大量の銅剣と銅鐸・銅矛出土の謎|加茂岩倉遺跡出土の銅鐸-「神名
火山
」の魂振りの鳴り物|日御碕神社-海に映える権現造|白糸威鎧 兜、大袖付|岡田山一号墳と「額田部臣」-出土鉄刀の銘文からみる大和と出雲|神魂神社-気品に満ちた境内|神魂神社本殿
刊行年:1997/09/14
データ:『週刊朝日百科』 1136 朝日新聞社
195. 丹羽野 裕│野々村 安浩│平石 充│松尾 充晶│仁木 聡│稲田 陽介│吉松 大志│堀川 徹│椿 真治│森田 喜久男 秋鹿郡の解説│秋鹿郡の総記│秋鹿郡の郷│秋鹿郡の神社│秋鹿郡の山野│秋鹿郡の河川・池│秋鹿郡の海岸地形│秋鹿郡の通道│秋鹿郡の郡司│解説(郡家と神社│磐坂日子命と惠杼毛社│大野郷の狩猟伝承│二つのイヌ郷│佐太御子社と神名
火山
│安心高野 樹林と神社│『風土記』の村│『風土記』の坡・池・江│ミステリアスな惠曇陂│佐太水海と狭田国│『風土記』の橋と水上交通│島根半島の雄族 社部臣)
刊行年:2014/03
データ:『解説 出雲国風土記』 今井出版 秋鹿郡