日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1965件中[1821-1840]
1720
1740
1760
1780
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1821. 尹 幸舜 日本書紀古写本と釈日本紀に存する
朝鮮
系の「王」「主」の訓法について
刊行年:1992/09
データ:訓点語と訓点資料 89 訓点語学会
1822. 尹 幸舜 日本書紀に存する
朝鮮
系固有名詞について.-日本書紀諸古写本と釈日本紀の比較を中心に
刊行年:1994/02
データ:中央大学大学院研究年報(文学研究科) 23 中央大学大学院
1823. 上原 和 日本-
朝鮮
-中国 学術交流のいとぐちに 李進煕著「広開土王陵碑の研究」
刊行年:1973/01/24
データ:毎日新聞夕刊 毎日新聞社
1824. 庄 佩珍
朝鮮
との関わりから見た神国思想の特質と展開.-神功皇后三韓征伐伝にまつわる「神国」に関する分析
刊行年:2007/06
データ:洛北史学 9 洛北史学会(京都府立大学文学部史学科内)
1825. 廣瀬 覚 日韓の王陵および壁画古墳の比較研究序説.-飛鳥時代と高麗・
朝鮮
時代を中心に
刊行年:2016/03
データ:『日韓文化財論集』 Ⅲ 奈良文化財研究所
1826. 藤田 明良 九世紀~一六世紀の黒山島と
朝鮮
国家.-東アジア国家の島嶼支配に関する覚え書
刊行年:1998/07
データ:新しい歴史学のために 230・231 京都民科歴史部会
1827. 藤井 茂利 推古朝遺文の仮名と
朝鮮
漢字音.-「之韻」に属する漢字を中心にして
刊行年:1976/03
データ:文学科論集(鹿児島大学法文学部紀要) 11
1828. 藤井 茂利 推古朝遺文の文末表記に用いた「之」について.-
朝鮮
漢文との関わりに於いて
刊行年:1981/12
データ:国語国文薩摩路 26 鹿児島大学法文学部国文学研究室
1829. 藤井 茂利 古
朝鮮
に於ける歌謡の漢字表記.-上代日本の表記と郷歌の場合との関連に於いて
刊行年:1990/11
データ:上代文学 65 上代文学会
1830. 平川 南 国立歴史民俗博物館/平川南編『古代日本 文字の来た道-古代中国・
朝鮮
から列島へ』
刊行年:2005/11
データ:歴博 133 国立歴史民俗博物館 自著紹介
1831. 万 欣 喇嘛洞鉄工序論.-中国慕容鮮卑、
朝鮮
三国時代及び日本古墳時代における鉄器副葬習俗の一致性と相違性
刊行年:2006/03
データ:『東アジア考古学論叢-日中共同研究論文集-』 奈良文化研究所 中文原文有
1832. 浜中 昇 旗田巍『元寇』中央公論社,1965|旗田巍『
朝鮮
中世社会史の研究』法政大学出版局,1972
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
1833. 浜田 耕策
朝鮮
古代史からみた鞠智城.-白村江の敗戦から南島と新羅海賊対策へ
刊行年:2009/07
データ:『古代山城鞠智城を考える~国指定史跡「鞠智城跡」の歴史的意義と課題~』 熊本県|熊本県教育委員会 古代山城 鞠智城を考える-2009年東京シンポジウムの記録
1834. 橋本 雄
朝鮮
への「琉球国王使」と書契・割符制.-十五世紀の偽使問題と博多商人
刊行年:1997/03
データ:古文書研究 44・45 日本古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売)
1835. 橋本 雄 書き替えられる前の外交文書.-日本国執政宛
朝鮮
礼曹参判呉百齢書契の紹介
刊行年:2005/10
データ:東風西声 1 九州国立博物館
1836. 橋本 達也 弥生時代前期
朝鮮
系無文土器の展開と徳島.-徳島市庄・蔵本遺跡出土の無文土器系土器
刊行年:2001/03
データ:青山考古 18 青山考古学会
1837. 増尾 伸一郎 天皇号の成立と東アジア.-近年出土の木簡と
朝鮮
の金石文を手がかりにして
刊行年:2003/11
データ:『聖徳太子の真実』 平凡社 聖徳太子は実在したか《史料論》
1838. 野口 剛 辺境の開拓(隼人社会と律令政府)|中国・
朝鮮
との交流(大唐帝国への旅)
刊行年:1999/06
データ:『続日本紀の世界-奈良時代への招待』 思文閣出版
1839. 村上 恭通 遼寧式銅剣・細形銅剣文化と燕|団結文化と滾兎嶺文化-中国・
朝鮮
・ロシア国境地帯の初期鉄器時代
刊行年:2000/02
データ:『東夷世界の考古学』 青木書店
1840. 門田 誠一
朝鮮
三国時代における漁具出土の墳墓.-古墳出土の漁具との対照検討をかねて
刊行年:1999/03
データ:文化学年報 48 同志社大学文化学会 古代東アジア地域相の考古学的研究