日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3008件中[1921-1940]
1820
1840
1860
1880
1900
1920
1940
1960
1980
2000
1921. 小杉 祐子 つくよみの世界
刊行年:1979/06
データ:玉藻 15 フェリス女学院大学
国文
学会 神話
1922. 勝又 浩|西野 春雄|堀江 拓充 法政大学を語る.-回顧、そして展望
刊行年:2009/03
データ:日本文学誌要 79 法政大学
国文
学会
1923. 迫野 虔徳 「防人歌」の筆録.-その言語資料としての性格
刊行年:1980/12
データ:語文研究 50 九州大学国語
国文
学会
1924. 佐々木 孝二 語部と始租伝承
刊行年:1983/03
データ:弘前大学国語
国文
学 6 弘前大学国語
国文
学会
1925. 志村 有弘 本朝新修往生伝考
刊行年:1971/11
データ:
国文
学研究 7 梅光女学院大学国語
国文
学会
1926. 志村 有弘 寛延四年版「続古事談」について.-古今著聞集説話伝承関係
刊行年:1972/11
データ:
国文
学研究 8 梅光女学院大学国語
国文
学会
1927. 志村 有弘 十訓抄の編者について
刊行年:1973/11
データ:
国文
学研究 9 梅光女学院大学国語
国文
学会
1928. 下西 善三郎 『多武峯少将物語』について.-高光の作中呼称と作者のめざしたもの
刊行年:1983/11
データ:日本語と日本文学 3 筑波大学国語
国文
学会
1929. 島田 伸一郎 「夢のごと思ほゆるかも」.-『万葉集』巻四・七八七番歌をめぐって
刊行年:2007/03
データ:論輯 35 駒澤大学大学院
国文
学会
1930. 島村 明 持統女帝の「天武挽歌」.-伊勢と皇統譜
刊行年:1997/03
データ:中京
国文
学 16 中京大学
国文
学会
1931. 清水 明美 祭神歌の享受.-宴席歌論の一助として
刊行年:1992/12
データ:語文 84 日本大学
国文
学会
1932. 清水 功 中古・上古の「ソ」系指示語について.-上古指示体系考察の一環として
刊行年:1962/05
データ:名古屋大学国語
国文
学 10 名古屋大学国語
国文
学会
1933. 重松 信弘 源氏物語終末の救済について
刊行年:1965/11
データ:
国文
学研究 1 梅光女学院短期大学国語
国文
学会
1934. 重松 信弘 源氏物語の女性観
刊行年:1966/11
データ:
国文
学研究 2 梅光女学院短期大学国語
国文
学会
1935. 重松 信弘 源氏物語の倫理思想(一)-「物のあはれ」を中心として|(二)-罪の意識を中心として|(三)-宿世の意識を中心として
刊行年:1967/11-1969/11
データ:
国文
学研究 3~5 梅光女学院大学国語
国文
学会
1936. 志田 延義 万葉集の歌謡性
刊行年:1940/03
データ:国学 9 日本大学
国文
学会
1937. 猿田 正祝 鵜葺草葺不合神話.-神名の由来説明を視点として
刊行年:1989/03
データ:日本文学論究 48 国学院大学国語
国文
学会
1938. 沢田 陽子 『源氏物語』における仏教思想.-僧侶たちを中心としたその役割と救いについて
刊行年:1990/03
データ:弘学大語文 16 弘前学院大学国語
国文
学会
1939. 塩入 秀敏 他田舎人大島考
刊行年:1990/03
データ:学海 6 上田女子短期大学国語
国文
学会 万葉集
1940. 塩入 秀敏 望月の駒の消長
刊行年:1991/03
データ:学海 7 上田女子短期大学国語
国文
学会