日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1327件中[181-200]
80
100
120
140
160
180
200
220
240
260
181. 清水 宏祐 セルジューク族の弓と矢
刊行年:1987/07/19
データ:『
週刊朝日
百科』 594 朝日新聞社 コラム
182. 清水 実 三井文庫-三井家伝来の文化財|熊野御幸記 建仁元年十月|銅製船氏王後墓誌
刊行年:1998/11/29
データ:『
週刊朝日
百科』 1198 朝日新聞社
183. 志村 直愛 円覚寺舎利殿
刊行年:1998/10/25
データ:『
週刊朝日
百科』 1193 朝日新聞社
184. 下坂 守 鞍馬寺-1200年の歴史誇る洛北の寺|鞍馬寺の縁起-鞍馬の民俗と信仰|伝教大師度縁案並びに僧綱牒|日本霊異記 中下|曼殊院-静謐で荘厳なたたずまい|古今和歌集(曼殊院本)|古筆の魅力-王朝貴族の美意識
刊行年:1997/05/18
データ:『
週刊朝日
百科』 1119 朝日新聞社
185. 下坂 守 高倉天皇宸翰御消息|後嵯峨天皇宸翰御消息|医心方|黄帝内経明堂巻第一/黄帝内経太素|新修本草|御室相承記
刊行年:1997/05/25
データ:『
週刊朝日
百科』 1120 朝日新聞社
186. 下坂 守 後宇多天皇宸翰弘法大師伝|後宇多天皇宸翰御手院遺告|宸翰と勅筆-ことばのもつ意味と背景
刊行年:1997/06/08
データ:『
週刊朝日
百科』 1122 朝日新聞社
187. 下坂 守 深窓秘抄
刊行年:1997/10/12
データ:『
週刊朝日
百科』 1140 朝日新聞社
188. 下坂 守 後鳥羽天皇宸翰御手印置文
刊行年:1997/10/19
データ:『
週刊朝日
百科』 1141 朝日新聞社
189. 下坂 守 新撰類林抄巻第四残巻|世説新書巻第六残巻|日本書紀巻第二十二、巻第二十四(岩崎本)|日本書紀神代巻上下(吉田本)|藤原伊行筆芦手絵和漢朗詠抄|芦手絵の謎解き-娘の教育用に描いた判じ絵?|藤原公任筆稿本北山抄 巻第十|紙背文書の面白さ-反故の裏面を読む|高信筆明恵上人歌集
刊行年:1998/01/25
データ:『
週刊朝日
百科』 1154 朝日新聞社
190. 下坂 守 慈恵大師自筆遺告
刊行年:1998/04/26
データ:『
週刊朝日
百科』 1167 朝日新聞社 972年
191. 下坂 守 三十六人家集|熊野懐紙(後鳥羽天皇宸翰以下十一通)|類聚古集
刊行年:1998/05/17
データ:『
週刊朝日
百科』 1170 朝日新聞社 12世紀|1200年|12世紀
192. 下坂 守 弘法大師筆尺牘三通(風信帖)|「風信帖」にみる空海と最澄-遣唐使以来の親交が破れるまで|後宇多天皇宸翰 東寺興隆条々事書 御添状|東宝記|東寺の三宝-頼宝・杲宝・賢宝 再興に尽くした学僧の系譜
刊行年:1998/05/31
データ:『
週刊朝日
百科』 1172 朝日新聞社
193. 下坂 守 南禅寺/金地院-寺格は「五山之上」|亀山天皇宸翰禅林寺御起願文案(永仁七年三月五日)|本能寺-信長遭難の寺|伝藤原行成筆書巻(本能寺切)
刊行年:1998/06/14
データ:『
週刊朝日
百科』 1174 朝日新聞社
194. 下坂 守 智積院-歴史に翻弄された古刹|知恩院-法然上人入滅の地に建つ|清水寺-利益あらたかな千手観音
刊行年:1998/06/28
データ:『
週刊朝日
百科』 1176 朝日新聞社
195. 下坂 守 智証大師関係文書典籍
刊行年:1998/08/16
データ:『
週刊朝日
百科』 1183 朝日新聞社
196. 下坂 守 湖国・近江の中世
刊行年:1998/09/06
データ:『
週刊朝日
百科』 1186 朝日新聞社 佐々木氏
197. 下坂 守 伏見天皇宸筆 十首和歌(広沢切)
刊行年:1999/07/11
データ:『
週刊朝日
百科』 1229 朝日新聞社
198. 下條 信行 ムラからクニへ
刊行年:1987/01/04
データ:『
週刊朝日
百科』 567 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉1原始・古代
199. 下出 積與 現世利益の祈り.-道教の日本的展開
刊行年:1987/03/01
データ:『
週刊朝日
百科』 574 朝日新聞社 コラム 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉2古代
200. 下野 健児 無学祖元墨蹟 与長楽寺一翁偈語
刊行年:1998/04/26
データ:『
週刊朝日
百科』 1167 朝日新聞社