日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2186件中[1901-1920]
1800
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
1901. 森田 喜久男 日本古代の天皇と狩猟.-聖武朝を中心に
刊行年:1991/11
データ:古代史研究 10 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1902. 森 明彦 奈良朝初期における和同開珎の性格
刊行年:1998/12
データ:『古代中世の社会と国家』 清文堂出版
1903. 宮瀧 交二 埼玉県行田市小敷田遺跡出土第二号木簡について
刊行年:1985/07
データ:古代史研究 4 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1904. 宮瀧 交二 「村長」に関する一考察
刊行年:1987/11
データ:古代史研究 6 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1905. 宮瀧 交二 「近江国和邇村」と「山城国小野郷」.-『類聚三代格』所引弘仁四年十月廿八日太政官符をめぐって
刊行年:1989/11
データ:古代史研究 8 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1906. 宮瀧 交二 香取神宮神戸集落と童女の貢進交替.-千葉県佐原市吉原山王遺跡出土の墨書土器の検討から
刊行年:1990/11
データ:古代史研究 9 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1907. 宮瀧 交二 「山野路辺」における「百姓」の「造塔」について.-『続日本紀』天平十九年十二月十四日条の一考察
刊行年:1995/05
データ:古代史研究 13 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1908. 宮原 武夫 歴史研究の方法と歴史学習の方法
刊行年:1993/11
データ:『あたらしい歴史教育』 2 大月書店
1909. 宮川 満 室町後期の土地関係
刊行年:1958/06
データ:『中世社会の基本構造』 創元社 若狭国織田荘
1910. 宮川 久 弾正台の職能に関する再検討
刊行年:1990/11
データ:古代史研究 9 古代史研究会(立教大学
日本史研究
室気付)
1911. 宮川 久美 古代日本独自の用法をもつ漢語.-「返却」「却還」「還却」「解却」
刊行年:2016/06
データ:『正倉院文書の歴史学・国語学的研究 解移牒案を読み解く』 和泉書院
1912. 水江 漣子 文学史
刊行年:1957/10
データ:『新日本史大系』 別巻 朝倉書店 部門史研究法
1913. 水野 祐 上田正昭氏『邪馬台国問題の再検討』
刊行年:1959/07
データ:日本上古史研究 3-7 日本上古史研究会 論文評∥
日本史研究
39
1914. 三重大学人文学部日本中世史研究室 『北野社家日記』人名索引
刊行年:2002/03
データ:三重大史学 2 三重大学人文学部考古学・
日本史研究
室
1915. 三重大学人文学部日本中世史研究室 『北野社家日記』地名索引
刊行年:2003/03
データ:三重大史学 3 三重大学人文学部考古学・
日本史研究
室
1916. 馬渕 和雄 永福寺の落日
刊行年:1996/07
データ:史友 28 青山学院大学史学会
1917. 丸山 幸彦 荘園村落における惣有田について.-近江国得珍保を中心に
刊行年:1970/06
データ:『中世の権力と民衆』 創元社
1918. 松山 宏 南北朝時代の守護と守護所
刊行年:1978/07
データ:『中世日本の歴史像』 創元社 政治と経済
1919. 野村 美紀 幕末尊皇論の形成.-水戸藩の修陵建議をめぐって
刊行年:1995/11
データ:『「陵墓」からみた日本史』 青木書店
1920. 西山 克 南北朝期の権力と惣郷.-伊勢神宮検非違使の消滅をめぐって
刊行年:1978/07
データ:『中世日本の歴史像』 創元社 政治と経済